3年 AED講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
教えて下さっているこの消防隊員は、北陵中学校の卒業生です。
わたしもよく覚えています。

今日は本当にありがとうございました。
3年生の皆さん、救命処置を行うのに年齢は関係ありません。躊躇せず適切に対応できる人になりたいですね。

3年 AED講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彼のように、足の速い人がAEDを持ってきてくれると助かる命がきっとありますね。

そもそもAEDとは?
突然心臓が正常に拍動できなくなった心停止状態の心臓に対して、電気ショックを行い、心臓を正常なリズムに戻すための医療機器のことです。

心室細動・心室頻拍というつまり心臓がけいれんを起こしたようになって全身に血液を送ることができなくなるときに必要なことは「心肺蘇生」と「除細動電気ショック」です。

消防庁 統計資料(H28年版)によると救急車の到着まで平均約8.6分です。除細動までの時間が1分経過するごとに、生存率は約7〜10%低下します。心臓が血液を送らなくなると、3〜4分以上で脳の回復が困難になると言われています。

倒れている人を発見したら、すぐにこの手順が必要なのですね。

3年生 AED講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あ!人が倒れている」

※ まわりをよく見ます。観察します。発見した自分が危ない状況ではないかを確認します。

「大丈夫ですか。もしもし聞こえますか」

※ 意識があるかどうかを確認します。意識がない場合は・・・

「すみませーん。誰か来て下さい」

※ 協力者を求めます。協力者が来たら・・・

「119番通報とAEDを持ってきて下さい」

※ 協力者が119番通報とAEDを持ってきてくれます。
※ 呼吸を確認します。呼吸がない場合

「心臓蘇生を始めます!」(これは叫ばなくてもOK!)

※ 直ちに胸骨圧迫による心臓蘇生を30回行います。
  キィワードは、強く 速く(100〜120回/分) 絶え間なく

「気道確保して人工呼吸を行います」(これも叫ばなくてOK!)

※ 人工呼吸2回を繰り返します。AEDがまだ来ない場合は、これを続けます。

「もどってこい!行くな!がんばれ!」(ドラマではそう叫んでいます。私だったらそう叫びます)

※ 胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返します。AED到着です。
※ AEDのスイッチを押すとAEDから音声が流れます。その指示に従います。
※ AED装着「心電図を解析します」「ショックが必要です」とAEDが話したら、

「離れて下さい。離れて下さい。AEDのスイッチを押します」

※ 電気ショック1回
※ 直ちに胸骨圧迫から再開します。30回と人工呼吸2回の繰り返しです。

これが一次救命処置です。

マット運動といえば、新体操部・体操部は得意ですよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
「ブリッジやってみせてごらん!」と言うと喜んでやってくれました。
この姿勢からもとに戻ってくることもできます。
球技の部活動の女子は、
「ひょえー!人の技じゃなーい!」と驚いていました。
そうですよね。岩手県の中学生全体のたぶん1%もできる人はいないと思います。すごいすごい!
私も見ることができてうれしいです。北陵中学校はすごいなぁ。

2年女子は、マット運動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
隣りでは、女子がマット運動をしていました。ちょうど倒立前転に取り組んでいるところです。どんどんチャレンジしている2年生の女子達。わーいわーい言いながら楽しくチャレンジしていました。

「副校長先生、超楽しいんですよ。見に来て下さい」

とすれ違った2年生男子が言うので見に行きました。
体育です。
「ヘディングゲーム」と言うそうです。パスをつないで、最後はヘディングをしてゴールラインに並んでいる人たちに受け取ってもらう。それで点数が入ります。ヘディングしたボールを手でブロックしてもかまいません。みんな声を出して笑いながら楽しく、そして激しく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
何かを評価されるのは大変で評価が低かったりするとがっかりもする。しかし、それだけを嘆いてたり、しょうがないなぁと思ったりするだけでは前に進めませんね。
自分の現状をきちんと見てもらっているのだと思って、力に変えていかないとだめなんだなぁと郷土の先人新渡戸稲造さんも言っていましたね。

最後は、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな笑顔で終了です。
小学生の皆さん、来年の4月の入学を待っていますよ−!

最後は、体をほぐしながら気持ちもほぐしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北厨川小学校の八重樫先生のリードで、小学生全員で体ほぐしの運動をしたあとに、違う学校の皆さんとグループづくりをして自己紹介をして気持ちをほぐしました。

盛りだくさんの内容で、大変だったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべての部活動をスライドにして紹介し、2年生の学年合唱で最後締めました。
「中学校に入学するのが楽しみです」と感想発表していました。

2年生も精一杯おもてなしの心で小学生を迎えました。ありがとう!ごくろうさま。

北陵中学校の1日の生活の流れを寸劇で紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それにしても2年生学北の皆さんの役者ぶりが上手すぎます。
小学生の皆さんによく伝わったと思います。

三大行事の紹介です。

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭の紹介では、各組団の応援を各クラス一つずつ小学生の前で紹介しました。
「赤組ほいほい」はやはり最強ですね。

小学生が体育館にもどると、2年生が北陵中学校の生活について紹介をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずはエール委員会が北陵中学校の代表的な応援を紹介し、小学生の皆さんと一緒にやってみました。

月が丘小学校 英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜20までの数字をリズムにあわせて、そしてジェスチャーもつけて覚えます。
そのあとで、簡単な英文をペアで練習していました。
英語の先生は、同じ言葉を2回以上繰り返しますよね。みんなにきちんと覚えてもらいたいためなんですよ。たぶんほんとです。

北厨川小学校 2組 国語です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「昔話にこめられた人々の願いを考えよう」うーん難しかったかな。
浦島太郎の「古文」に触れました。
ところで、浦島太郎や桃太郎、一寸法師のストーリーをきちんと言える中学生ってとっても少ないんです。小学校の皆さんはどうだったかな?

北厨川小学校 1組 英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語のあいさつを勉強したあとに、「I like 〜」を使ったクイズやっていました。
「Ready go! と合図を出したら、すべて英語ですよ−。日本語は使いません」という先生の言葉をよく聞いて、英語だけでがんばりました。

城北小学校 3組 数学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中学校で習う数の範囲を知ろう!」という学習をしました。
マイナス「−」です。これは楽勝ですね。もう十分わかっています。
「分数で表せない数」うーんこれはすごいですね。「へぇー!」と思ってくれればいいのです。

城北小学校 2組 社会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お!城北小の2組は元気がいいですね」と先生。
地理の勉強です。
「人の顔に見える県は?」という都道府県の勉強をしています。
ヒントが出ますが、様々な情報を集めて類推していくというお勉強でもあります。

城北小学校1組 理科です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真空ポンプを使った実験です。
なぜ、瓶の中の空気を抜くとマシュマロがおおきくなってしまうのでしょうね。

ようこそ!北陵中学校へ

画像1 画像1
小学生がやってきました。緊張した面もちです。
二年生がおもてなししますが、まずは授業体験から始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626