最新更新日:2013/03/25
本日:count up11
昨日:7
総数:419060
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

4月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、山菜うどん、ツナあえ、草団子です。

今日の会話1
「ねえ、ねえ、これなあに?」
「だんごだよ!」
「おだんご???」
「これはね、草団子と言います。」
「くさだんご!?」
「緑色のお団子です。」
「なんで、みどりなの???」
「この、お団子には「よもぎ」という緑色の菜っ葉が入っています。」
「よもぎ、ふ〜〜〜ん???」
「まあいいや、おいしいから!」

会話2
「だんごのまわりのは、なあに?」
「お団子の周りの粉は、きな粉です。」
「きな粉って、何から出来てるか知ってる???」
「だいず!!!」と、すぐに大きな声で答えてくれました。
「わ〜〜〜っ!すごい、みんな知ってるんだ、。」
「うん、ようちえんで、おそわったもん」
「そうだよ、ほいくえんのせんせいにおしえてもらったよ。」
と、言って「おいしい顔」で「草団子」を頬張っていました。
入れ物に残った「きな粉」まで食べて「完食」です。
   栄養士  小田孝子

6年生図工『風を感じて』

今年度の授業が始まりました。

6年生は、“春の風”をローラーとスパッタリングを使って表現します。こどもたちは、型紙をはずして、きれいに形ができているのを楽しんでいました。

五反野小に6年生は、どんな“春の風”をふかせてくれるでしょうか。楽しみです。  (図工・伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「たんぽぽ」

 春にはたくさんの花が咲きます。みなさんは、どんな花が好きですか?
 私はタンポポが好きです。幼稚園の年少の時、タンポポ組だったからです。タンポポはどれも同じように見えるかもしれませんが、実は20種類以上あるのだそうです。でも、私は今までに2種類しか見たことがありません。ニホンタンポポとセイヨウタンポポです。ニホンタンポポの中には、カントウタンポポ、カンサイタンポポ、シナノタンポポ、エゾタンポポ等・・・あるそうです。この名前から、どこの地方で咲いているか見当がつく人もいると思います。
 私はたった一度しか、自然に咲いているカントウタンポポを見たことがありません。もちろん、植物園などに行けば見られますが・・・。よく道端で咲いているタンポポはセイヨウタンポポばかりです。
 もし、みなさんがカントウタンポポを見つけたら、教えてください。タンポポの寿命は2日程しかありません。次々につぼみがでてくるので、ずっと長く咲いているように思われがちですが、咲いている期間は2日間と短いのです。ですから、教えてくれたら、すぐに見に行きたいと思います。
 後で校長室の前に、セイヨウタンポポとカントウタンポポの写真を貼っておきます。興味のある人は見に来て、どこが違うのか違いを見つけてください。(終)

☆大休みになると・・・校長室の前に2年生の男の子がやってきました。写真をじっとみつめ、タンポポの違いを見事に言い当ててくれました。その後3年生、4年生とやってきました。みんな正解!
 自然観察に良い季節です。身の回りの自然に興味をもってくれたらいいなと思って、この話をしました。カントウタンポポへの私の思いは強く、もう一度見たいという思いがあったのですが、実は、その後、五反野小学校に咲いていることが判明しました。放課後、5年生の女の子が、カントウタンポポの咲いている場所へ案内してくれました。副校長先生も見つけたそうです。写真を掲載します。

画像1 画像1

4月18日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、ふりかけ、筑前煮、磯あえ、美生柑です。

今日の会話
「今日の献立は、牛乳に、ご飯に、ふりかけ、野菜を煮た筑前煮、茹でた野菜を海苔で和えた磯あえ、そして果物は・・・・・・・?」
「今日の果物の名前、わかりますか?」
「わかった人は、手を挙げて」
「はい、いよかんです」
「はい、なつみかんです」
「はい、グレープフルーツです」
「はい、レモンです」
と、いろいろ言ってくれました。
「この果物の名前は、美生柑って、言います」
「あっ!、しってる」
「へ〜〜〜!」でした。
少し酸味があるので、ちょっと「すっぱい顔」の子もいましたが、
「おいしい顔」たくさんありました。
   栄養士   小田孝子

土曜授業公開日

 今年度から始まった年10回の土曜授業。1回目の今日は、1時間目は授業参観、2時間目は学校運営説明会、3時間目は1年生を迎える会という内容でした。300人超の方々にご来校いただくことができましたが、新しい学年・学級での子供たちの様子は、いかがでしたでしょうか。
 学校運営説明会にも150名近い方に参加していただきました。ありがとうございました。
 1年生の授業と学校運営説明会の会場の様子をご紹介します。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 1

 3校時には、1年生を迎える会がありました。これまでは平日に行っていたので、保護者の皆様にご覧いただいていませんでしたが、今年度は土曜授業公開日にあてることができました。いかがでしたでしょうか。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 2

