最新更新日:2013/03/25
本日:count up9
昨日:8
総数:419201
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

鋸南自然教室(5年)11

 道路が渋滞したため、予定よりもかなり遅れての帰校になりました。たくさんの保護者の方々にお迎えに来ていただきましたが、長い時間お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。
 帰校式の子供たちの表情を見ると、3日間の間に少したくましさが増したようにも見えました。
 自分たちで作ったアジの開きをおみやげに持ち帰りましたが、味はいかがでしたでしょうか…。おみやげ話もたくさんあると思いますので、ご家庭でゆっくりと聞いてあげてください。よろしくお願いします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動 〜目の教室(1)〜

 自立活動の時間は、コミュニケーショントレーニングも行っています。目の教室の子どもたちは、人の顔の表情を読み取ることができにくいため、自分から進んで挨拶をしたり話しかけたりすることがとても苦手です。昨日は、知っている人に会った時や初めて会う人と話す時などの練習をグループで行いました。始めは目の教室の先生に、次に主事さんに、と関わりの幅を広めていき、最後は、たまたま来校していた図書ボランティアの方々と中央図書館の方々にお願いをして、トレーニングのご協力をしていただきました。接待活動を通して言葉をかわし合ったり、心を通わせ合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自立活動 〜目の教室(2)〜

「お茶やお水がコップのどこまで入っているのかわからなかったから入れるのが難しかった。」「お茶菓子を袋から出して、お皿に並べたりすることが難しかった。」「持ち運ぶ時、こぼさないようにしなくてはいけないので、ずっと緊張していた。」「どんなふうに話しかければよいのかが、わかった。」「お家にお客様が来たらやってみる。」「お皿やコップを洗うこともしたので、お母さんのお手伝いも今日からできる。」など、子どもたちは体験を通していろんなことを学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)  今日の献立

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、じゃこふりかけ、四川豆腐、もやしのごまじょうゆです。

今日は、「カルシウム」の話をしました。
「ふりかけ」に入っている「ちりめんじゃこ」と「牛乳」
こどもたちは、真剣に?聞いてくれました。
話し終えてからこどもたちに
「今日のふりかけと牛乳残さずに、食べてくれますか?」
「は〜〜〜い!!!」元気な声と「おいしい顔」が、返ってきました。
昨日の「サラダ」も残さずに食べてくれていました。
今日もきっと・・・・・・・だと思います。
    栄養士   小田孝子

鋸南自然教室(5年)10

 現在、子供たちは海の上です。東京湾フェリーに乗り、久里浜を目指しています。操縦室での様子です。ご都合のつく方は、お迎えをお願いします。(副校長)
画像1 画像1

鋸南自然教室(5年)9

 マザー牧場で乳搾り体験をしました。広い牧場にサルビアの花が咲き誇り、赤一色、綺麗です。お弁当をおいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)8

 ずっと続く階段にギブアップ!と言っていた子供たちも、途中で喧嘩別れしそうなグループも全員ウォークラリーをやり遂げました。日本寺の大仏様の前でクラス毎に集合写真を撮りました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チーズトースト、ポークビーンズ、グリーンサラダ、ピーチゼリーです。

「サラダ」おいしく出来たんです。
「ドレッシング」が良かったんだと思います。
こどもたちも
「きょうのサラダ、おいしいね!」
「みて、みえ、もうぜんぶたべちゃったよ!」
「せんせい、おかわりタイムまだ〜〜〜あ!」
「おかわり、いっぱい、もらおう!!!」

「サラダ」は、大人たちからも
「サラダ、いつも、おいしいけど、今日は、いい味。」
「ドレッシングが、美味しい。」
こどもも、大人も今日の「サラダ」は「おいしい顔」でした。

「おいしいドレッシング」は、こうして作りました。
玉葱、パセリ、サラダ油、酢、砂糖、塩、こしょう、洋辛子をすべて合わせてミキサーにかけてから、一煮立ちさせ、冷ましてから、茹でた野菜とあえました。野菜は、きゃべつ、きゅうり、ブロッコリーでした。
     栄養士   小田孝子

9月14日(水)  今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、牛乳、キムチチャーハン、具たくさんスープ、つぶつぶオレンジゼリーです。

今日は「給食試食会」です。
今日の「献立」も保護者のみなさんのリクエストです。
「キムチチャーハン」は、毎年人気のメニューです。
「スープ」も「ゼリー」も希望のメニューです。
保護者のみなさんからも「おいしい顔」頂きました。
    栄養士   小田孝子


鋸南自然教室(5年)7

 ウォークラリー中です。
 グループで仲良くチェックボイントを通過!輪くぐりは案外難しいようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

鋸南自然教室(5年)6

 おはようございます。全員元気?に起きました。少々寝不足の子もいますが、日本寺のウォークラリーに全員出発しました。楽しい一日になりそうです。(校長)
画像1 画像1

鋸南自然教室(5年)5

 鋸南自然教室1日目。初めての宿泊行事、みんな張り切って係の仕事をしています。キャンプファイヤーの準備も順調です。夕食はたくさんいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

