最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:419050
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

今年最初の昼休み

 2013年最初の昼休みの様子です。職員室から校庭を見て「今日はたくさん遊んでいるな」と思ったので、ジャングルジムに登って人数を数えてみました。
 約250名。全体の6割程度です。300は超えているかな…と思ったのですが。
 「常時300名以上」が私の願いです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆を使った席書会は初めての3年生です。

 9日(水)1・2時間目に席書会を行いました。言葉は「お正月」です。
 冬休みに一生懸命練習した成果を発揮すべく、集中して取り組む様子が見られました。
「うまく書けないな。」という声も聞こえてきましたが、完成した作品はどれも一生懸命さの伝わるものになったと思います。
 校内書き初め展は15日(火)から19日(土)です。ぜひ足を運んでいただき、子どもたちの力作を見ていただきたいと思います。(3年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会の話〜だれもが楽しい学校生活を送るために〜

 新年、明けましておめでとうございます。
 冬休みは、元気に過ごせましたか。今のみなさんの顔を見ると、楽しく元気に過ごせた人が多かったように思います。金管バンドの皆さんは、冬休み中も練習をしていましたね。サッカーや野球などの練習に励んだ人もいるのではありませんか。中には、勉強をがんばった人もいることでしょう。それぞれにがんばった冬休みだったように思います。
 みなさんがいろいろなことに挑戦したり練習に励んだりしてきたように、先生方も今日の日を迎える準備をしてきました。ここにはいらっしゃらないけれど、主事さんや給食調理員さんも皆さんを迎える準備をしてきました。私たちの願いはみんな同じです。それは、五反野小学校の子どもたち全員が、毎日楽しい学校生活を送ることです。そのために、先生方みんなで力を合わせてがんばります。でも、これは先生方ががんばるだけでは、実現できません。五反野小学校のみんなも努力しなければなりません。
 昔、会津藩では「什の掟」というものがありました。これが「什の掟」です。会津藩とは今の福島県のあたりです。会津藩では、6歳から9歳の子どもたちが集まって仲間をつくり、一緒に過ごしながら心や体を鍛えました。そのグループのことを什と言います。子どもたちは集まると必ず「什の掟」を唱えました。「什の掟」にはこんなことが書いてあります。
一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ。
二、年長者にお辞儀をせねばなりませぬ。
三、嘘を言う事はなりませぬ。
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ。
五、弱い者をいじめてはなりませぬ。
 これらはどれも大切なことです。ほかにも書いてありますが、最後に「ならぬことは、ならぬものです。」と書いてあります。これは、「だめなことはだめ。」という意味です。このことは、今の福島県の子どもたちにも大切にされています。会津若松市には「あいづっこ宣言」というものがあり、子どもたちが学校でこれを唱えています。このようにして強い心と優しい心を育てているのです。
 みなさんも、強い心を育て、友達には優しくして、だれもが楽しい学校生活を送ることができるように努力しましょう。そうして、五反野小学校のだれもが、明日も学校に行きたいなと思うようにしてほしいと願っています。

1月9日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーライス、野菜サラダ、みかんです。

今日の食品・産地
米・・・山形
豚肉・・・群馬      生姜・・・熊本      にんにく・・・青森
玉葱・・・北海道     じゃが芋・・・北海道 
きゃべつ・・・愛知    きゅうり・・・高知
みかん・・・静岡

今日から給食が始まりました。
19日ぶりです。
はじめは、やっぱり「カレーライス」
「おいしい顔」いっぱいかな?!

追伸
小さな子供たちのクラスの担任の○○先生から
「カレー、おいしかった〜〜〜〜」
「うちのクラス、完食です。」
と、「おいしい顔」で、話がありました。
    栄養士  小田孝子

席書会 1 (3年)

 今日(9日)から席書会が始まりました。初日は、3年生と5年生が体育館で行いました。

 1・2校時の3年生は、毛筆による書き初めは初めてになります。全員が「お正月」を書きました。思うようにうまく書けない…という声があちらこちらから聞こえてきましたが、なかなかうまく書けていました。さて、どのような作品ができあがったでしょうか。
 校内書き初め展は、15日(火)から19日(土)まで開催します。どうぞお楽しみに。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会 2 (5年)

