最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:419073
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

写真学習プログラム2

 写真家・村松雪絵さんから、写真学習プログラムのメールをいただきました。ご紹介します。

-----------------------------------------------------------

三原校長先生

 昨日の写真プログラムのアンケートで印象的だった6年生の感想をご紹介します。
 伝えたかったことを、子供たちがしっかり受けとめてくれていたので、感想を読みホッとすると同時にとても嬉しかったです。

 昨日は6年生の先生方に手際よくお手伝いいただけたお陰でスムーズにワークショップを進めることができました。本当にどうもありがとうございました。どうぞよろしくお伝えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真学習プログラム

 学校公開週間が始まった。17日(月)から22日(土)の6日間だ。月曜日の3〜4時間目と5〜6時間目に、6年生の写真学習2回目があった。
 6年生が日光自然教室で撮った写真の中から、これはという作品を2点、写真家の村松雪絵さんが選んでくださり、授業の中で鑑賞会とスクラップブッキングを行う。
 作品の仕上がりの素晴らしさは、みんなの口から漏れる驚きの声の連続でわかる。
 子どもたちの目の輝きが、授業の楽しさが物語っていた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親と教師がっちりスクラム

画像1 画像1
[新校長日記]


保護者会で信頼をはぐくむ
----------------------------------------------------

 一気に秋の気配が漂い、外で体を動かす子どもたちも心地よさそうだ。「19,20、21…」。学年を超えた縦割り班で、朝の児童集会や休みの時間を利用して、長縄跳びを楽しんでいる。夏休みが終わり、元気な声が校庭に戻ってきた。今年の6年生は後輩の面倒見がいい。

 その6年生の保護者会が9月15日、図書室で開かれた。集まった保護者は52人、全体の7割を超す。親も熱心な学年なのだ。ときどき楽しそうな笑い声も聞こえる。

 説明しているのは2人の学級担任。1組の田村秀子教諭と2組の藤谷緑教諭だ。昨年からペアを組み、授業の進め方も生活指導も相談しながら進めてきた。息がぴったり合っている。

 まず藤谷教諭が、夏休みのプール教室に多くの児童が参加したこと、6年生の選手だけが参加する区の水泳大会で女子が健闘し、区で3位に入賞したことを紹介する。本当に女子の活躍はすごかった。応援に行った校長も、プールサイドで見ていて鳥肌が立つほど感激した。「ガンバレ日本!」ならぬ「ガンバレ五反野!」だった。「ねえねえ、うちの子よ」。選手の保護者の顔が誇らしげだ。

 続けて成績表について。二期制を採用する五反野小では、前期末の10月に渡す「あゆみ」が今年最初の成績表になる。説明資料には、各教科の評価の観点と評価基準が解説されている。

 社会科のうち、日本の歴史や国際社会に関心を持ち、進んで調べようとしているかという観点の場合、的確な内容で進んで発言し、新聞、ワークシートの作成に意欲的に取り組めば「よくできる」。新聞やワークシートを完成させていれば「できる」。これなら、「どうしてうちの子が3段階の2なのか」といった疑問は起こらない。

 今回の保護者会の最大の関心事は9月末の日光自然教室だ。昔風に言うと修学旅行。田村教諭が替わって説明する。「いろいろな子が活躍できる場を用意しました。子どもたちには東照宮でガイドはつかない。自らがガイドになり、班のみんなに説明しようという企画です。」「きれいな10円玉を1枚持たせてください。湯元の源泉に浸して変化を見る理科の実験もします」

 定番の肝試しもある。日光自然の家の周囲を回る。校長がとっておきの怖い話を用意した。2日目の夜は、国語の時間に学習した俳句作りに挑戦する。1人2句を詠み、作品は区の行事「一茶祭り」にも出す。こうした様子を、学校ホームページで実況中継するこを約束した。

 加えて今回はビッグな企画がもうひとつ。杉並区在住の写真家、村松雪絵さんがゲストティーチャートして写真学習プログラムを担当する。日本写真家協会が今年から始めた企画だそうだ。この校長日記を読んだ村松さんが、「ぜひ五反野小の子どもたちに」と申し出てくれた。

