最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:16
総数:419089
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

図工『ほじくり版画』 (3年)

3年生は版画の学習です。


段ボールに大きな木を描いて、カッターで切り込みを入れてほじくります。久しぶりのカッターでの学習ですが、みんなカッターの使い方をきちんと覚えていました。

慎重に切って、ほじくってほじくっていきます。手が痛くなるまで一生懸命ほじくっていく子供たち。大きな木が段ボールの画面にできました。

次回はインクをつけて刷っていきます。(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『紙のへんしん』 (4年)

4年生は身近にある新聞紙を使っての作品づくりです。


新聞紙を丸めたり・切ったり・ねじったり…色々な方法を使って作品をつくっていきます。新聞紙を触る子供たちの表情はキラキラしていました。

マスキングテープを使って接着し形づくりです。はりねずみ、ゆきだるまなど子供たちが思った形のものをつくっていきます。

始めはみんな同じ四角い新聞紙が、この2時間で様々な形に変身しました。次に色を付けてさらに自分の思いを形にしていきます!(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)   今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、エビクリームライス、カントリーサラダ、パイナップルです。

今日の食品・産地
米・・・山形     人参・・・千葉     鶏肉・・・岩手
冷凍むきえび・・・ベトナム          玉葱・・・北海道
ブロッコリー・・・愛知            きゃべつ・・・愛知
マッシュルーム・・・中国           大豆・・・北海道
ベーコン・・・群馬              パイナップル・・・タイ

いつもゆっくり食べます。
ゆっくりですが、残しません。
そんな子が、なぜか今日は、
いつもより、早く食べています。
めずらしく、「おかわり」が、したいようです。
頑張ったので「パイナップル」おかわりできました。
うれしそうな「おいしい顔」で、食べ終えました。
元気な声で、「ごちそうさま」でした。
    栄養士   小田孝子


1月17日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、味噌ラーメン、肉まん、みかんです。

今日の食品・産地
茹で中華麺・・・アメリカ、カナダ、オーストラリア
豚肉・・・茨城     人参・・・千葉      玉葱・・・北海道
筍・・・愛媛      生姜・・・熊本      にんにく・・・青森
長葱・・・千葉     にら・・・栃木      もやし・・・栃木
干し椎茸・・・大分   みかん・・・愛媛

今日の給食はじめて体験談
一番小さな子どもたちは、今日初めて食べました。
給食の「肉まん」

「今日の肉まんは、学校で作りました。」
「白い皮も、おいしい中身の肉も」
「全部、学校で、作りました。」
「え〜〜〜っ!」
「ほんと、ちょううまい」
「うってるのより、2ばい、おいしい!!」
「もっとおいしいよ、5ばい、おいしい!!!!!」
「ぎゅうにゅうより、おいしい!!!!!」
子どもたちは、、「おいしい顔」で、「おいしい」を言ってくれました。
     栄養士    小田孝子


1月16日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ジョア、ご飯、ふりかけ、筑前煮、豆腐汁です。

今日の食品・産地
米・・・山形     ちりめん・・・兵庫       鶏肉・・・岩手
人参・・・千葉    じゃが芋・・・長崎       ごぼう・・・茨城
筍・・・愛媛     こんにゃく・・・下仁田     生揚げ・・・茨城
豆腐・・・茨城    長葱・・・茨城

今日は、いちご味の飲み物だったので、苺の話をしました。
そして、ちょっと質問しました。
「苺、あまり好きじゃない人、いますか?」
「は〜〜〜い」と、2〜3人の手があがりました。
「苺、好きな人?」
「は〜〜〜〜〜い!!!」と、ほとんど手があがりました。
「苺、普通の人」
「は〜〜い」と、少し手があがりました。
「みんなに、お願いがあります!!!」
「は〜〜〜〜〜い!!!」
「今日の苺の飲み物、残さないで、飲んでくれますか〜〜〜〜ァ」
「は〜〜〜い!!!!!」
と、いつものように元気な声と「おいしい顔」の返事が、返ってきました。
     栄養士   小田孝子



