最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:419050
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

11月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、こぎつねご飯、すずきの塩焼き、うずら豆の甘煮、豚汁です。

「豆の甘煮」おいしくできました。
今日も教室に入って行くと、すぐに大きな声が聞こえてきました。
「おまめ、おいしい」
「まめ、ぜんぶたべたよ」
と、「おいしい顔」がありました。
豆が、好きでない子は、お皿に2〜3粒しかないのに、豆とにらめっこをしていました。
「お豆、おいしいよ、1粒でもいいから、食べてみてください」
と、言うとおそるおそる豆を口に入れました。
「おいしい顔」になってくれるかなと思ったのですが、やはりだめでした。
「おいしいでしょ」と、聞くと首を振って
「ふつう、どっちでもない」
給食が始まる前までは、少し期待していましたが・・・・・・!
少しがっかりですが、また今度がんばります。
   栄養士   小田孝子
 

1年3組道徳研究授業01

[新校長日記]

思いやりの心を学ぶ

--------------------------------------------------------

「二わのことり」
 “みそさざいは、やまがらのうちへいこうか、うぐいすのうちへいこうか、まよいました。きょうはやまがらのたんじょうびです。「おいわいをするからきてください。」ことりたちはみんなよばれていました。でもきょうは、うぐいすのうちで、おんがくかいのれんしゅうもあるのです。”

 11月28日(水)の5時間目。明星麗(あけぼしうらら)教諭が担任する1年3組で、道徳の研究授業があった。本校は今年、全員の教師が年1回以上研究授業を行うことを年度当初に決め、計画的に校内研究を進めているが、今月はラッシュ状態で6人が研究授業をした。

 しかし道徳の研究授業はこれが初めてだ。準備や企画に随分と苦労も多かっただろう。しかしそんな様子は微塵も見せず、同僚教師たちが見守る中、授業は始まった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組道徳研究授業02

 やさしく質問する明星教諭に、子どもたちは口々に応える。「昼休み、6年生のお兄さん、お姉さんと遊んできた?」「うん、遊んだ!」「先生はいつも教室の窓から、みんなが6年生に遊んでもらっているのを、いいなぁって思いながら見てるんだけど、休み時間にあそんでいるお友だちはいる?」「お友だちと仲良くなりたい人!?」「はーい!!」。

 ニコニコ笑顔で質問する明星教諭の表情がいい。お誕生日は特別な日。みんなからお祝いしてもらえる楽しい日であることを思い出しながら、お話の中に子どもたちを誘う。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組道徳研究授業03

  “やまがらのうちは、やまおくのさびしいところにあります。うぐいすのうちは、ちかくのうめのはやしの、あかるいきれいなところにあります。ことりたちはみんな、うぐいすのうちへとんでいきました。まよっていたみそさざいも、とうとうそちらへとんでいきました。うぐいすのうちはあかるくて、みんなでたのしくうたをうたいました。ごちそうもたべました。”

 「みそさざいがうぐいすの家に行こうか、やまがらの家に行こうか迷ったのはどんなことを思ったからなんだろう?」…

 「うぐいすの家は近くてきれいで明るいから。」「うぐいすの家で楽しい音楽の練習があるから。」「やまがらは誕生日だから。」

 どちらも友達だけれど、みんなと一緒で楽しそうなうぐいすに引かれるみそさざいの気持ちを確認して、話は続く。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組道徳研究授業04

 “しばらくすると、みそさざいはやまがらのことが、きになりだしました。ことりたちはみんなここにきてしまったのです。(やまがらくんは、せっかくのたんじょうびなのに、さびしくすごしているだろうな。) みそさざいはうぐいすのうちをそっとぬけだして、やまがらのうちへとんでいきました。”

 「みそさざいは、うぐいすの家をこっそり抜け出すまでにどんなことを考えていたのだろう?」…

  「やまがらさんはひとりでさびしいだろうな。」「せっかく呼んでくれたのに、まっているだろうな。」

 友達のことまでに思いが至らなかったことに気づき、パタパタと飛ぶ動作も交えながら「やまがらさん、まっていてね。」「遠いな、疲れるな。」と、自分がみそさざいになったつもりで、一生懸命に飛んだいった気持ちを心でなぞる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組道徳研究授業05