 合奏、プレゼント、学校紹介、行事紹介など、2年生から6年生までの子供たちが、1年生を歓迎する様々な出し物を用意してくれました。
 来週からは、1年生がいろいろなところにデビューします。(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラスの巣撤去

 今年も校庭の照明塔に、カラスが巣を作り始めてしまいました。一昨年は教員の力で、昨年は業者を呼んで撤去しました。今年はどうしようか…。
 15日(金)、児童の下校後、先生たちが集まり、巣の撤去を始めました。4時半ごろから始めた作業が終わったのは、6時過ぎ。どうにか撤去することができました。それにしても、すごい量のハンガーや枝が運ばれていました。びっくりです。明日は土曜授業公開日です。ぜひ、実物をお確かめください。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「チーム五反野」勝利

 約90分の長い戦いになりました。明日は筋肉痛のため、腕が上がらないかもしれません…。「土曜参観なのに、チョークが持てない…」というつぶやきも聞こえました。
 終わった後は、満足感・成就感いっぱいの笑顔です。お疲れさまでした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ご飯、松風焼き、辛子あえ、みそ汁です。

今日の会話1
「あれ、食べないの?」(松風焼きに、手がついてません)
「どうしたの、きらいなの?」
「だって、きのこはいってるから!」
「きのこ、きらいなの?」
「うん!!!」
「きのこ、どこに、入ってるのかな?」
「ほら、これ」(みじん切りの小さな椎茸を指さしてます)
「そうか、それ、きのこか」
「うん」
「違うかもしれないよ」
「だって、きのこのあじするもん!!!」
「・・・・・・・・・・!!!」

会話2

「これ、おいしいね!!!」
「おかわりして、いいですか?」
「海苔とご飯のおかわり、いいですよ!」
少し残っていた、ご飯と海苔の佃煮あっというまに完売です。
「おいしい顔」は、いっぱいです。
   栄養士   小田孝子



児童集会

 14日(木)の児童集会は、代表委員・各委員会委員長の紹介がありました。一人一人のあいさつがとても立派でやる気を感じました。1年間、しっかりがんばってください。期待しています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スパゲッティミートソース、ツナサラダ、フライドポテトです。

1年生との会話1
「今日の給食は、スパゲティミートソースと、ツナサラダ、フライドポテト」
「このフライドポテトは、学校で作りました。」
「○ックのポテトより、おいしいでしょ!?」
「ううん、いちばん、おいしいのはママがつくったポテト!」
「つぎが、○ックで、がっこう!」
「学校のポトとは、3位でした。」

1年生との会話2
「ねえ、ねん!!!」
「何ですか?」
「あのね、きょうのポテト、ちょうおいしいよ!!!」
と、「おいしい顔」の笑顔で、言ってくれました。
   栄養士   小田孝子




児童朝会 「トイレの神様」

 昨年、「トイレの神様」という歌が流行しました。トイレには女神様がいて、毎日きれいにする人をべっぴんさんにしてくれると話すおばあちゃんが登場する歌です。
 私が子どもの頃、母は、トイレを毎日きれいに掃除していました。女神様がいるという理由ではありませんでしたが、家には大事な場所があってその一つがトイレだと言っていました。もう一つ、いつもきれいにしておく大事な場所があると、母は話していました。それは、玄関です。玄関を見ればその家の様子が分かるというのだそうです。
 五反野小学校の玄関はきれいに整っています。特に、靴箱に靴がきれいに並んでいます。まず、驚いたのは、1年生の上履きがきれいに並んでいたことです。あんまりきれいでしたので、先生か主事さんが、整頓してくれたのかな・・・と思っていました。でも、隣を見ると、3年生の靴箱も、6年生の靴箱もきれいなのです。それでは、東側の昇降口はどうかと見てみると、2・4・5年生とも靴箱にきちんと靴が入っています。転がっている靴は一足もありませんでした。靴を靴箱に入れるなんて当たり前のことですが、それがきちんとできるということは大切なことです。
 今、みなさんは靴を履いています。靴は自分自身を一番下から支えてくれる大事な物です。意識して行っているわけではないかもしれませんが、靴を靴箱にきちんとしまう心をみなさんはもっているのです。私はそれがとても嬉しいのです。
 最後に、問題です。「自分の足下をよく見て、顧みましょう。」ということを「きゃっかしょうこ」と言います。どのような漢字を書くか、調べてみてください。

☆翌日、6年の2名の児童が、正解の漢字とその意味を調べてまとめたノートをもって校長室を訪ねてきてくれました。漢字を調べただけではなく、意味を調べてノートにまとめたことに感心しました。

画像1 画像1

4月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、エビクリームライス、フレンチサラダ、サイダーゼリーです。