GSCC 男子サッカークラブ 予選大会 その1

 足立区小学校男子サッカー予選大会が15日に行われました。予選は5校で行われ、1校が28日の決勝大会に進出します。普段は週1回の練習ですが、冬休み前1週間と冬休み明けの1週間、毎朝練習に取り組み予選大会に臨みました。
 結果は1勝1引き分けで、準優勝でした。残念ながら決勝大会に進出することはできませんでしたが、今ある力をすべて出し切ることができたと、試合を観ながら感じることができました。子どもたち全員が全力を出しきり、準優勝をつかみ取ることができました。来年につながる良い試合でした。
 お忙しい中、たくさんの方々に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
(サッカー担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GSCC 男子サッカー 予選大会 その2

2試合目が始まる前、全員で円陣を組み、気合いを入れました!(サッカー担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会の話

 始めに小学六年生の子どもの作文を読みます。
 「ぼくの夢は、一流のプロ野球選手になることです。そのためには、中学、高校で全国大会に出て、活躍しなければなりません。活躍できるようになるには、練習が必要です。ぼくは、その練習には自信があります。ぼくは三歳の時から練習を始めています。三歳から七歳までは、半年位やっていましたが、三年生の時から今までは、三百六十五日中、三百六十日は、激しい練習をやっています。だから、一週間中、友達と遊べる時間は、五時間から六時間の間です。そんなに練習をやっているんだから、必ずプロ野球選手になれると思います。(略)」
 これは、大リーグで活躍しているイチロー選手の、小学六年生の時の作文です。
 みなさんには、どんな夢がありますか?その夢の実現に向けて、どのように努力していますか。
 十四日の土曜日に四年生が二分の一成人式を行いました。普通は二十歳で成人式を行います。その半分の十歳なので、二分の一成人式というわけです。四年生は自分の夢を発表していました。一人一人がよく考えているなあと感心してしまいました。中には、イチロー選手と同じように、スポーツ選手になりたいという夢をもっている子もいました。私は、四年生のみなさんに、「今が大事」という話をしました。イチロー選手の作文の中からも、同じことが分かります。一年三百六十五日として、三百六十日は激しい練習をしているからこそ、夢の実現に自信があるのです。やはり、今の自分を磨いているのです。今の連続が将来に繋がっていくのです。本当に夢を実現させたいと思ったら、今から本気で取り組まなければならないということですね。
 新しい年を迎え、学校が始まり、友達が前と変わってがんばっているなあと感じた人はいませんか。この間まで一緒にふざけていたのに、何だか急に、友達だけ、先に進んでしまったような感覚です。それは、友達が夢や目標に向かって一歩進みはじめたからです。そういう友達こそ、よい友達です。自分だけ取り残された気持ちになって寂しさから、「かっこつけている。」なんて、意地悪を言ってはいけませんよ。友達のよいところを見つけたら素直に認めて、よいことは真似をして、自分も追いつきましょう。そして、次は自分が友達をリードしましょう。そういう友達が大切。悪いことばかり一緒にするようでは友達とはいえません。
 一人ではがんばれないことも、友達と一緒ならがんばれることもあります。夢の実現のためには、本気になること、よい友達をもつことです。今はまだ夢が見つからないという人は、一日に一つでいいから、本気でがんばったといえることをやりましょう。そして、心を強く鍛えましょう。夢が見つかったときに役立つように。
☆二分の一成人式では、一人一人が作文をよみあげました。その中には将来のことばかりでなく、日頃お世話になっている父母への感謝の言葉もたくさんありました。心温まる式でした。

土曜授業公開(1年) その1

 14日(土)はお忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。3校時の生活科では、なかよし班で活動をしました。1年生は2年生から「こま回し」と「けんだま」の遊び方を教えてもらい、一緒に楽しむという内容でした。「こま回し」は1年生も取り組んでいますが、「けんだま」は初めてです。
 授業の終わりでは「最初はできなかったけれど、教えてもらってできるようになった!」と嬉しそうに話しにくる子がたくさんいました。
 当日は、机や椅子の出し入れを参観に来られた方々に協力していただき短時間で準備、片付けを行うことができました。ありがとうございました。(1年担任) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開(1年) その2