 “やまがらは、一わでしょんぼりとしていました。「やまがらくん、おいわいにきましたよ。」「きみ、よくきてくれましたね。」やまがらは、ちいさなめになみだをうかべてよろこびました。みそさざいは、(きて よかったな。)とおもいました。”

 とても喜んだやまがらを見て、みそさざいはどんな気持ちになったのだろう?」… 最後のシーンは、明星教諭がやまがら役になり,ワークシートに書いて考えたみそさざいの気持ちを、子どもに役割演技で発表してもらう。

 「やっぱり来てよかった。」「遅くなってごめんね。」「喜んでくれてぼくもうれしい。」「これからも仲良くしようね。」… 子どもたちは物語と、みんなとの話し合いの世界に浸り、眼を輝かせて授業に参加にしている。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組道徳研究授業06

 涙を流して感動したやまがらくんをみてみそさざいが感じたように、友達と仲良くできて楽しかったことや、これまでの自分を振り返って友達と仲良く助け合うことについて、大切にしていきたい気持ちや考えを子どもたちに聞いた。「優しい気持ち。」「いい気持ちにさせてあげよう。」…

 答えている時に校長先生から手があがった。「校長先生は、この間お誕生日だったんだけれど、1年3組のみんながお誕生日カードを書いてプレゼントしてくれたのが、とても嬉しかったです。思いがけないプレゼントに胸がいっぱいになったよ。」

 実はその少し前、偶然に校長の誕生日を知った明星教諭が、子どもたちに提案してみんなで書いてくれ翌朝、各々で校長室に届けてくれたのだ。

 校長の話を聞いた子どもたちも、「校長先生が喜んでくれて嬉しい。」「いい気持ち。」と、とても嬉しそうに反応してくれる。授業時間も残り少なくなってきた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組道徳研究授業07

 最後の明星教諭の話。「先生は子どものころ、喘息で学校を休むことが多かったが、休んだ日は、学校でなにがあったのかなぁ、どんなことを勉強したんだろう? おともだちはどうしているだろう? と気になることが多かった。そのときいつも学校の様子を手紙に書いて知らせてくれたお友達がいた。毎回届くその手紙で学校の様子がわかり、すごく嬉しかった。

 その手紙をくれた友達の名は“のぶちゃん”。今日、この教室に来てくれている。みんなで“信ちゃん”!と呼んでみて。」

 子どもたちの揃った“のぶちゃん”の声に応えて、明星教諭の幼馴染の尾本(おもと)信子さんが教壇の前に進み出て、小学校のころの思い出を話してくれる。「わたしも“うららちゃん”と仲がよかった。学校の様子を手紙に書いて教えてあげたらとても喜んでくれたので、それから毎回かいて教えてあげたのよ。」

 もうお母さんになっているのだけれど、今でも“のぶちゃん”と“うららちゃん”は大の仲良しだ。おばあさんになっても親友でいようねと話しているという。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組道徳研究授業08

 それを後ろの席で聞いていた男の子たちが、「おれたちも、おじいさんになっても友達でいような!」。

 まるで絵に描いたような子どもの反応に、明星教諭も会心の笑みを浮かべる。友達っていいもんだ。仲良く助け合って、いつまでもいい友達でいたい。そんな気持ちに浸りながら、楽しい1年生の道徳授業は終わった。

 一人の子どもの想いが、自分の魂に伝わり、自分の価値観に変化が起こる。物事はいろんな見方ができ、いろんな考え方もある。道徳的価値を自分とのかかわりの中でとらえ、自分自身を振り返る。そんな心の成長を二羽の小鳥の話を題材にして、1年生の子どもたちに優しく指導する明星教諭のことが、子どもたちは大好きだ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、やきそば、ワカメサラダ、焼き芋、みかんです。

