最新更新日:2013/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:419017
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

七輪体験(3年)

 毎年恒例の3年生の七輪体験です。今年は、天候に恵まれず、何度か延期になりましたが、先週木曜日に1組、本日2組が行うことができました。
 たくさんの保護者の方に見守っていただき、楽しく活動することができました。ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『銀色に光る不思議なすみか』 (4年)

子供たちはいつもと違うキラキラの素材に興味をもって制作していました。

銀色の“すみか”から、色々な生き物が登場です!すみかの中から顔をのぞいているものなど、生き物のいる場所も人それぞれ。

大きな画面いっぱいにのびのびと描くことができました。(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ツナトースト、ポークビーンズ、大根サラダ、みかんです。

今日の食品・産地
食パン・・・アメリカ、カナダ    ツナ・・・太平洋
玉葱・・・北海道     パセリ・・・静岡    チーズ・・・オランダ
大根・・・千葉      人参・・・千葉     小松菜・・・埼玉
いんげん豆・・・北海道   豚肉・・・群馬    じゃが芋・・・長崎
冷凍グリンピース・・・ニュージーランド      みかん・・・和歌山

「ツナトースト」結構人気です。
「ポークビーンズ」まずまずかな。
「大根サラダ」普通
「みかん」小学生は、残さずに食べてくれます。
今日の給食は、こんな感じです。
今日も残さず、食べてくれるでしょうか???

4年生担任談話
にこにこ顔で、話してくれました。
「こどもたち、完食です。」
「あんなにあった、ポークビーンズも完食です。」
その「おいしい顔」は、こどもたちからの伝言ですね!
       栄養士    小田孝子

みんなでつくったフルーツポンチ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日
 いいにおいに誘われて家庭科室へ行くと、五年生が家庭科の授業で、フルーツポンチをつくっていました。「校長先生もどうぞ。」と言われ、そのまま席について、いっしょにいただきました。「あなたはどんな仕事をしたのですか?」と聞くと、「グレープフルーツの皮をむきました。」と、にっこり。
 家庭科の先生のご指導の下、準備から片付けまで細かく仕事を分担して、みんなで協力してつくったフルーツポンチの味は、子どもたちにとっても格別だったことでしょう。
   (校長)

そろばん学習(3年)

 3年生が算数の学習でそろばんに取り組んでいます。毎年のことですが、のびのびスクールでもアドバイザーとしてお世話になっている加辺敏子先生にご指導をいただいています。
 各クラス4時間ずつのご指導も今日で終了しましたが、そろばんの扱いにも慣れてあっという間に計算をしている子供たちに感心しました。
 今週木・金曜日には、4年生もご指導いただきます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弱視教育研修会

 弱視教育の研修会を行いました。元東京眼鏡専門学校講師の安楽先生から「眼のしくみについて」お話を聞きました。他区の小・中学校の弱視学級の先生方もいらして一緒に勉強をしました。主に診断書の読み方や眼疾、見え方、レンズについて教えていただきました。どの先生もとても集中して真剣に聞きました。質問も多かったため、2時間の予定が3時間の講義になってしまいました。あっという間の大変充実した時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月)  今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ご飯、魚の竜田揚げ、おひたし、味噌汁です。

今日の食品・産地
米・・・秋田      ちりめん・・・兵庫     塩昆布・・・北海道
白ゴマ・・・ボリビア  鰆・・・韓国        生姜・・・熊本
小松菜・・・埼玉    きゃべつ・・・愛知     人参・・・千葉
玉葱・・・北海道    じゃが芋・・・長崎     わかめ・・・韓国

今日の「骨太ふりかけ」は、手作りです。
とてもおいしいです。
材料は、ちりめんじゃこ、粉かつお、塩昆布、白ゴマ、
調味料は、酢、みりん、しょうゆ、砂糖で、作ります。

「ねえ、ねえ、きょうのおさかな、やわらかくて、おいしいね!!!」
「ぜんぶたべたよ!」
「ふりかけも、おいしいよ!」
「ごはん、おかわりした!」
1年生のこどもたちの会話です。
「おいしい顔」して、話してくれました。
    栄養士   小田孝子

