最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:419286
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

親子で本に親しむ時間を作ってください。(9月2日)

画像1 画像1
 先日、プール教室を終えた子どもたちと図書室で過ごす機会がありました。図書室に入ってすぐに本を選んで読み始め、1時間以上真剣に読み続ける子もいれば、あれこれと本を手に取るが落ち着いて集中できない子もいて、その差の大きさを考えさせられました。
 OECD(経済協力開発機構)の15歳児を対象とした読解力調査によると、日本では55.0%の生徒が「趣味で読書をしない」と回答しており、調査参加32ヵ国平均の31.7%を大きく上回り、もっともその割合が高くなっています。
また、今年4月に実施された足立区の学力調査の結果では、1ヶ月の平均読書冊数が全小学校平均11.2冊のところ、本校では8.2冊と、区内の他校に比べ3/4と低くなっており、1冊も読まない子も6.3%いました。
 『声に出して読みたい日本語』というベストセラーを書いた齊藤孝という大学の先生がいます。その齊藤先生が『読書力』という本に「読書は、自分の世界観や価値観を形成し、自分自身の世界をつくっていく、つまり自己形成にとって強力な道である」と書いています。また、「読書をするとコミュニケーション能力が格段にアップする」とも言っています。読書によって、自己を確立する力とともに、他人との関係を築くことのできる力が養われるというのです。この二つの力は、変化の激しいこれからの社会を生きていくうえで、最も必要とされる力なのです。
 秋がきて、夜の時間がだんだん長くなります。ご家庭でも少しの間テレビのスイッチを切り、親子で本に親しむ時間を持つことをおすすめします。

                            校長 三原 徹

防災の日 引き取り訓練(9月1日)

 9月1日は防災の日でした。災害が発生した場合を想定し、全校一斉に保護者が子どもを引き取る訓練を行いました。
 防災頭巾をかぶり、神妙な顔をして保護者の迎えを待つ子どもたち。迎えに来た保護者は自分の子どもの名を告げ、それを聞いた教師が子どもを呼び、迎えに来た保護者を「この人は私のお父さんです」と確認させたうえで、引き渡します。
 頭巾をつけたまま、迎えに来た保護者と一緒に帰宅します。真剣な引き取り訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、楽しい学校が始まりました。(9月1日)

                          校長 三原 徹 

 今朝、校門のところで子どもたちを迎えていると、夏休み前と同じように、「おはようございます」という元気なあいさつが聞こえました。470人の子どもたち一人一人と「おはようございます」のあいさつをしていると、汗が出てきます。
 夏休みが終わって、また楽しい学校が始まりました。学期の始めではないのですが、ひさしぶりに全員の子どもたちと会うので、体育館で児童朝会を行いました。前に立って子どもたちの顔を見ていると、目はキラキラ輝き、とても黒く日焼けして元気に夏休みを過ごしてきたことがわかります。
 一人の事故もなく、子どもたちが元気にそろって登校したことは当たり前のことですが、とてもうれしく思います。
 9月は、6年生の日光自然教室があります。また、1.2年生は秋の遠足があります。勉強や運動がしやすいさわやかな季節になります。
 そして、今日9月1日は「防災の日」です。
 今から82年前の大正13年9月1日、東京、横浜を中心に大きな地震が起こり、多くの建物が壊れました。そして地震による火災の発生で、3日間も火が燃え続け、たくさんの家が焼け、大勢の人が亡くなりました。「関東大震災」です。子どもたちに聞いたら、その言葉を聴いたことがあるという子が何人もいました。
 地震はいつ起こるかわかりません。今日は引き取り訓練もあります。この機会に、皆さんのお宅で地震が起こったらどうすればよいか、子どもたちを交えて話し合ってみてください。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 6年生を送る会
3/14 三部会
代表委員会
3/15 研究全体会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305