 事前に副読本を使ってカメラワークの授業を受け、全員に1台ずつ無償提供されたレンズつきフィルムで、自由に撮影する。プロの眼で各自2点ずつ選んでもらった写真を引き伸ばし、作品鑑賞会とスクラップブックをつくる授業をする。

 6年生の行事は12月まで目白押だ。10月、連合運動会。11月、NHK放送体験教室。12月、国会と最高裁の社会科見学。卒業まで半年、今できる体験と学びを重ねてほしいと、保護者も教師も心から願う。信頼に裏打ちされた保護者と教師たちのスクラムは固い。

                  足立区立五反野小校長 三原 徹

    (2005年9月17日 朝日新聞第2東京面に掲載されました)

10月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、麦ご飯、骨太ふりかけ、筑前煮、ニラたま汁です。

 ご飯の上にのっているのが、骨太ふりかけです。ちりめんじゃこをオーブンで焼いて、粉かつお・白ごま・酢・みりん・さとうを合わせてパラパラになるまで炒り煮をしてから、塩昆布を加え、焼いたちりめんじゃこと合わせて完成です。

 骨太ふりかけの評判は、こうです。「今日のふりかけ、おいしいですか?」「は〜い」とほとんどのこどもたちが手を挙げてくれました。

 2年生の3クラスを回りました(ちょっと忙しかったけど)。中には「明日も、出してね!」といってくれました。「筑前煮、好きですか?」「は〜い」。元気な声が返ってきました。見ると筑前煮が、入っていた入れ物がカラになっていました。

 今週も「おいしい顔」から給食をはじめられてうれしいです。

            (2年1,2,3組の教室より) 栄養士 小田孝子

連合運動会当日

 10月13日(木)は連合運動会の当日でした。朝、後輩たちによる激励会が行われ、みんなで書いた寄せ書きの応援旗を贈りました。エールを送る後輩たちに力強く応える6年生たち。その後の5年生とのデモンストレーションリレーでは、さすが先輩の底力を見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、もみじご飯、いかのごま焼き、野菜のポン酢あえ、さつま汁です。
 
 もみじご飯の赤い色は人参です。人参をミキサーにかけて米と一緒に炊きました。しょうゆも少し入っています。想像するより食べて人参クサクないんですよ。子どもたちもニコニコ顔で食べてくれました。

 「いかのごま焼き、おいしいよ」とも言ってくれました。子どもたちはイカが好きなので、たぶん今日もしっかり食べてくれています。

 今日お邪魔したクラスは、それぞれの食缶がカラでした(ガンバッタネ)。毎日毎日、子どもたちが給食を残さず食べてくれるといいんだけどなァ〜。

       
               (2年3組の教室より) 栄養士 小田孝子


10月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、フィッシュサンド、洋風卵スープ、梨です。

 今日は、連合運動会があり何人かの先生が出かけられたので、変わりに教室に行き給食を一緒にしました。なぜか「おばけ」の話で盛り上がってしました。

 給食のことが聞けたのは
   「お魚、好きですか」    「はーい」
思ったより手をあげてくれました。(ちょっとうれしいです)
 
 子どもたちの食べている様子を見ているの、好きなんです。いろんな食べ方しているのです。「パンだけ先に食べてしまう子」。「魚を先に食べてしまう子」。「スープを一生懸命に食べている子」
 
 でも最後にはお皿の中はカラッポ。そして、満足そうな顔で「今日もガンバって給食をやっつけたぞ!」と言っているような「おいしい顔」。その顔を毎日見るのが楽しみです。

              (3年2組の教室より) 栄養士 小田孝子

10月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1

 今日の給食は、牛乳、メキシカンドリア、きゃべつと卵のスープ、梨です。

 今日は15クラスすべてに顔を出させていただきこどもたちの様子をみました。6年生給食完食。5年生もほぼ完食。4年生も、3年生も、2年生も、1年生もそうです!

      今日の給食は残りが『ない』と言うことです!!!!!

