最新更新日:2013/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:418986
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

ユニセフ募金

 今日からユニセフ募金活動が始まりました。代表委員会の子供たちが、登校時間に門に立ち、募金を呼びかけています。子供たちだけでなく、地域の方にもご協力をいただいています。ありがとうございます。
 明後日(9日)まで行いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、五目チャーハン、春雨スープ、バナナです。

今日の食品・産地
米・・・山形      冷凍むきえび・・・ベトナム
筍・・・愛媛      人参・・・千葉     干し椎茸・・・大分
玉葱・・・北海道    豚肉・・・群馬     鶏肉・・・岩手   
冷凍ピース・・・ニュージーランド        長葱・・・栃木
チンゲンサイ・・・茨城   豆腐・・・茨城   バナナ・・・フィリピン

今日もこどもたちは、「おいしい顔」して食べています。
     栄養士    小田孝子
  

交通安全教室(5年)

交通安全教室がありました。5年生でもう11回目になるということを聞いて、驚いた児童が多くいました。今回は、「命を守る工夫を考える」というテーマのもと雨の日や夜の服装について見えやすい色とそうでない色についてお話を聞きました。蒸発現象によって人が見えにくくなる写真などを見てびっくりしていました。大切なのはこれからの生活に生かすことだと思います。ご家庭でも話してみてください。(5年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーうどん、ビーンズコロッケ、ボイルキャベツ、みかんです。

今日の食品・産地
冷凍うどん・・・北海道     鶏肉・・・岩手     人参・・・千葉
玉葱・・・北海道       小松菜・・・埼玉    大豆・・・北海道
冷凍ピース・・・ニュージーランド           豚肉・・・群馬
セロリ・・・静岡       パセリ・・・静岡  きゃべつ・・・神奈川
みかん・・・愛媛

教室にて
「今日のコロッケは、ビーンズコロッケです。」
「ビーンズって、何でしょう?」
「は〜〜〜い!、まめです!」
「そう、豆ですね!」
「何の豆でしょう?」
「だいずです!!!」
「そうでね、大豆です!」
「大豆から作られる物、知ってますか?」
こどもたちからは、たくさんの大豆の食べ物が出てきました。
    栄養士   小田孝子

朝会の話

 先週、他区の小学生4年生の子の作文を読みました。その子の教室に、友達の悪口を書いた紙切れが落ちていたことについて、自分の考えを書いた作文でした。その子は、教室は自分の家のように、安心できる場所だといいと書いていました。この作文について、大勢の子が自分の考えを教えてくれました。今日は、それらを紹介します。
 「一つの教室に30人もいれば、嫌な人も出てくるかもしれない。でも、それを紙に書いたり、言葉にしたりするのはおかしい。」「みんなと一緒に協力しあっていくことの大切さを改めて実感した。これから後4か月を大切にみんなと助け合っていきたい。」「学校の中で、教室はみんなにとって居心地のよい場所であってほしいと私も思う。そうするには、みんなが努力し、協力しなければならないと思ったし、自然とそんな教室ができるのが一番いいことだと思う。」
 教室を、みんなにとって居心地のよい場所にするためには、みんなが努力し、協力しなければならないということですね。
 さて、ここで、もう一度、考えてほしいのですが、それは、悪口を書いた紙が落ちていなければ安心できる教室と言えるのかどうかということです。
 実は、こんなことがありました。ある教室の前を通りかかったら、「てめえ」とか「おまえ」とか「死ね」等という、怒鳴り声が聞こえてきました。その言葉を聞いたとき、心が痛くなりました。ギュッと苦しくなりました。自分に言われたわけではないけれど、聞いて心が痛くなるような言葉が教室で交わされていることはありませんか。そのような教室は安心できる教室といえるのでしょうか。自分たちの言葉遣いを見直してみましょう。
 また、先日、上履きがなくなってしまった子がいました。その子はどんな思いだったでしょうか。その子も、一緒に探してあげている友達も先生も、きっとつらい気持ちだったことでしょう。
 こんなこともありました。授業中なのに、先生が話しているのにもかかわらず、友達に平気で話しかけているところを見かけました。周りの子は、落ち着いて、安心して、勉強できるのでしょうか。静かに集中して先生の話を聴きたいと思っている子が絶対にいるはずです。教室は休み時間も、授業中も、いつでも、だれにとっても安心して過ごせる場所でなければなりません。
 みなさんの教室はいつでも、だれにとっても安心できる場所に、本当になっていますか。もう一度見直してみてください。もし、一人一人にとって安心できる場所になっていなければ、一人一人の努力とクラスみんなの協力で、誰にとっても安心できる場所にしていきましょう。
☆この話を受けて、6年生が感想を寄せてくれました。紹介します。「安心できるクラスというのは、みんなが楽しくて、きちんと勉強をしたり、遊んだりするクラスだと思う。」「自分が相手を信頼しなければ相手も自分を信頼してくれないと、何かの本に書いてありました。私もそう思います。」「僕も安全な教室をつくり出していこうと思った。クラス全員が実感して実行していくべきだと思う。」「安心できるクラスにしていくためにいろいろ考えていこうと思った。」「今のクラスを少しずつ直していきたいと思った。」「大きな心で人と接すれば良いのだと思う。」「安心して過ごせる教室というものは、人と人との思いやりで保っていけるのだと思う。」「居心地の良い教室とは、みんなが嫌な気持ちにならないように、みんなが気をつける教室だと思う。そういう教室にするには、お互いのことを考えて行動するということが大切だと思う。」
 みんな、よく考えてくれたと思います。
 いつでも、だれにとっても安心できる教室をつくるためには、一人一人の努力とみんなの協力が必要だと気づいてくれました。今年度はあと4か月です。どのクラスの子どもたちも、自分のこと、自分たちのことをふり返ることができたようです。