弱視体験学習(4年) 〜パート1〜

 本日の2校時と3校時に4年生の教室で、弱視体験学習を行いました。黒板に書かれた文字を写して書いたり、廊下や階段を歩いたりしました。弱視者とサポート者のどちらも体験しました。
 「思ったより黒板の文字が見えなかった。」「歩く時、こわかった。助けがないと転ぶと思った。」「とても不思議な見え方だった。また体験してみたい。」「書くことも歩くことも難しかった。意外に結構大変なんだなと思った。弱視の人はすごいと思った。」「サポートの仕方も難しかった。」「サポーターとしての気づかいが必要だと思った。」など、子どもたちは様々なことを感じていました。
 次回、パート2では、視覚補助具を使った体験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日の朝会で工夫することについて話しました。その後、たくさん工夫が集まりました。今日はそれらを紹介します。
 はじめに五年生の作文を読みます。
 私は、集会委員で劇をやっていて、次のように工夫をしています。一つ目は大きな声ではっきりとせりふを言うようにしています。二つ目は間違えないように台本をたくさん読むことです。このようにして一年生に「また見たいな。」と思わせるような劇にしたいと思っています。
 私は飼育委員会に入っています。飼育委員会で工夫していることは二つあります。一つ目はウサギとインコの水かえをいっぺんにやることです。そうすれば効率よく水をかえることができます。二つ目は掃除係とウサギ係に別れて仕事をすることです。ウサギが離れないように仕事ができるのですぐに終わります。
 これらは委員会の工夫ですね。廊下には保健に関するクイズがはってあるのを見ました。みんなが健康に過ごせるようにという工夫です。図書委員会のポスターも見ました。図書室の使い方などが書いてありました。
 こんなものもあります。これは、三年二組の前の水のみ場にある掲示板です。お問いわせは三年二組までと書いてあります。自分たちの分担場所に責任を持ってやろうとする気持ちのあらわれです。
 係や委員会の仕事に限らず、授業中のノートの書き方を工夫している子もいます。見出しに工夫を凝らして社会科新聞を書いている子、見てきたことや聞いてきたことをイラストで分かりやすくまとめている子、たくさんの事柄を五七五の俳句でまとめている子もいます。校長室の近くの掲示板に今週いっぱいはっておきます。まだ、見ていない人は見に来てください。
 これからもたくさん工夫して生活を楽しくしていきましょう。

2月17日(金)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、ふりかけ、鯖の味噌だれ、辛しあえ、のっぺい汁です。

今日の食品・産地
米・・・山形      鶏肉・・・岩手       豆腐・・・茨城
油揚げ・・・茨城    鯖・・・ノルウェー     ゆかり粉・・群馬
煮干し粉・・・愛知、瀬戸内    白ごま・・・パラグアイ
あおのり・・・愛知   人参・・・千葉       白菜・・・茨城
小松菜・・・埼玉    長葱・・・千葉       ごぼう・・・茨城
大根・・・千葉     こんにゃく・・・下仁田   じゃが芋・・・長崎
干し椎茸・・・大分

昨日、2年生が、「はし」の持ち方の勉強をしました。
残念なことに、昨日は「はし」の日ではありませんでした。
今日、やっと「はし」での給食です。
こどもたちは、どうでしょう?

「みなさん、箸、上手に持ててますか?」
「ほら、みて!!!」
「みて、みて、!!!」と、こどもたち
「箸」を、上手に持てていると、
側に来て、「箸」を使って見せてくれます。

「箸」が上手に使える「おいしい顔」
とても、いい笑顔です。
   栄養士  小田孝子


のびのびスクール(2/18)

 18日(土)、後期4回目の「のびのびスクール」がありました。「わくわく教室」では、静電気の実験を行っていました。子供たちの驚きの表情がたくさん見られました。
 次回は、3月3日(土)です。今年度も残り2回になりましたが、よろしくお願いいたします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『すり重ねて表そう』 (5年)

5年生の版画も進んできました。

1回目の刷りは黄色のインクです。紙の角と版の印が合うように刷っていきます。

その次は“黄色”にしたい所を彫っていきます。彫り進み版画の手順が分かってきて、どんどん彫り進んでいく子供たち。早く次の刷りがしたいようです!でも、色のバランスを考えてくださいね。

次回は“赤”インクの登場です。(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、パンプキンパン、ポークシチュー、カラフルサラダです。

