最新更新日:2013/03/25
本日:count up6
昨日:5
総数:419079
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

9月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、メキシカンライス、コーンスープ、フレンチサラダ、冷凍みか んです。

 「ごはんのなかのあかいのは、なあに?」
 「それは、赤ピーマンといいます。」
 「アッ!、しってるよ、でもきらいだ」
 「わたしも、きらい」
 「ぼくは、すこしだけすきだ」
 「ぜったい、たべないぞ」
 「は〜い、みんな、でもね一口だけでもいいから食べてみてください」
 「たぶん、みんなが食べられる味だと思うの」
 「ふ〜ん」といいながら、嫌いと言ったこどもたちも少しですが、「赤ピーマンの入 ったご飯」にチャレンジしてくれました。

 今日は、天気予想が当たりました。気温が上がってくれたので「冷凍みかん」食べて もらえそうです。今日も「おいしい顔」たくさん見れました。
    栄養士 小田孝子

9月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、じゃこ入りわかめご飯、魚の空揚げ野菜あんかけ、味噌汁です。

 「今日の給食は、身体にすご〜くいいんだけど、残さずに食べてくれますか?」「は〜い」という返事がたくさん返ってくる中に、「さかな、きらい!」「さかなのうえの、とろとろしたのやだな。」「ごはんのさかなも、やだ!」

 「給食の魚は、おいしいかもしれないから、少し食べてみて」「魚の上のとろとろ、よけて食べてもいいですよ」。こどもたちは、いろいろなことを口々に言っていますが、最後にはきれいに食べ切って
しまうのです。

 今日のような献立は、毎回食べてくれるかなと心配。でも、こどもたちは思っている以上に良く食べてくれます。今日の献立もたくさんの「おいしい顔」見つけました。

                          栄養士  小田孝子

9月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、冷し中華、サモサ、冷凍みかんです。

 「お皿の上の餃子みたいのは、『サモサ』と言います。インド料理です。」
 「えっ!、インドりょうり」
 「へえ〜、インドりょうり」
 「インドりょうりだって」
 「あっ!、カレーの味がする」
 「パリパリして、おいしいね」
 
 こどもたちは、「サモサ」が、気に入ったみたいです。
 冷し中華もおいしくできたのですが、「ひやしちゅうか、おいしい」の声はあまり  聞こえませんでした。
 
 一年生の時にほとんど給食を食べなかった子が、今ではビックリするくらい食べています。それも、ニコニコ顔で。(一年生の時は、給食をじーっと見ているだけでした)
  
 今日のサモサは、ツナ、茹でてつぶしたじゃが芋、しらす干し、玉葱、キャベツが入り、カレー粉、バター、塩、こしょうで味を整えて、特別注文の餃子の皮で包み油で揚げました。こどもたちにも好評でした。
(天気予想、はずれてしまいました寒いです冷凍みかん、ガッカリです!!)

今日の献立は麺が主食、こどもたちは好きなメニューの1つです。
1年生から6年生までの、みんなの「おいしい顔」が見れました。
      栄養士 小田孝子 


9月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ダイスチーズパン、鶏肉のマリナード、青海苔ポテト、せん切り野菜のスープ、梨です。

鶏肉のマリナードは、油、酢、塩、こしょう、パプリカを合わせたものに鶏もも肉を
つけて焼いたものです。青海苔ポテトは、空揚げしたじゃが芋に塩、胡椒、青海苔をまぶしました。スープは野菜がたくさんです。

今日の給食は、たぶんスープ以外は残りがないでしょう。

こどもたちは、揚げたじゃが芋が大好きです。ポテトの入っている容器に小さな切れ端を見つけると、「これ、たべよう」とうれしそうです。
  
  「きょうの、おにくやわらかいね」
  「パンのなかに、チーズがいっぱいだ」
  「チーズだけ、たべちゃおう」
  「おにくと、ポテトみんな、だいすきだ」

こんな会話が交わされていました。
こどもたちが残さず食べてくれるのが一番嬉しいです。
もちろん「おいしい顔」が見れるのがもっと、もっと嬉しいです。
  栄養士  小田孝子