12月5日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、きんぴらご飯、いかの七味焼き、おひたし、味噌汁です。

今日の食品・産地
米・・・山形       ごぼう・・・茨城     人参・・・千葉
干し椎茸・・大分     豚肉・・・群馬      いか・・・ペルー
生姜・・・熊本      長葱・・・千葉      小松菜・・・埼玉
白菜・・・茨城      もやし・・・栃木     じゃが芋・・北海道
玉葱・・・北海道     赤味噌(大豆)・・カナダ、アメリカ
白味噌(大豆)中国

教室に行くと、おかずのお皿を持って10人くらいが並んでいました。
「すごい、みんな、おかわり?」
「ちがうよ、いかをへらすんだよ!」
「え〜〜〜っ!、今日のいか、すご〜〜く、美味しいよ!!!」
「えっ!、ほんとに!!!」
「そうよ、すご〜〜〜く、美味しいよ!!!」
「へらすの、や〜〜〜めた!!!」
と、半分位のこどもが、席に戻りました

担任の先生が、
「いかの、おかわりしたい人。」と、声を掛けると
食器を持ったこどもたちが、「おいしい顔」して並んでいます。
     栄養士   小田孝子


のびのびスクール(12/3)

 今日は「のびのびスクール」がありました。
 わくわく教室ではフラワーアレンジメントに取り組んでいて、きれいなクリスマスの飾りが作られていました。できあがった作品を職員室にも届けていただきました。ありがとうございました。(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(11/13) 1

 今朝は、久しぶりに「緊急地震速報」があり、震度3の地震がありました。
 
 11月13日(日)に行われた防災訓練の様子を紹介します。今年の訓練は、「足立区総合防災訓練」の会場の一つとして行われました。444名の参加があり、避難所開設・運営の訓練がメインとなりました。
 地域の方々だけでなく、足立区の職員や自衛隊の方など、たくさんの方のご協力をいただきました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(11/13) 2

 今年の訓練には、5・6年生の児童にも、ボランティアとしての参加を呼びかけました。30名を超える児童がボランティアとして参加し、また、ご家族と一緒に参加した児童もいたので、例年よりも多い児童の参加がありました。 
 参加した子供たちは、いろいろな体験をさせていただきました。「もしも」のときに、「自分の身は自分で守る」とともに、地域住民の一人としてみんなのために動けるような力を身に付けていってほしいと考えています。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『グラグラタワー』  (3年)

展覧会を終え、子どもたちは新たな教材に取り組んでいます。

3年生は自分たちでノコギリで切った木片を、どれだけ高く積むことが出来るか挑戦!上手く考えて積まないと、グラグラして倒れてしまいます。班の友達と協力して、どんどん高くしていきました。自分の背を越えた高さに所もあります。

しかし、もう少し!のところで倒れてしまうことも…。それにもめげず、子供たちは何度も何度も挑戦していました。

最後に高く積み上げるコツで発見したことを発表しました。次回は、その発見を生かして『グラグラしないグラグラタワー』をつくっていきます!(図工・伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『はってはがして色を重ねて』  (5年)