今日は、良いサツマ芋が来たので「焼き芋」が、美味しくできました。
「きょうの、おいも、おいしいね」
「ねえ、かわもたべれるの」
「きょうの、お芋、美味しいでしょ。きっと八百屋さんが美味しいお芋を探してきてくれたんだね!」
「みんなが、毎日食べている給食のパンは、パン屋さん、お魚は魚屋さん、野菜は八百屋さん、肉は肉屋さん、豆腐は豆腐屋さん、から買うんだよ」
「ふ〜〜〜ん、そうなんだ」
「え〜〜〜、サミットでかうんじゃあないんだ」
「うちは、いつも、サミットでかってるよ」
「サミットなら、なんでもあるよ」
「サミットならなんでも、売ってるね。でも、給食はいっぱい使うから、サミットでは、足りないんだ」
「だから、専門のお店から。買うんだよ」
「そうなんだ」と納得の返事?(分かってくれたのかな?)
今日は、お芋を頬張っている「美味しい顔」が、たくさんです。
     栄養士    小田孝子



11月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、じゃこトースト、豆腐のスープ、リンゴと野菜のサラダです。

「じゃこトースト」初挑戦のメニュー、
今日も教室に入いるとすぐに
「この、パン、おいしい」
「きょうのパン、グー」
「また、だしてね」
と、じゃこトーストは大絶賛!!!でした。
「じゃこトースト」は、胚芽パン(食パン型)にバターを塗ります。
油で、にんにく、たまねぎ、ベーコンを炒めます。
ちりめんじゃことマヨネーズを合わせます。
炒めたニンニク、玉葱、ベーコンにマヨネーズで和えたちりめんじゃこを混ぜて、バターを塗った胚芽パンにのせ、その上にチーズとパセリをのせて焼きました。
(じゃこは、気になりません。大人たちも美味しく食べました)
今日も「おいしい顔」が、たくさんでした。
    栄養士   小田孝子

11月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、五穀ご飯、さんまの煮付け、ちゃんこ汁です。

五穀ご飯は、うるち米、もち米、ささげ、きび、あわを合わせて炊きました。
さんまの煮付けは、生姜と昆布でじっくり時間をかけて煮ました。骨まで柔らかく煮え、まるごと食べられます。
ちゃんこ汁は、鶏挽肉の団子、にんじん、じゃが芋、ごぼう、はくさい、だいこん、油揚げ、長ネギと、具だくさんの汁です。

教室にて
「ごはんの、おまめ、きらい」
「このおさかな、なんていうの」
「魚の名前は、さんま」
「な〜んだ、さばじゃあないんだ」
「おさかな、ほねも、たべれる」
「魚は、骨もたべられるから、良くかんでたべてください」
「は〜〜〜い」
「ぼくの、スープに、まるいのが、はいってない」(丸いのは鶏肉団子です)
「お団子、入ってなくって、ごめんね」
「まるくて、ちゃいろいの、たべたら、からかった」(丸い茶色いのは生姜です)
「ぼく、それ、たべたけど、からくなかった」
「丸い茶色いのは生姜で、お魚と一緒に、煮たのもの、食べなくてもいいよ」
今日も「おいしい顔」たくさん見れました。
       栄養士    小田孝子

11月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、きのこおこわ、卵やき、わかめのあえもの、みそ汁です。

今日は月曜日、こどもたちはとても元気です。
「みて、みて」といいながら「カラ」の食器を指さしています。
「すごいでしょ、ひとくちで、たべちゃったんだ」
「ご飯、どんな味がしたかな?」
「う〜〜〜ん、わかんない、でも、おいしかった!」
「次からは、少しずつ、味わって、食べてくれますか?」
「わかった、そうする」と、答えてくれたそばから、卵やきを口いっぱい頬張っていました、嬉しそうに。
今日のご飯は、きのこがたくさん入っています。しめじに、えのきに、生椎茸です。
もち米も入っています。おいしく炊きあがりました。
今日の「おいしい顔」は、ご飯を一口で、食べたと言った時の笑顔です。
      栄養士    小田孝子


11月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ひじきご飯、わかさぎの南蛮漬け、辛子和え、きりたんぽ汁です。

今日のおすすめは、「ひじきご飯」に「わかさぎの南蛮漬け」と「きりたんぽ汁」の3種類です。今日の給食ほとんどがおすすめです。(野菜もおいしいです)