9月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、麦ご飯、まーぼーじゃが、豆腐のスープ、冷凍みかんです。

まーぼーじゃがは、まーぼー豆腐の豆腐をじゃが芋で作った料理です。
じゃが芋を角切りにして、油で揚げます。後は、肉、野菜を炒め調味料を入れて、揚げたじゃが芋を加えて出来上がりです。
 
ご飯に、まーぼーじゃがをかけて食べている子。
じゃが芋だけを拾って食べている子。
スープをいっきに飲んで、食べて「フ〜ウ!」している子
牛乳を一番先に飲んでしまう子。
 
給食の食べ方は、こどもによって、いろいろです。(給食の約束はあります)
そして、「おいしい顔」もいろいろです。
     栄養士  小田孝子

9月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、中華丼、ピーナッツとかえり煮干の甘煮、白ごまプリンです。

 中華丼は、給食メニューの好きな献立の1つです。
 いつもうずらの卵は、1人1コしかつけないのですが今日は1人2コと、豪華にしてみました。

 教室に入っていくなり、こどもたちの大きな声。「きょうの、これうまいね」と中華丼の入っている器を指差して言ってくれました。どこの教室でも、今日は中華丼が人気でした。その分、白ごまプリンの、評判がいまひとつ、特に小さい学年のこどもたちの口には合わなかったようです。そんな中でも、「おいしくないけど、がんばってたべたよ」と言って、カラのカップを見せてくれました。

 ピーナッツとかえり煮干の甘煮は、生のピーナッツとかえり煮干を油で空揚げして、
砂糖、醤油、みりんで作ったタレをからませてごまをふって仕上げました。生のピーナッツを揚げたのでとてもカリカリで、香ばしく仕上がりました。

 今日の「おいしい顔」は、やはり中華丼を頬張っているときでしょう!


   栄養士 小田孝子 

9月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、海苔の佃煮(手作り)、きびなごの磯辺揚げ、切り干し大根の含め煮、味噌汁です。

写真のご飯の上にある黒っぽい物体が、学校で作った海苔の佃煮です。
見た目はあまり良くはありませんが、味は良いです。
 
こどもたちの感想は、まちまちでした。
「海苔の佃煮は、学校で作りました、食べてくれてますか」
「は〜い」と良い返事が聞こえてくる中に、
「エッ! 「のりのつくだに」ってなに。」と、言った子が何人かいました。
また、あまりにも黒い物体なので、恐る恐る口に運ぶ子もいます。
「おいしいよ」と言って、ニコニコしながら食べている子(うれしいな)
思ったよりこどもたちは、食べてくれました。

「海苔の佃煮」が人気のないクラスは、「切り干し大根」が人気でした。
「もっと、たくさんいれて」
「これ、すきだよ」と、うれしそうに話してくれました。

今日も「おいしい顔」に沢山で会えました        栄養士 小田孝子

  追伸、「焼き海苔」が湿気ったら作ってはいかがでしょうか。
  湿気った海苔(5〜6枚)に、砂糖(小さじ1)、しょうゆ(大さじ1)、
  みりん(小さじ1)、水(大さじ3)で煮ます。
  (カッコの分量は目安で、ご家庭で調節してください)


家庭科の関根先生離任式2

 子どもたち全員の美しい合唱の声に送られて退場します。関根先生は、別れを惜しんで駆け寄る子どもたち一人一人と握手を交わしながら、名残惜しそうに離任式の会場を後にされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の関根先生離任式1

 9月6日の6時間目、7月末にご家庭の事情で急に退職された、家庭科の関根麻美子先生の離任式がありました。

 体育館に集まった子どもたちの中から、家庭科を教わった5・6年生、算数の指導を受けた低学年の子どもたちの代表から、お礼の言葉とお別れ文集、花束が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、サラダうどん、お好み焼き、パイナップルです。

 1年生の教室にて、
 「こんにちは、お好み焼きのお味は、いかが?」
 「か〜らい!」
 「からくないよ、おいしいよ」
 「おいし〜いかも」
 「辛いのは、生姜が入っているからかな、次に作るときは、1年生の分は生姜をう〜 んと少なくしましょう。美味しいって言ってくれって、うれしいな」
 