「こま回し」の様子です。「つなわたり」をしたりみんなで「バトル」をしたりして楽しんでいました。(1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会 〜1年〜

 13日(金)、初めての「席書会」を行いました。冬休み前から練習を始め、今日が本番です。お手本をよく見て、集中して書くことができました。練習はじめの頃と比べると見違えるようでした。
 16日(月)から「校内書き初め展」が始まります。子供たちの頑張りの成果をご覧ください。(1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ピザトーストサンド、コーンシチュー、ミックスフルーツです。

今日の食品・産地
食パン・・・アメリカ・カナダ  にんにく・・・青森 
玉葱・・・北海道      ベーコン・・・群馬   ピーマン・・・茨城
チーズ・・・オランダ    豚肉・・・茨城     人参・・・千葉
じゃが芋・・・長崎     冷凍ホールコーン・・・北海道
クリームコーン・・・北海道    みかんの缶詰・・・九州
ももの缶詰・・・ギリシャ     パイナップルの缶詰・・・インドネシア

「ねえ、ねえ、このパン、どこでかったの???」
「このピザトーストはね」
「パンやさんで、かったの?」
「がっこうで、つくったんだよね!!!」
「そう、学校で作りました。」
「え〜〜〜、パンも、がっこうでつくったの?」
「パンは、パン屋さんに届けてもらいました。」
「中に入っているのを、給食室でつくったの!!!」
「そうか、だからおいしいんだ!!!」
と、「おいしい顔」がありました。
    栄養士   小田孝子

席書会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(金)の3・4校時に体育館で席書会を行いました。まず、準備ができたところで静かに座って全員で黙想!静寂の中、6年生全員が「夢の実現」「緑の大地」のうち、自分の選んだ文字を集中して書きあげていました。16日(月)からの書き初め展にご期待ください!

席書会(5年)

 体育館で席書会を行いました。最初に目をつぶって心を落ち着かせてから書きました。静まりかえった体育館の中で、どの子も精一杯筆を動かしていました。来週の月曜から教室の廊下に掲示します。学校にいらした際はぜひご覧になってください。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(4年)

今日は席書会。体育館は冷蔵庫のように寒い中、子どもたちは一生懸命に一筆一筆大切に書いていました。来週は書き初め展です。ぜひ見にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、七草うどん、ツナと海藻のサラダ、レーズン入り蒸しパン、みかんです。

今日の食品・産地
冷凍うどん・・・北海道   鶏肉・・・岩手    油揚げ・・・茨城
人参・・・千葉       かぶ・かぶの葉・・・千葉
大根・・・神奈川      セリ・・・茨城    小松菜・・・埼玉
ツナ・・・太平洋      わかめ・・・韓国   きゃべつ・・・愛知
胡瓜・・・茨城       冷凍ホールコーン・・・北海道
レーズン・・・カリフォルニア            卵・・・青森
みかん・・・愛媛

昨日の追伸(副担任の先生からのお話です)
先生「あっ!、りんごゼリーだ!!!」
子ども「ちがうよ!、アップルゼリーだよ!!!!!」
子ども、献立表を見に行って、戻って来て
子ども「ね!、ほら、やっぱりアップルゼリーだったよ!!!」
先生「そう、アップルゼリーだったの!」
この後、「りんご」は、英語で何て言うか聞いたようです。

今日は、3・4年生の教室に行きました。
新年のあいさつをしました。
あいさつの声は、元気です。
食欲も、とっても元気です。
そう「おいしい顔」は、それ以上に元気でした。
    栄養士    小田孝子

ボランティア活動「心柱(ここばしら)プロジェクト」(5年)

 総合的な学習の時間を使って、被災地支援ボランティア活動を行いました。
 東日本大震災で解体された家屋の柱を東京に持ち帰り、木札に切り出したものが子供たちの前に置かれました。作業内容は木札に穴を開け、やすりで角を削るというものでした。道徳授業地区公開講座でもお話いただいたNPO法人「地域の芽生え21」の方々に教えていただきながら、一生懸命取り組んでいました。足立区のホームページにも紹介されていますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『ことばおばけクイズ大会』 (3年)

