最新更新日:2024/03/29
本日:count up1
昨日:76
総数:1228385
引き続き感染症対策をしっかり行い、大切な命を守っていきましょう。

2・8 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・ハヤシライス・スイートマスタードサラダです。              
 スイートマスタードサラダには、粒マスタードが使われています。
からしもマスタードも黄色い花をさかせる、アブラナ科の「からし菜のたね」が原料です。粒マスタードは、たねの皮も使って、つぶつぶの食感を残したもので、辛みが少なくマイルドな味です。からしとマスタードは、紀元前から使われていたようです。当時は、医薬品として使われていたそうです。日本では、奈良時代から香辛料として貴族たちの間で使われていたようです。歴史のある香辛料ですね。

2・8 朝の長距離走練習

 12月から取り組んでいた、朝の長距離走練習も今日で最後でした。
 寒さに負けず、継続して取り組んだことで以前より心も体も強くなりました。
 苦しいことにも進んで取り組む姿勢は、今後の学習や生活で大きな助けになると思います。今までよくがんばりました。
 走ることの楽しさを覚えた人は、これからもどんどん走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・8 翼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翼の読み聞かせの様子です。
「ごめんなさい」と「てぶくろ」と「こんもり」の三冊を読んでもらいました。
時間が過ぎるのも忘れて、楽しく読んでもらいました。

2・8 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
がんばって掃除をして1年生の子にお礼を言ってもらった場面で、どんなことを思うのかみんなで考えました。
自分が思ったことをみんなの前でしっかりと発表することができました。


2・8 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
障害がありながらアスリートとして活躍している人を取り上げて、「どうしてこんなに笑顔でいられるのだろうか」と話し合いました。
自分だったら、と考えながら真剣に話し合うことができました。

2・8 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
おみせやさんごっこを行いました。
グループでお店を決めて、品物をカードに書いて並べました。
順番にお客さんになって、楽しく買い物をしました。
どのお店も、たくさんお客さんが来てくれました。

2・8 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語授業の様子です。
「おすすめのもの」という題で、スピーチを行いました。
みんなに分かりやすいように、実物や絵などを見せながら熱心にスピーチすることができました。

2・8 水槽の中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
南舎1階昇降口前の廊下にあるグッピーの水槽では、今、かわいい赤ちゃんが産まれています。
おなかの大きいお母さんもたくさん見られます。
これから、ますます水槽の中がにぎやかになりそうです。

2・7 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
多角形の書き方を学習しました。
コンパスや分度器を使って、正確に多角形が書けるよう、集中して取り組んでいました。

2・7 給食委員会からのお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会からのお願いが掲示板に貼ってありました。
給食の時のマナーについて、大切なことが掲げてありました。
給食だけでなく、食事のマナーとして、ぜひ身につけてほしいと思います。

2・7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・かきたま汁・大豆ナゲット・ふきとツナのいため物です。                 

 「ふきとツナのいため物」は、木曽川東小学校の児童が考えた応募献立です。愛知県の生産量第一位の「ふき」を使った献立です。この献立で工夫したところは、やわらかく食べられるよう、すじをていねいとって作ることです。「ふき」は、数少ない日本原産の野菜です。愛知県では、知多半島を中心に明治時代の中頃から栽培されています。食物繊維の豊富なふきを食べてお腹の中をすっきりさせましょう。                         

2・7 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
運動場で元気よく凧上げをしました。
ペアの人と協力して、空高く上げることができました。

2・7 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
ドボルザークの「新世界より 第4楽章」の鑑賞をしました。
鑑賞した後、グループで感想の話し合いを行いました。
音の強弱やリズム、出てきた楽器など気付いたことを熱心に話し合うことができました。

2・7 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
倒立ができるように、マットを使って練習しました。
最後に、壁を使って倒立ができるように挑戦しました。


2・7 春の気配

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立春を過ぎて、まだまだ、空気はひんやりしていますが、少しずつ春の気配を感じられるようになりました。
校庭では、チューリップや桜が芽を出して来たり、タンポポが顔を出したりしていました。


2・6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、発芽玄米ごはん・牛乳・豚汁・さばの塩焼き・即席漬です。   

 今日は、発芽玄米ごはんです。発芽玄米は、玄米を水につけて、芽を0.5ミリ程発芽させたものです。玄米より食べやすくなり、あま味が増えるのが特徴です。白いごはんよりも発芽玄米には、若返りのビタミンといわれるビタミンEやストレスを軽くしてくれる効果があると言われているギャバが多くふくまれています。さばの塩焼きは、ごはんが進みますね。しっかり食べましょう。

2・6 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
「光」の練習を行いました。
一画一画、集中してていねいに書きました。

2・6 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
等しい分数について学習に取り組みました。
黒板に貼ってある分数のカードを見ながら、みんなで考えました。
分数の大きさをイメージしながら、考えることができました。

2・6 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
3年生の教室で「3年生っていいな」の発表を聞きました。
3年生の子たちが、3年生の学習について分かりやすく教えてくれました。
どの子も、最後まで楽しく発表を聞くことができました。

2・6 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
みんなで凧上げを行いました。
今日はあいにくの曇り空でしたが、がんばって空高く凧を上げることができました。
学校行事
2/11 建国記念の日・ロードレース大会
2/12 安全を確認する日
2/14 新入学児1日入学
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 27クラス
児童数 685人(2024年1月9日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28