  今日のお好み焼きは少し軟らかめに仕上がってしまいましたが、味は良かったと思 います(いつもの、自己満足です)。
  
  メインのサラダうどんのタレがとても美味しく出来たので紹介したいと思います。
  タレの調味料の分量、だし汁(削り節だし)2カップ(400cc)、砂糖大さじ  2、酢大さじ2 1/2、しょうゆ 大さじ5、サラダ油 小さじ2、ごま油 小さじ  2を合わせて、ひと煮立ちしたら冷ましてください。
  茹でたうどんと、とてもよく合います(お試しください)。

  今日のこどもたちの「おいしい顔」は、甘いパイナップルを食べている時、それと もお好み焼きを頬張っている時、いや、うどんを食べている時、すべてがみんな「お いしい顔」になっていました。
                          栄養士  小田孝子

『目の教室」在籍学級担任研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 18年9月1日(金)に本学級としては、はじめての在籍学級担任研修会を開催した。講師に、東京都教育委員会義務教育心身障害教育指導課の大倉滋之指導主事を迎え、ご講話いただきました。内容を下記に紹介します。

○個別教育支援計画の記入の仕方
 来年度から、特別支援計画が本格的に導入されます。個別の教育支援計画の通級指導児用の用紙がありますので、参考にしてください。

○弱視に基づく困難により、評価が難しい活動・配慮が必要な評価規準について
 算数では、ものさし・折れ線グラフ・図形の展開図など、工夫が必要でしょう。また、小学校の体育のボール運動なども、弱視児童用のルールを作ることもよいでしょう。

○弱視児童の特徴
 担任の先生から、「弱視の児童は、友達関係がうまく作れない」という悩みをもたれ
ている方がいましたが、目が見えにくいことだけで、友達関係がうまくいかない訳ではありません。例えば、グループを作る時などに、配慮を要する必要があります。自分から、「教えて」「ありがとう」などと友達に言えるようになることが重要です。

○弱視児童の進路について
 都内の中学校には、弱視学級が2校設置されています。その他、筑波大学附属や都立葛飾・久我山・八王子盲学校などが選択枠に入ってきます。区内の通常学級に進むにしても、どこに行くか・・を決める際、「将来、その子がどうしたいのか。どんな力をつけたいのか」をじっくり相談する必要があります。 

9月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チーズトースト、ポークビーンズ、醤油ドレッシングサラダ、アイスクリームです。

 ポークビーンズは、ひよこ豆で作りました。前回作ってよく食べてくれたので、今回もひよこ豆で作りました。

 こどもたちの感想は…

 「お味は、いかがですか」「うん、おいしい」「う〜ん、おいしいかも」「びみょう」・・・・。 2年生のこどもたちのことばでした。

 今日のアイスクリームは、卵を使っていないので、こどもたちみんな同じ物を食べました。大人たちの感想もまずまずでした。

 豆を給食にたくさん取り入れることになりましたので、これからは豆料理が多くなります。ご家庭でも、豆を料理に使っていただきたく、ご協力をお願いします。

 今日のこどもたちは大好きなアイスクリームを口にした瞬間の「おいしい顔」が一番でした。
       
                       栄養士 小田孝子

9月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ヨーグルト、麦ご飯、魚の香味焼き、じゃこピーマン、味噌汁、サイダーゼリーです。

  今日は「じゃこピーマン」の売れ行きが心配で、特に1,2年生の反応が見たくて、教室におじゃましました。
  「こんにちは、お久しぶりですね、元気ですか」
  「は〜い!げんきです」
  「今日は、お皿の中にある、小さいお魚と、青い野菜を食べてもらいたいな」
  「もう、たべちゃったよ」
  「もう、食べちゃったの」
  「ピーマンきらいだ!、でも、さかなはたべたよ」
  「そう、えらいね、今度はピーマンにもチャレンジ!」
  「ちっちゃいおさかな、おいしいね」
  「小さな魚、よく噛むとおいしくなるよ」
 思ったよりもこどもたちは、食べてくれました。
 今日は「じゃこピーマン」を食べている「おいしい顔」が良かったです。