鋸南自然教室(5年)4

入園式がありました。最初に東加平小学校の校長先生からお話があった後、鋸南自然の家の方から放送についてと学園での過ごし方についてお話がありました。代表児童が、学校の紹介をしました。堂々と話ができました。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)3

みねおかいきいき館に到着しました。
あじの開き体験を行いました。最初は恐る恐る魚を触っていた子供たちも真剣な表情であじを開き、時間とともに魚にも慣れてきました。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)2

 たくさんの保護者の方に見送られて、いよいよ出発です。校舎の窓から、4年生の子供たちも見送っていました。お見送りに来ていただいた皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)1

 今日から5年生の鋸南自然教室が始まりました。子供たちにとって初めての宿泊行事です。緊張して出発の朝を迎えた子も少なくないでしょう。
 出発式の様子です。小幡校長、5年担任の3名、養護の伊地知先生、そして、補助の先生3名(村田さん、角田さん、國井さん)を加えた計8名で98名の子供たちを引率します。楽しい3日間を過ごせることを願っています。全員が参加できたことが、とてもうれしいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、上海焼きそば、青梗菜スープ、スパイシーポテトです。

今日も、教室に入って行くなり、
「ポテト、もっと、いっぱいほしい!!!」
「ポテトのおかわり、いっぱいちょうだい!!!」
給食に「ポテト」を出すと、必ずこどもたちが言います。
そして、今日は
「ねえ、ねえ!!!」
「何ですか?」
「あのね!!!」
「こんどは、やきそばのいれものに、いれてだして!!!」
「え〜〜〜、そうしたら、焼きそばとかご飯は、どうするの?」
「焼きそばも、ご飯もいらないの?」
「え〜〜〜!、いる、たべる!」
「ここに、ポテトいれたら、ご飯は、無いよ!」
「・・・・・・・・・!?」
今日は、「困った、おいしい顔」でした。
   栄養士   小田孝子

9月12日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、わかめご飯、焼き魚、おかかあえ、豚汁です。

「今日のわかめご飯、好きな人?」
「は〜〜〜〜〜い!!!」
「今日のお魚、残さずに食べられる人?」
「はい〜〜〜〜い!!!」
「今日のお汁、残さないで、ぜ〜〜〜んぶ、食べられる人?」
「は〜〜〜〜〜い!!!」
いつもの質問で、いつもの返事が、元気な声で返ってきます。
もちろん「おいしい顔」も一緒です。
   栄養士   小田孝子

朝会の話 「中秋の名月」

 今日は中秋の名月です。
 中秋とは、秋の真ん中と書きます。旧暦といって、月の満ち欠けで考える暦では、秋は7月、8月、9月になります。その真ん中ですから、旧暦では8月15日ということです。明治維新の頃に旧暦から新暦に変わりました。新暦とは今の暦です。新暦では地球が太陽の周りを回る時間を1年としてカレンダーを作っています。旧暦の8月15日は新暦ではちょうど今頃になるのです。
 中秋の名月にはお供えをします。お月見団子とススキをお供えするところが多いようです。どうして、月にお供えをするのかというと、夜空で規則的に形を変える月は、ずっと昔から人々にとってカレンダーの役割を果たしてきたのです。昔の人々は、種まきをいつするか、収穫をいつするかを決めるとき、月を見たのです。ですから、作物を育てる上で、守り神として大切にされてきました。だから、感謝の気持ちを込めて、お供えをしたのです。
 昔はそのお供えを、子どもたちが家々を回って取っていくことが慣わしとしてあった地方もあるそうです。そこでは、団子ばかりではなく、キャラメルや駄菓子なども団子のそばに置いて子どもたちを喜ばせようとしたそうです。大人にとって、子どもたちは大切な宝物だからです。 
 五反野小学校の子どもたちも、家族の人たちや先生方にとって、そして、地域の人たちにとって宝物です。でも、よそのうちのお供えを黙って取っていくことは悪いことですから、今は、していません。みんなもしてはいけませんよ。
 今晩、きれいな満月が見えるといいですね。私は楽しみにしています。

☆日本に残るこのような伝統行事を、折に触れてこれからも話していきたいと思います。

☆9月10日の土曜日、土曜授業がありました。総勢300名程の保護者の皆様がお越しになりました。
 嬉しいことがありました。もしかしたら、先週のホームページをご覧になった方かもしれません。私が「こんにちは」と挨拶をすると、「こんにちは」と明るい声で挨拶を返してくださる方が多かったのです。ありがとうございました。

画像1 画像1

土曜公開授業(1年・図工) 1

本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。久しぶりに伊藤先生との授業でした。「あわあわのえ」を作りました。色つきの液体を泡だたせ、画用紙の上にのせます。泡がはじけておもしろい模様ができあがります!「どんな模様になるのかな?」子どもたちは楽しそうにぶくぶく泡をたてていました。〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 のびのびスクール
3/6 謝恩会
3/8 避難訓練
3/9 クラブ活動

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305