 続いては、5年生の登場です。
5年生は、「希望の朝」「新春の光」のどちらかを選んで取り組みました。緊張はしていないようでしたが、集中して取り組むことができていました。
 「よしっ、初めての金賞が狙える!」という声も聞こえてきました。書き初め展が楽しみです。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開

 児童朝会後、各教室の様子を見て回りました。欠席も少なく、子供たちの元気な顔が見られて安心しました。
 冬休みの課題の提出、冬休みの思い出の発表、教室の清掃、席替えなど、休み明け初日らしい場面がいろいろ見られました。画像は1・2年生の教室の様子です。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け初日

 冬休みが終わり、今日から子供たちが学校に戻ってきました。
 今日から始まる「3期」はわすか54日間しかありません。新たな目標をもち、寒さに負けず、元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様には、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。(副校長)

*冬休み前に「生活指導に関するお願い」を出させていただきました。今朝の様子を見ると、登校時間(8:05〜8:15)を意識して登校してきた子が多かったように思います。保護者の皆様、ご理解・ご協力ありがとうございます。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み最終日

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 約2週間の冬休みも今日が最終日。明日から授業を再開します。
 書き初めなどの課題はもう終わっていますか?
 明日の用意はすみましたか?

 1年のまとめの3カ月、そして、五反野小学校最後の3カ月を迎えます。
 新たな目標を胸に、一日一日を大切に過ごしていきましょう。(副校長)
画像2 画像2

2012年もご支援・ご協力ありがとうございました

 例年はプールに氷が張るのは年明けなのですが、今年は12月に入ってから連日氷が張っています。この冬の寒さは、例年よりも厳しいようです。
 金管バンドの子供たちは、今日もアンサンブルコンテストに向けて練習に励んでいました。1月13日のコンテストに向けて、がんばってください。

 2012年の学校の業務も無事終了することができました。保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力に感謝いたします。閉校まであと3カ月になりましたが、引き続きご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。
 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました

 12月17日から19日にユニセフ募金活動に取り組みましたが、3日間で計74,478円のご協力をいただくことができました。すでに送金済みです。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。(副校長)

仮設校舎1227

 12月27日現在の統合新校・足立小学校の仮設校舎の状況です。
 現在は、電気関係の工事など内部の工程に入っているそうです。

 1月の土曜授業公開日の19日に、保護者対象の統合説明会が予定されています。詳細を載せたご案内文は、8日(火)に配布予定です。よろしくお願いいたします。(副校長)
 
画像1 画像1

朝会の話〜命のつながり〜

 これはクリスマスリースです。先々週の土曜日に、のびのびスクールで作っていただいたものです。こちらは、図書室の前に飾ってあった輪飾りです。5年生が自分たちで育てた稲の穂を刈った後のわらで、作ったものです。二つを比べてみましょう。似ているところがありますね。
 形を比べてみましょう。(ここで、3年生の子が手を挙げて「二つとも輪になっています。」と答えてくれました。)そうです。二つとも丸い輪になっています。この輪には実は意味があるのです。輪というものは、たどっていくと元に戻り、途切れることはありません。命が途切れることなく続くこと、繋がっていくことを表しています。命の繋がりを表しているのです。みなさんはみなさんのお母さんやお父さんがいなかったらこの世に存在しません。そして、お父さんやお母さんは、おじいさんやおばあさんがいなかったら、この世に生まれなかったはずです。こうして考えると、みなさんはずっと前からみなさんに繋がる命を受け継いでこの世に生まれてきたことがわかります。やがて、みなさんは大人になって、お父さんやお母さんになります。そうしてまた、命が繋がっていくのです。みなさんの命は自分一人だけの命ではないということなのです。みなさんの命はみなさんに繋がるだれか一人でも存在しなかったら、無かった命なのです。だから大切にしなければならないのです。この輪は、命をつないでいくことを表しているのです。 
 日本も世界も、命の繋がりを大切にしていることは同じです。家族の健康と幸せを願う気持ちも同じです。イギリスなどの国で、クリスマスリースを飾る習慣が古くからあったように、日本では古くから、お正月に輪飾りを飾る習慣があります。これは玄関に飾り、魔よけをするという意味もあるのです。家族の健康や幸せを願い、玄関に輪飾りを飾るのです。
 もうすぐ、お正月です。お正月には日頃なかなか会うことができない親せきの人などや、おじいさんやおばあさんに会う機会もあることでしょう。親せきの人やおじいさんやおばあさんとたくさんお話ができるといいですね。家族の絆、親せきの絆、命の繋がりを大切にしてほしいと思います。どうぞ、よいお正月を迎えてください。