5年生は、マスキングテープを使って絵を描きました。

マスキングテープをはって・はって・はって…形を作ります。その後にローラーで色を塗っていきます。そして、マスキングテープをはがして、もう一度マスキングテープを重ねて、ローラーで色塗り。これを何度か繰り返します。


手でも簡単に切れるマスキングテープなので、子どもたちは思いを表現しやすいそうでした。何本も重ねたり、自分の名前をかいたりと、いろいろな作品が出来ました。


最後に全部のマスキングテープをはがすと、下の色が出てきて不思議な色合いになります。色の重なりの美しさを、これからの作品にも生かしていってくださいね。(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師走

 いよいよ12月を迎えました。いろいろなことがあった2011年も最後の1カ月となりました。よい締めくくりをしたいものですね。
 校庭や校門の木々に目を向けると、一気に色づいたように感じます。急に寒くなったからなのでしょうか。体調を崩している子も少なくありません。お子さんの健康管理にご留意ください。
 電線類の地中化整備にかかる工事が進んでいます。あいさつ通りの電柱が撤去されたため、道路が広くなった感じがします。プチテラスができるのも楽しみです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会(1−2体育)

 11月30日(水)、校内研究会がありました。今回は、1年2組の「跳び箱を使った運動遊び」の授業を参観し、協議しました。講師として、練馬区立高松小学校の難波誠二先生をお迎えしました。
 「跳べる・跳べない」ではなく、低学年の段階では、子供たち一人一人が跳び箱を使った運動遊びに楽しくに取る組めるように授業づくりをしていきます。この授業でも、子供たちが楽しく跳び箱遊びに取り組めるよう、いろいろな場が工夫されていました。跳び箱に跳び乗ったり、跳び下りたり、またぎ乗ったり、またぎ下りたりしながら、楽しく運動遊びに取り組む子供たちの姿を見ることができました。
 授業後の研究協議会では、講師の難波先生から、6年間の系統性を考えた指導の在り方について、技能ポイントや場づくり、子供同士の見合い、教師の声かけなどについて御指導をいただきました。今後も、器械運動を中心に、授業改善に取り組んでいきます。(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、回鍋肉丼、ワカメスープ、パイナップルです。

今日の食品・産地
米・・・秋田      豚肉・・・群馬      生姜・・・熊本
にんにく・・・青森   筍・・・愛媛       人参・・・千葉
きゃべつ・・・神奈川  木耳・・・中国      ピーマン・・・鹿児島
長葱・・・栃木     赤みそ(大豆)・・・カナダ、アメリカ
わかめ・・・韓国    豆腐・・・茨城     パイナップル・・・タイ

教室にて
「いただきます」をして、食べ始めました。
先生が「減らしたい人、来てください」
こどもたちが、食器を持って並びます。
「このくろいの、いらない!!!」
先生は「少し、食べようね!!!」
と、優しく言って、食器に残しました。
そこで、早速こどもたちに
「今ね、黒いの減らしてと、お友達が言いました。」
「みんなは、今日の給食の中の黒いの何か、わかりますか?」
「はい!」「はい!」と何人かが、手を挙げてくれたので、
「それでは、みんなで、言ってみましょう!!!」
「き・く・ら・げで〜〜〜す!!!」
「はい、正解です。」
「それでは、きくらげは、何の仲間の食べ物ですか?」
「は〜〜〜い、くらげのなかまで〜〜〜す!!!」
みんな、笑顔で、大きな声で答えてくれました。
この後、こどもたちに「木耳」の話をしました。
こどもたちは、「そうなんだ!」と言う顔。
そして、「おいしい顔」で、食べていました。
    栄養士   小田孝子

12月1日(木)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、キノコのトマトソーススパゲティ、アーモンドサラダ、スイートポテトです。

今日の食品・産地
スパゲティ・・・カナダ   にんにく・・・青森    玉葱・・・北海道
豚肉・・・群馬       しめじ・・・長野     エリンギ・・長野
えのき茸・・・群馬     パセリ・・・静岡     きゅうり・・宮崎
人参・・・千葉     きゃべつ・・・神奈川  アーモンド・・アメリカ
さつま芋・・・千葉