今日の食品・産地
パンプキンパン・・・アメリカ、カナダ       豚肉・・・群馬
じゃが芋・・・長崎    玉葱・・・北海道    人参・・・千葉
にんにく・・・青森    きゃべつ・・愛知    胡瓜・・・宮崎
冷凍ホールコーン・・・北海道

今日の給食、少なかったのでしょうか?
どのクラスも、パンも、シチューも、サラダも、カラ!!!
こどもたちの食器にも残りはありません。
こどもたちは、いつものように
「きょうも、おいしかったよ」
「ぜんぶ、たべたよ」
「あしたのきゅうしょく、いっぱい!!!」
「あしたも、のこさないで、ぜ〜〜〜んぶ、たべるから!!!」
「おいしい顔」が、言ってくれました。
     栄養士    小田孝子
      


うさぎ触れ合い体験 〜1年〜

 金曜日、学校の飼育小屋で飼っているうさぎに触れる体験を行いました。触れ合うことを通して、うさぎの生態の様子や生命の大切さを感じてもらうことがねらいです。
 はじめは「こわいからなでるだけにしておく」と言っていた子もいましたが、友達に抱き方を教わりながら一緒にだっこすると「かわいい」とつぶやいていました。「あたたかかった」「おなかがドクドクしてた」「毛がさらさらだった」など、気付いたことを作文に表していました。いろいろな生き物と触れ合い、生き物の生態や生命の大切さを学んでほしいと思います。 (1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ触れ合い体験 〜1年〜 その2

 上手に抱けると拍手がわきおこりました。うさぎは子どもたちに囲まれて、少しびっくりしてしまったかな。 (1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算・漢字パワーアップテスト 〜1年〜

 2月17日(金)に今年度3回目の計算・漢字パワーアップテストを行いました。漢字50問、計算50問を出題し、漢字は80点、計算は90点が合格ラインです。
 1年生では80字の漢字を学習します。その中から50字を出題しました。計算は、足し算、引き算(繰り上がり、繰り下がりを含む)、20から10までの大きな数の足し算、3つの数の計算から50問出題しました。結果はどうだったでしょうか。次週に結果を持ち帰りますのでお楽しみに。  (1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『銀色に光る不思議なすみか』 (4年)

新聞紙とアルミホイルを丸めてちぎって、不思議なすみかをつくりました。

アルミホイルは新聞紙とは違って、簡単にくしゃくしゃになります。子供たちは開く時にそーっとそーっと開いていました。

銀色スプレーをかけてキラキラの不思議なすみの完成!そのすみかに何が住んでいるでしょうか?

次回は生き物や周りの風景を描いていきます。(図工 伊藤)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ方名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日
 食べ方名人になろうと、はしの持ち方の練習をしているのは二年生の子どもたちです。大豆の引っ越し競争では、一分間にいくつ、隣の皿に移すことができるかを競争しました。はじめは二個、三個しか移せなかった子どもたちでしたが、正しいはしの持ち方を学習した後には、「六個移せた。」と大喜びの子もいました。一方で、ついつい、いつもの持ち方になってしまう子もいました。なかなか難しそうです。
 その後、大豆について、栄養士の先生からご指導をいただきました。子どもたちの中には、「こんなにたくさんの食品が大豆からできているとは知らなかった。」「同じ大豆からできているのに、味が違うのが不思議。」など、興味津々の声が聞かれました。
 担任の先生からは、家でも、一週間はしの持ち方を練習してみましょうというお話がありました。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

たてわり班集会

 今日のたてわり班集会は、3月に行われる「6年生を送る会」の計画を話し合う活動でした。5年生がリーダーとなって会を進めました。「お世話になった6年生に感謝の気持ちをあらわしたい。」「6年生が楽しいと思える会にしたい。」など、あたたかい気持ちがつまった話し合いの時間でした。5年生の児童は、班のみんなの意見をよくまとめていました。リーダーらしい凛々しい姿をみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『ほじくり版画』  (3年)

いよいよ刷り上がった木の版と台紙を貼り合わせます。

トレーシングペーパーの木の後ろから台紙の模様が透けて見えて、不思議な感じに仕上がりました!(図工 伊藤)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 前期始業式
入学式

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305