最新更新日:2024/03/29
本日:count up53
昨日:69
総数:1228362
引き続き感染症対策をしっかり行い、大切な命を守っていきましょう。

12・4 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、発芽玄米ごはん・シーフードカレー・牛乳・フルーツカクテル・福神漬けです。
 
 今日は、みなさんの大好きなカレーです。カレーはインドで生まれ、江戸時代の終わりごろに日本にやってきました。その後の明治時代に、ものすごいスピードで日本に広まり、日本のカレーはどんどん進化していきました。平成4年に、宇宙飛行士の毛利衛さんが宇宙で初めてレトルトカレーを食べてから、宇宙食にレトルトカレーが加えられたそうです。

12・4 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
電磁石の性質を調べました。
電磁石に電気を流して、くぎが何本つくか数えました。
どの子も、とても興味深く調べることができました。

12・4 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
たから島の地図を見て、どの道を通っていくのか文章で表します。
また、道の途中でどんな出来事が起きるのかも考えて文に書きます。
どの子も、とても熱心に考えて作文することができました。

12・4 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
縄跳びの練習をしました。
二人組になって、一緒に跳ぶ練習をしました。
友達と笑顔で楽しく跳ぶことができました。

12.4 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
文章の中の間違いを見つけて正しく直しました。
代表の子が前に出て、どこが違うかみんなの前で発表しました。

12・4 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
実験用てこを使って、つり合いを調べました。
おもりをどの位置に、何個下げるとつり合うのか、グループで相談しながら試しました。

12・3 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・にくどうふ・わかさぎのからあげ・ゆかり和えです。
 
 わかさぎは冬が旬の魚です。氷が張った湖に穴をあけ、釣り糸を垂らす「わかさぎ釣り」が、冬の風物詩となっています。わかさぎの「わか」は幼い、「さぎ」は小魚という意味で、その名前の通り、わかさぎは体長15センチほどの小さな魚です。身も骨もやわらかく、丸ごと食べることができるので、歯や骨を丈夫にするカルシウムをたくさん摂ることができます。よく噛んで食べましょう。

12・3 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
なが縄跳びの練習を行いました。
縄をくぐったり跳んだりして、楽しく練習しました。

12・3 2年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語授業の様子です。
始めに、挨拶と自己紹介の練習をしました。
動作もつけながらとても上手にできるようになりました。

12・3 4年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写授業の様子です。
「秋」の練習に取り組みました。
偏とつくりのバランスに気を付けながら、集中して練習することができました。

12・3 6年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数授業の様子です。
資料から読み取ったことを表やグラフに表す学習に取り組んでいます。
出来上がったグラフから、どんな特徴が見られるのかも考えました。

12・3 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会の様子です。
運動委員会による発表がありました。
14日から始まるなわとび週間にむけて、リズム縄跳びのやり方を全校の前で発表しました。
毎日、長放課を利用して練習してきた成果をしっかりと発揮して、とても上手に発表することができました。

11・30 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンバ、牛乳、春雨スープ、ヨーグルトです。

 ビビンバは、韓国の料理で、日本語に訳すと「混ぜご飯」という意味です。今日の給食のビビンバの具は、肉、卵、ほうれん草・もやし・にんじんなどの野菜ですが、本場韓国では、甘辛い味のみそ コチュジャン、キムチなどをいれたりするそうです。今日は麦ごはんに具をまぜて食べてください。


11・30 6年生音楽授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
「ス ワンダフル」のメロディーを鍵盤ハーモニカで練習しました。
グループになって、お互いの音をよく聞きながら熱心に練習に取り組みました。

11・30 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ソフトバレーボールのゲームを行いました。
チームで声をかけあって、相手コートにボールを返せるようにがんばっていました。

11・30 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
鉄棒運動を行いました。
自分ができる技を、一生懸命練習していました。

11・30 人権週間啓発活動

画像1 画像1
画像2 画像2
11・26から12.3は人権週間です。
校内の掲示板には、児童会で作ったポスターが掲示され、人権を大切にしよう、と全校によびかけがされています。
低学年の子たちも人権教室で学んだ大切なことを、これからの生活に生かしてくれることと思います。

11・30 1・2年人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の人権教室の様子です。
人権擁護委員の皆さんを講師にお招きし、1・2年生に分かりやすく紙芝居や歌で人権の大切さを教えていただきました。
最後に、人権まもる君、あゆみちゃんも登場し、一緒に人権を守る歌を歌いました。

11・29 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、けんちん汁、おろしハンバーグ、磯香和えです。

 けんちん汁の名前の由来を知っていますか?神奈川県にある「建長寺(けんちょうじ)」のお坊さんが精進料理のために作った汁物が、
「建長寺汁」から「建長汁」へと変わり、現在の「けんちん汁」に変わったという説があります。今日の給食には鶏肉が入っていますが、昔のお坊さんたちのけんちん汁には入っていなかったのでしょうね。生き物の命をいただくことへの感謝を忘れずに食事をしましょう。

11・29 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
鍵盤ハーモニカのド・レ・ミを使って曲作りに取り組みました。
グループになって、順番に作ったメロディーを聞きあいました。
学校行事
12/5 保護者懇談会B4日課・P役員くじ引き・ベルマーク回収日(〜7日)
12/6 保護者懇談会B4日課・P地区委員総会・PTA運営委員会
12/7 保護者懇談会B4日課
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 27クラス
児童数 685人(2024年1月9日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31