今日も、昨日の「ゼリー」の話で持ちきりでした。
保護者の方からも、
「子どもから、ゼリーの話聞きました。」
「美味しい「ゼリー」だったようですね!!!」
思った以上に、大きな反響でした。

今日の給食も、もちろん、おいしくできました。
「きょうのかけるやつ、おいしいね!」
「ソースがなくなったので、スパゲッティだけ、たべた。おいしかった!」
味付けが少し大人っぽいできあがりだったのですが、
「おいしい顔」して、食べていました。
    栄養士   小田孝子


11月30日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チリビーンズライス、小エビのサラダ、小松菜ゼリーです。

今日の食品・産地
米・・・・秋田      玉葱・・・北海道     豚肉・・・茨城
人参・・・千葉      ピーマン・茨城      にんにく・青森
生姜・・・熊本      セロリ・・福岡      大豆・・・北海道
てぼう豆・北海道     冷凍むきえび・ベトナム  きゃべつ・・千葉
小松菜・・足立区     きゅうり・茨城     冷凍コーン・・北海道

今日は、「小松菜給食の日」です。
足立区の農家の方々より小松菜が、学校に届けられました。
その「小松菜」で、「ゼリー」を作ることに決めました。
何回か試作品を作りました。
その結果、出来たのが今日の「小松菜ゼリー」です。
見た目は、あまり良くないのですが、
味は、上出来。
どのクラスも、完食です。
こどもたちからは、
「あしたも、つくって!!!」
「あしたも、たべたい!!!」
「あしたは、ひゃくばい、つくって!!!」
の「お願いコール」が、たくさん来ました。
今日もこどもたちの「おいしい顔」いっぱいでした。
     栄養士   小田孝子

11月29日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チーズトースト、パプリカ煮、パリパリサラダです。

今日の食品・産地
胚芽パン・・・アメリカ、カナダ     チーズ・・・オランダ
鶏肉・・・岩手    玉葱・・・北海道    マッシュルーム・・・中国
じゃが芋・・北海道    人参・・・千葉   インゲン豆・・・北海道
冷凍グリンピース・・ニュージーランド
ワンタンの皮・・・アメリカ・カナダ・オーストラリア
きゃべつ・・・千葉    もやし・・・栃木    ほうれん草・・・埼玉
冷凍コーン・・・北海道  長葱・・・秋田

「サラダにはいっている、「パリパリ」は、なに?」
「サラダに、入っている「パリパリ」なんだと、思いますか?」
「は〜〜〜い、わかりません!」
「は〜〜い、おそば、ですか?」
「はい、おいしいけど、わかりません?」
「それでは、明日まで、考えてください!!!」
「は〜〜〜〜い」と、大きな声の「おいしい顔」の返事でした。
    栄養士    小田孝子


社会科見学(3年)

 社会科の学習の一環で、区内めぐりに行ってきました。
 足立区生物園⇒北足立市場⇒足立トラックターミナル⇒宮城小台工場群 というコースです。
 ガイドさんの話をよく聞きながら、メモをとります。サミット見学の時を思い出しながら、重要だと思うことをメモする子どもたちの目は、真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年) パート2

 北足立市場では、実際に“せり”が行われている場所に行き、“せり”の様子を教えていただきました。普段は、なかなか入れない場所での学習は、子どもたちにとって、とてもよい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会の話

 今日は、文京区の小学4年生の書いた作文を紹介します。
 みなさんには、これを聴いて、よく考えてほしいなと思っています。どんな感想をもつでしょうか。また、自分だったらどうするのでしょうか。よく考えながら、最後まで聴いてください。(作文の紹介)

☆作文の題名は「だれにでも 安心できる場所」です。文京区の小学4年生が書いた作文です。内容を簡単に紹介いたします。その子の教室で、ある子の悪口を書いた紙切れが落ちていたことから、教室とはいったいみんなにとってどんな場所なのかと、その子は考えました。そして、教室は学校の家のような場所だから、教室に入ると心がほっとして、「ただいま。」と言えるくらいの場所だといいという内容です。最後には、友達に不満がある人は正直に話し、一方、友達に自分の悪いところを指摘された子は素直に聞いて、どうすればよいか考えてみようと呼びかけています。
五反野小学校の子どもたち一人一人にとって、教室はどんな場所になっているのかなと考えます。どの子にとっても安心できる場所であることを私は願います。
 子どもたちの声が集まりましたら、後日紹介させていただきます。

検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 前期始業式
入学式

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305