 500個ものドリアを調理師さん7人で頑張って作ってくださいました。カレー味のご飯を炊き、トマト味のソースを作ってかけてオーブンで焼いて出来上がりです。

 なんて、書いてしまうと簡単なんですがこれが結構大変なんです、なにせ500個ですから!。頑張った甲斐はありました。こどもたちも、みんな、みんないい顔「おいしい顔」でしたY(^^)Y

                           栄養士 小田孝子

 

連合運動会朝練習1(10月12日)

 今日は朝から太陽が顔を出して、久しぶりにスッキリとした青空が広がりました。いよいよ明日の午後から連合運動会です。
 6年生は最後の陸上競技で、」悔いのない成績を残したいと、みんな早朝から練習に励んでいます。
 学校中の先生方も全員が運動場に出て、子どもたちの練習に付きっきりで指導をしていました。どの先生の目も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会朝練習2(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日が連合運動会本番。あのグループにも、このグループにも付きっきりで、先生たちは細かいところまで指導していました。

町の秋(10月11日)

 ななかまどが鮮やかに色づいて・・・ 深まっていく秋。
画像1 画像1

10月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ソースやきそば、ゴマドレッシングサラダ、さつまいものレモン煮です。

 さつまいものレモン煮は、さつまいもをしお、砂糖、水、バターで煮て仕上げにレモン汁と干しぶどうを加えて作ります。さつまいもが甘かったので美味しくできたと思います。

 こどもたちも「お芋、おいしいね」。「まずいの反対だよ、わかる?」。「うん、わかるよ。まずいの反対は、おいしいでしょ!」「あたり! だからおいしいよ」。「ねえ、ねえ、やきそばもおいしいからおかわりしたの」。

 見るとお皿いっぱいに盛って有りました。お芋とやきそばは人気の的、サラダも良く食べてくれます。こどもたちが、「この前ね、先生が『今日は給食きれい食べてカラッポです』って言ったよ」と、うれしそうな顔をして教えてくれました。(ありがとう!これからも好き嫌いなく食べてください。

                  (1年3組の教室より) 栄養士 小田孝子

後期始業式(10月11日)

 10月11日(火)、後期の学校が始まりました。前後期の間の休みはたった3日でしたが、節目節目で子どもは成長するんだということが良くわかります。
 教師たちの指導もあったのでしょうが、式に臨んだ子どもたちは姿勢も正しく、私語も少なく、とても立派に振舞えました。

 写真は、「4年児童代表の後期の誓い」「連合運動会に出場する6年生の応援練習」「行進して教室へ。さあ、後期が始まるぞ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の土手たんけん

荒川土手で秋探しをしました。トンボやバッタ、キリギリス、コオロギなど、子どもたちは夢中になって虫を追っていました。
よほど楽しかったのでしょう。「また、お家の人と来よう。」と話している子もいました。
2年生は、見つけてきた秋の生き物を題材に、図鑑を作ったり俳句を作ったりします。
四季折々に、子どもたちに楽しみを与えてくれる荒川土手。
冬にもまた、訪れる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきの どてたんけん

荒川土手で秋探しをしました。トンボやバッタ、キリギリス、コオロギなど、子どもたちは夢中になって虫を追っていました。
よほど楽しかったのでしょう。「また、お家の人と来よう。」と話している子もいました。
四季折々に、子どもたちに楽しみを与えてくれる荒川土手。
冬にもまた、訪れる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式(10月7日)

 2期制をとる本校では、今日が前期の終業式でした。5時間目に当たる午後の1時半から、体育館で式を行いました。
 校長の話、児童代表の言葉に続き、校歌を全員で歌って前期を締めくくりました。
 後期は10月11日(火)スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 秋の土手探検6(10月7日)

 秋晴れの荒川土手には、ススキの穂が揺れていました。持ってきた虫眼鏡で、取れたバッタを観察します。
 気持ちのいい風が吹いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 秋の土手探検5(10月7日)

 土手には、いろんな草花も咲いています。みんなで先生からの注意を聞いて、さあ、探検開始です!
 網を手に、まずは虫探しです。とれたかな?
 取れたよ取れた! バッタもてんとう虫も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 秋の土手探検4(10月7日)

 土手には、いろんな草花も咲いています。みんなで先生からの注意を聞いて、さあ、探検開始です!
 網を手に、まずは虫探しです。とれたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 秋の土手探検3(10月7日)

 昨日とは打って変わったよい天気。1・2年生はワクワクの荒川土手探検に出発しました。
 土手には、いろんな草花も咲いています。みんなで先生からの注意を聞いて、さあ、探検開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 職員会議
3/2 授業参観・保護者会(高学年)
3/3 授業参観・保護者会(低学年)
3/6 謝恩会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305