画像1 画像1

大掃除 その1

 教室を使うのも今年最後となりました。4月からお世話になった教室を、感謝の気持ちをもって大掃除をしました。自分の使った、机、いす、ロッカーを水ぶきでしっかりふき、これまでの埃をきれいに落としました。ロッカーを移動し、裏まできれいにしました。(6年担任)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その2

 ロッカーの裏側に、どこからゴミが入ってくるのでしょうか?たまに覗いてみるのも必要だと感じました。黒板もきれいにしました。これで気持ちよく新年を迎えられそうです。
 それでは、楽しい冬休み、良いお年を・・・。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『まほうのくつ』(2年)その1

2年生は“まほうのくつ”を作りました!

「魔法のくつってどんなことが出来るかな?」と子供たちに聞いてみると、

・空を飛べる
・願い事が叶う
・宇宙まで行ける
・歩くだびにお金が出てくる
・動物とお話しできる

など、たくさんの答えが返ってきました。“まほう”という言葉にわくわくな2年生です。


まずは画用紙をくしゃくしゃにします。ちょっとくらいのしわでは、うまくくつの形が作れません。小さくしては広げての繰り返しです。


くしゃくしゃ紙ができたら、くつの形になるように足に巻きつけていきます。友達と協力をして貼りつけました。(図工 伊藤)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『まほうのくつ』(2年)その2

形が出来上がったら、自分の考える“まほうのくつ”になるように飾りをつけます。自分の足の大きさに合ったものが出来るのが、楽しいようです。

「こんな風になったよ!」「もっともっと飾りをつけたい」と一生懸命、自分の考えを表現していました。


たくさんの“まほうのくつ”の出来上がりです!(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『かさなるキモチ かわるジブン』(5年)

だんだんと“キモチ”が重なってきました。

パステル・砂絵の砂・凧絵具など新しい素材を使ってさらに表現をしていきます。「色を重ねるのが気持ちいい」と自分の気持ちに合う色や技法を選んで描くことに集中してた5年生です。

「嬉しい気持ちが絵から感じられました。」
「楽しい感じがしました!」
と、友達の作品から“キモチ”を感じることもできました。


これからも自分の気持ちを色々な表現でしていってもらいたいと思います。(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーライス、野菜サラダ、つぶつぶみかんゼリーです。

今日の食品・産地
米・・・秋田
豚肉・・・群馬      生姜・・・熊本      にんにく・・・青森
人参・・・埼玉      玉葱・・・北海道    じゃが芋・・・北海道
きゃべつ・・・愛知    きゅうり・・・宮崎
みかん缶詰・・・和歌山

今日で給食は、ひとまず終了なので、
献立は「カレーライス」
そして、「ゼリー」
教室から「じゃんけん」の大きな掛け声が聞こえます。
おかわりの争奪戦です。
こどもたちの「気合」の入った声、
そして「おいしい顔」、
次に見られるのは1月9日からです。
   栄養士   小田孝子

GSCC 男子サッカークラブ 練習試合

 男子サッカーは、2月3日に予定されている大会に向けて、12月より放課後練習を始めています。今日は、弥生小学校と練習試合を行いました。
 今日の試合では、プレッシャーをかけ相手陣内でプレーを行うことができました。シュートも何本も放つことができました。前回の東栗原小との対戦で、課題となったことがしっかり改善されていました。
 予選が1月14日です。その前にもう1試合組み、最終調整としていきたいと思います。(男子サッカー担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生を送る会
クラブ活動
3/2 あだち子ども百人一首大会
3/3 おやじの会イベント(もちつき)
3/5 謝恩会

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305