完成した“ことばおばけ”で、クイズ大会をしました。

友達のことばおばけは、何おばけかを当てます。答えを言うときには、きちんとその理由を言うルールです。


「これは、何おばけでしょう?」
「ビーズがたくさんついているから“キラキラおばけだ”と思います。」
「触り心地がさらさらしているので“さらさらおばけ”です。」

子供たちは友達のことばおばけに興味深々。そのおばけをよ〜く観察して発表していました。


同じおばけの名前でも姿は全く違います。友達の素敵な発想に子供たちはたくさん触れることのできた時間でした。(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーライス、野菜サラダ、アップルゼリーです。

今日の食品・産地
米・・・秋田       生姜・・・熊本      にんにく・・・青森
豚肉・・・茨城      人参・・・千葉      玉葱・・・北海道
じゃが芋・・・長崎    胡瓜・・・愛知      きゃべつ・・・千葉
リンゴジュース・・・青森              粉寒天・・・国産

今日から給食が、始まりました。
1年生の教室から順に新年のあいさつをしました。
「明けましておめでとうございます!」
「今年も、給食よろしく」
「給食、残さないで、食べてくれますか???」
「は〜〜〜〜〜い!!!」
元気な、大きな声で返事が返って来ました。
久しぶりの「おいしい顔」みんな、輝いていました。
     栄養士    小田孝子


朝会の話

 新しい年を迎えました。「今年はこんなことに挑戦しよう。去年はできなかったから、今年こそがんばろう。」と、気持ちを新たにしていることと思います。新年の目標を立てている人もいることでしょう。
 さて、学校にはみなさんにこんな子どもになってほしいという教育目標があります。「ねばり強く取り組む子」「健康で明るい子」「きまりを守る子」「やさしさと思いやりのある子」の四つです。学校ではこれから始まる1月・2月・3月は、4月から進級・進学する新しい学年の準備をするための大切な時期です。ですから、今、どこまで目標に近づくことができたのか、私は考えてみました。
 ねばり強く取り組む子について考えてみます。すぐに思いつくことは、展覧会に向けての作品作りの姿です。仕上げること、作り上げることは簡単なことではありません。放課後残ってがんばった子がいました。また、漢字と計算のパワーアップテストについてもそうです。学校だけではなく家でもがんばって、難しい漢字を正しく覚え合格した子がいました。
 健康で明るい子について考えてみると、寒さが厳しい今でも、朝校庭で元気に遊ぶ子どもたちがいます。毎朝、信号や門のところに立っていると、声に出して元気に挨拶をする子が増えてきました。嬉しいです。
 きまりを守る子について考えてみますと、12月のボールの使い方のことを思い出します。使ったら元に戻すということは決まり以前のことなのですが、それができずに、使用禁止になってしまいましたね。ほとんどの子どもたちはきちんと守っているのに残念でした。
 最後に、やさしさと思いやりのある子について考えてみます。秋に杉山先生と飼育栽培委員会の子どもたちが大輪の菊の花を育てて、渡り廊下に並べてくれました。歩くときにみんな気をつけて通ってくれたので、ずいぶん長持ちをしました。手で触って花びらを壊してしまうような子は一人もいませんでしたね。地域の方がとてもほめてくださいました。ほかにも、6年生が1年生に4月に入学した頃と変わらず優しくしてくれる姿を、私はたくさん見ています。嬉しいですね。
 このように考えてみると、学校全体としては教育目標に向かってがんばっている様子がたくさん浮かんできますが、みなさん一人一人はどうでしょうか。4月から、みなさんは進級します。6年生は進学して中学生になるのです。「中学に行ったらがんばる。小学生のうちはこのまま楽しく過ごせばいい。」なんていう考えは甘いですよ。どこの小学校でも、この3ヶ月に小学校生活のまとめをしっかりしてきます。勉強も生活態度も見直して、自分を磨いていかなければ、中学校に行ってから慌ててしまいます。この3ヶ月で何ができるか、12月までの自分から一歩進んで、変わりましょう。一生懸命やりましょう。失敗してもいいのです。一生懸命やる自分や友達の姿がたくさん見られる五反野小学校にしましょう。

検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
給食終
3/23 卒業式
3/26 春季休業日始

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305