  「じゃこピーマン」は、ちりめんじゃこを水、酒、味醂、砂糖、醤油で煮て、仕上  げに茹でたピーマン(せん切り)、ごま油、白いりごまで作りました。
  (ぜひ、一度作ってみてください、ピーマンが結構おいしく食べられます)
     栄養士 小田孝子

9月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーライス、ツナサラダ、冷凍みかんです。

 今日から給食が始まりました(45日ぶりです!)。
9月の給食のはじめはいつも「カレーライス」って決めいます。9月に入っても暑い日が多いのでちょっぴり辛いカレーライスなら残さず食べてくれるのです。

 6年生から順に教室をのぞいてみましたが、みんなうれしそうに食べてくれていました。
特に1,2年生のこどもたちは、一口、一口、味を確かめてながらスプーンを口に運んでいます。「おいしい顔」がたくさん見れました。

 「給食、おいしい」と、声をかけるとどの子もみんな
 「うん、おいしい」とすぐに答えてくれました。
 
 さあ、頑張っておいしい給食を作りましょう!
   栄養士  小田孝子

災害時の児童引き取り訓練

 9月1日(金)の4時間目に、全児童対象にした引き取り訓練がありました。災害発生で子どもたちだけを帰宅させるのが危険な場合を想定した、保護者による引取りの訓練です。

 1年生は初めての経験です。防災頭巾のかぶり方もまだぎこちない様子でしたが、迎えに来てくださったお家の方に手を引かれて、しっかりと手をつないで、自宅に向け下校してしきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都・区合同総合防災訓練5

 救助活動用のゴムボートが並ぶ先には、ヘリコプターが中を舞っています。

 サイレンを鳴らしてひっきりなしに関係車両が行き交っています。

 河川敷はまるで本物の災害があったかのような緊迫した空気が張り詰めています。貴重な体験のできた6年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都・区合同総合防災訓練4

 訓練そのものは淡々と進んでいきますが、それを見学する小学生たちに、今、何の訓練が行われているのかを解説してくれるほど現場は暇ではありません。

 「広報」の腕章をつけた方にお伺いしても、「われわれも何も内容について説明は受けていないのです」という話です。

 ただ漫然と見ていてもよくわからないので、見学席の後方に展開されていた各組織のブースを見学して回ることにしました。

 自衛隊、警視庁、東京消防署、NTT、KDDI、東京ガス… 災害時の生活を支えてくれるいろんな組織が、それぞれが災害時に果たす役割について教えてくれました。

 足立区に相撲部屋のある玉ノ井部屋の力士の皆さんも、ちゃんこの炊き出しを準備していらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都・区合同総合防災訓練3

 荒川に向かって、消防の一斉放水が始まりました。
 
 被災者用のテントでしょう。何張りも連なって張られています。

 被災者テントの横には、お風呂屋さんまで設営されていました。男湯と女湯に分かれており、名前が「花笠の湯」。
 もし災害にあって、テント生活を送る事になったと仮定してお風呂を見ると… 「花笠の湯」!!  何かホッとしますね。いい雰囲気を出してました。ネーミングした人に、五反野小学校長賞を差し上げたいですね うふ♪(* ̄ー ̄)v

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都・区合同総合防災訓練2

 まさに訓練がこれから始まろうとしています。自衛隊の隊員の人が忙しそうに駆けています。

 内閣の報道班も訓練の様子をレポートしようとカメラを構えています。

 見渡す限り車とテントと人。壮大な訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都・区合同総合防災訓練1

 9月1日(金)。荒川河川敷において、都・区合同防災訓練が開かれました。会場に近い本校の6年生の児童が代表で避難訓練を兼ね、会場で訓練の様子を見学しました。

 8時45分、区役所の北部福祉事務所から来校いただいた有賀健一さんと佐藤充弘さんの誘導のもと、訓練会場である千住大橋と西新井橋の間の荒川河川敷に向かって出発しました。

 訓練会場に向かう途中の河川敷には、自衛隊や警視庁、東京消防署などの車が山ほど集結しており、訓練の規模の大きさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 クリーンデー
避難訓練     
3/6 謝恩会(6)
3/7 区小研
3/8 安全指導
3/9 6年生を送る会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305