「こんにちは!」と、言いながら入って行くと、
「こんにちは!」と、元気な声が返ってきます。

「今日の給食のことを聞きます。」
「今日の給食は、エビクリームライスって言います。」
「食べてみて、お味はどうですか???」
「美味しいですか???」
「は〜〜〜〜〜い!!!」大きな声です。
「次も、給食に出たら食べますか???」
「は〜〜〜〜い!!!」
元気な声と「おいしい顔」が、返ってきました。
   栄養士   小田孝子

保護者会 〜目の教室〜

 本日、目の教室の保護者会を開きました。小幡校長、担任のあいさつから始まり、自己紹介、通級について、などを話し合いました。後半は、教育委員会の方々と学校適正配置についての意見交流会を行いました。長時間にわたっての会でしたが、年度初めにふさわしい内容の会を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、きなこ揚げパン、ワンタンスープ、ワカメサラダ、清美オレンジです。

今日は、少し大きなこどもたちです。
「今日の揚げパンは、おいしいですか?」
「は〜〜〜〜い!!!」元気な声が、返ってきました。
「みんなに、聞きま〜〜〜す!」
「今日の、きな粉の揚げパン、好きな人?」
「は〜〜〜〜〜い!!!」結構手が挙がりました。
「砂糖の揚げパンが、好きな人?」
と、聞くと担任の先生が、
「先生は、両方好きだから、両手挙げちゃう!!!」
と、言ってうれしそうに、高々と両手を挙げました。
「あ〜〜あ!、次に聞こうと思ったのに・・・・。」
「でも、めげずに、聞きます」
「きな粉の揚げパンも、砂糖の揚げパンも両方好きな人?」
「は〜〜〜〜い!!!」
とっても大きな声と「おいしい顔」で、答えてくれました。
   栄養士   小田孝子

区学力調査

 今日は、2〜6年生の「足立区学力向上に関する総合調査」を行いました。国語、算数の2教科と学習意識調査です。
 写真は、5年生の3クラスの様子です。みんな真剣に取り組んでいます。(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も給食スタート

 2週目に入りました。1年生も給食が始まり、いよいよ本格的に学校生活がスタートしました。
 写真は、体育と給食の様子です。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、カレーライス、野菜サラダ、オレンジゼリー、です。

今日から、1年生も給食が始まりました。
なので、メニューはカレーライス。
教室から元気な声が聞こえてきました。
「いただきます!!!」
みんな、みんな「おいしい顔」して食べてます。

2年生も負けずに食べてます。
ご飯、からっぽ。
サラダもからっぽ。
残っていたのは、少しのカレーソース。
それも、みんなで分けて食べてます。
ほんの少しなのですが、ここにも「おいしい顔」ありました。
   栄養士   小田孝子
(下の写真は、1年生の給食の様子です。)


校長あいさつ

画像1 画像1
 桜咲く頃、新たな出会いに感謝して

          校長  小幡 育代

 桜の花が咲き誇り、日ざしがまぶしく感じられます。
 はじめまして、今年度、五反野小学校の校長として着任いたしました小幡育代です。どうぞよろしくお願いいいたします。
 新聞の一面は3月11日以来、東日本大震災に関連したニュースで覆われています。被災地では、多くの人々が学校再開に向けて努力を続けていますが、厳しい状況が続いていると聞いています。一日も早い復興と学校再開を願ってやみません。
 一方で、そのような状況下にあっても、たくましく活躍する子どもたちの姿を新聞で見つけました。肩もみ隊となり、避難所生活を送るお年寄りの肩もみをする子どもたち、悲しみに耐えながら自分の家の片づけをしている兄弟の姿、数少ない学用品を活用して勉強する子どもたち、そして、ボランティアとして大人とともに働く中学生や高校生の姿です。
 本日、始業式で、私は「今、私たちの置かれている状況に感謝し、今を一生懸命生きることこそ、大切なことです。一生懸命すべきこととは、勉強すること、家の手伝いをすることです。」と、子どもたちに話しました。当たり前のことが当たり前にできる日々に感謝し、一日一日を大切に過ごしてほしいと思うからです。五反野の子どもたち一人一人が、本校で基礎・基本となる力を身に付け、さらに自分を磨き、地域で認められ、日本から世界へと羽ばたき、活躍する大人として成長していくことを強く願っています。子どもたち・保護者や地域の方々との出会いに感謝し、一日一日を精一杯生きていこうと、私自身も、思いを新たにいたしました。
 いまだに起きる余震、原発事故に伴う出来事に不安な気持ちを抱えている保護者の方々、お子さんもいるのではないでしょうか。新年度のスタートとともに、お子さんの様子をよく見守り、心のケアに心がけ、安心で落ち着いた学校生活を送ることができるよう、教職員一同、努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 眼科検診
4/21 聴力検査(1〜3、5)
4/22 家庭訪問終
心臓検診(1)
4/25 尿検査一次
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305