ひじきご飯、よい味でおいしく炊けました。
わかさぎの南蛮漬けは、良く揚がっていて、砂糖、醤油、酢、みりん、長ネギ、タカのツメ、水で、作ったタレに漬けました(おいしくできました)
きりたんぽ汁の「きりたんぽ」は、出来あがっているものを使いました。仕上がりの汁は少し濁ってしまいましたが、これも、出来味はおいしいです。

こどもたちは、ご飯が人気でした。(ひじきご飯、好きなんです)
今日もご飯の前にはおかわりの列が出来ました。
「きょうの、ごはん、おいしね」
「ひじきごはん、すきで〜〜〜す!」
「ごはん、まだ、のこってる」なんて、聞いている子もいます。
きりたんぽ汁とわかさぎの南蛮漬けには、列はできませんでしたが、すでてなくなりました。今日の「おいしい顔」は、わかさぎにかぶりついた時の顔かな!
         栄養士    小田孝子

渡海文科大臣視察ご来校 6

 授業参観のあとは家庭科室で代表児童と一緒に給食の時間です。

 近藤やよい区長、斎藤幸枝教育長も駆けつけてくださり、ご一緒に給食を召し上がっていただきました。

 渡海大臣のテーブルに同席した子どもが、「省と庁はどこが違うのですか?」と質問したら、「庁は自分では法律を作ることができないんだよ」と渡海大臣がていねいにお答えくださったのに大感激したと、報告がありました。

 公立学校が地域や保護者に支えられ、安心で安全できる落ち着いた教育活動を進めている様をご覧いただけたことと思います。視察いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡海文科大臣視察ご来校 5

 たくさんの参観者がいる中、意識を授業に集中して学習を進める子どもたちには、渡海大臣も感心していらっしゃいました。

 普段、学校公開でたくさんの保護者の方に参観いただくのをはじめ、全国から視察のかたが頻繁にお越しになられ、授業を見られることに慣れている本校の児童ならではだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡海文科大臣視察ご来校 4

 国語は、4年1組の武田千恵子先生のクラスです。

 「アジアの笑い話」のタイトルですが、この日の授業は日本の落語をそれぞれが読み取り、発表者が身振り手振りを加えて話すのをみんなで聞きます。指名を受けて供託にしつらえたにわか高座に上がった児童が、面白おかしく演じてくれます。ほかの子どもたちは真剣にその話しっぷりに聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡海文科大臣視察ご来校 3

 グループごとに複数枚用意されたクイズは、全部で20種類以上。それをグループを交代して順に見せながら2年生に質問していきます。

 子どもの書いた似顔絵は、それだけでは誰か見当がつきません。ヒントの意味を理解して初めて誰かを推測することができます。必然を組み込んだ面白い授業を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡海文科大臣視察ご来校 2

 そのあと4年生の英語と国語の授業を参観くださいました。

 英語は、4年2組の三津山友章先生のクラスに、2年2組の子どもたちがやってきて、4年生があらかじめ準備したクイズ「Who am I ?」を使って行う4年と2年の合同の活動です。

 4年生は用意したパネルを見せます。「I like baseball.(わたしは野球が好きです)」「I am not good at the pumpkin.(わたしはかぼちゃが苦手です)」「My nickname is Kazu.(わたしのニックネームはカズです)」そして、似顔絵を見せて誰かを当ててもらいます。

 「はい! それは副校長先生です。」「ピンポン!!」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡海文科大臣視察ご来校 1

 11月21日(水)。渡海紀三朗文科大臣が視察のため本校に来校されました。文科大臣になられてはじめての学校視察だそうです。

 文科省からは大臣はじめ金森越哉初等中等教育局長など8名、東京都からは教育庁の岩佐哲男指導部長をはじめ3名、足立区からは近藤やよい区長、斎藤幸枝教育長をはじめ7名の方がお見えになりました。

 コミュニティ・スクールの先駆けとして、地域と保護者と学校が三位一体で取り組んでいる本校の教育活動の事例等について、鴨下甚治理事長からご説明をしました。

 渡海文科大臣からは、児童の安全に関するサポート体制のこと、教師たちの業務の多忙な状況などについてご質問があり、熱心な地域の取り組みについて賞賛のお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 三部会(組織作り)
4/3 職員会議
遠足実踏
4/4 入学式前日準備(9:00〜)
研究全体会
4/5 春季休業日終
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305