最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:419312
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

アサガオ&ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のアサガオが、きれいな花を咲かせ始めました。
 2年生のミニトマトが、たくさんの実をつけ始めました。
 順調に育っていますね。
 夏休み中は、ご家庭で育てていただきます。
 どうぞよろしくお願いします。(副校長)

七夕集会

 5日(木)の児童集会は、集会委員会による七夕集会でした。
 明日7日(土)は七夕です。きれいな星空が見られるといいですね。(副校長)
画像1 画像1

図工『いきものいっぱい』(2年)

新聞紙をはがして出来た模様が何に見えるのか、黄ボール紙をくるくる回して考えた2年生。

「あっ!」とひらめく時がきたようです。

新聞紙の模様がたくさんの生き物に変身です!!(図工 伊藤)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『いきものいっぱい』(2年) 2

こんな生き物もいます!

たくさん考えて自分の感じたことを表現できた2年生のみんなです。(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『すったり ほったり』(5年)

いよいよ仕上げの彫りです。

赤にしたいところを彫って、青いインクを刷っていきます。白・黄・赤・青の4色の重なりがきれいな彫り進み版画ができました!

(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(木)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、冷や麦、かきあげ、辛子和え、冷凍みかんです。

今日の食品・産地
冷や麦・・・群馬
長葱・・・茨城       オクラ・・・高知
イカ・・・ペルー      玉葱・・・佐賀     人参・・・千葉
桜えび・・・台湾      南瓜・・・神奈川    ピーマン・・・茨城
小松菜・・・東京      もやし・・・中国
冷凍みかん・・・和歌山

「3・4時間目、プールでしたね!」
「は〜〜〜い!!!」
「水は冷たくなかったですか?」
「つめたくなかった!」
「ぜんぜん、へいきだよ」
「今日のデザートは、冷凍みかん」
「プールの後なので、つめたいかも」
「つめたくないで〜〜す」
「あまくて、おいしいで〜〜〜す!!!」と               
「おいしい顔」で答えてくれました。
    栄養士   小田孝子

長なわ記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の元気アップタイムは「長なわ月間」として、長なわ(8の字跳び)に各クラスで取り組みました。取り組みのまとめとして、7月3日に記録会を行いました。はじめの記録よりかなり多く跳べるようになりました。
記録は以下の通りです。()内の記録は最高記録です。

1年1組 65回        1年2組 47回(57回) 
2年1組 80回(100回)  2年2組 103回
3年1組 100回(101回) 3年2組 131回
4年1組 178回(186回) 4年2組 219回
5年1組 98回(123回)  5年2組 198回
6年1組 271回       6年2組 215回   6年3組  247回

どのクラスも一所懸命がんばりました。(教諭)

校内研究会 1

 今年度2回目の授業研究会を行いました。
 今回は、1年2組(塚脇学級)の体育「ごたんの ラン♪ラン♪ランド」(走・跳の運動遊び)が研究授業を行いました。
 昨日からの雨で校庭での実施が危ぶまれましたが、「チーム五反野」の団結で校庭整備を行い、計画通り、校庭で実施することができました。(副校長) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 2

 「ごたんのまほうつかいランド」「ケーキランド」「折り返しランド」と、大人でも楽しめそうな活動が工夫され、子供たちは力いっぱい運動する楽しさを味わっていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 3

 講師として、八王子市立大和田小学校の井口幸恵先生をお招きしました。
 井口先生からは、たくさんのご指導をいただきました。キーワードは、「教師の声かけ」、「教師の位置」、「動きの言語化」、「場の設定」です。今後の授業改善につなげていきます。お忙しい中、ご指導をいただき、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

 毎週水曜日は、図書ボランティアさんの活動日です。
 今日は、子どもたちへの読み聞かせに加えて、七夕の飾りづくりをしてくださっていました。季節に合わせた装飾を工夫してくださっています。
 なかなか紹介できないず、申し訳ありません。いつもありがとうございます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、エビクリームライス、フレンチサラダ、冷凍みかん
です。

今日の食品・産地
米・・・山形      人参・・・千葉
玉葱・・・佐賀     冷凍むきえび・・・ベトナム
鶏肉・・・宮崎     ピーマン・・・茨城
きゅうり・・・東京   きゅうり・・・茨城
冷凍みかん・・・愛媛

「つめたいね!!!」
「でも、おいしいね!!!」
2回目の「冷凍みかん」です。
小さな手で上手に皮をむき1房ずつ
「つめたい!!!」と、言いながらも
「おいしい顔」で、食べていました。
    栄養士   小田孝子



側溝汚染堆積土対策工事

 今年2月、業者による校庭内側溝の清掃作業が行われ、堆積した土は体育館裏に集積していました。
 3月に区が調査したところ、その土(側溝に堆積していた土)の放射線量が区の基準を超えていたため、汚染土を敷地内に埋設することになっていました。
 その作業が、本日と明日行われます。埋設場所は、体育館側の校庭隅になります。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

図工『すったり ほったり』(5年)

黄色と赤のバランスを考えて彫りです。黄色にしたい部分を彫ったら、赤いインクを付けます。

だんだん彫り進み版画の方法が分かってきたようです。

次は、赤にしたい所を彫って青のインクで仕上げていきます!(図工 伊藤)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科『染め物をしよう!』(6年) 4

染め上がったバッグにアイロンをかけて仕上げました!アイロンがけの子供たちの感想です。

「アイロンをかけるとなんでしわが伸びるのか不思議でした。」

「しわがなかなか伸びなくて、いつものハンカチは伸びるのに不思議でした。」

「はじめはしわしわだったバッグがアイロンをかけたらピーンとなりました。」

「アイロンはとても熱いと聞いて、気を付けながらやりました。」


子供たちにとって世界で一つの大事なバッグが出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営委員会

 3日(火)、第2回学校運営委員会が開かれました。
 今回は、23年度決算と24年度予算について報告し、質疑応答を行いました。
 また、前期授業診断や区学力調査の結果を受けた授業改善策などについて、意見交換を行いました。
 授業診断や体力調査の結果等は、来週の保護者会で学年ごとに詳しく説明いたします。ご出席よろしくお願いします。(副校長)

カメ

 3日(火)、校庭をのぞくと、何やら動いているものが…。
 よく見ると、先日から池の住民となったカメでした。
 1年生もその様子を見付けて、みんなでのぞいていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ツナトースト、カレーシチュー、サイダーゼリーです。

今日の食品・産地
食パン・・・カナダ
ツナ・・・中西部・太平洋、  きゃべつ・・・東京   玉葱・・・佐賀
パセリ・・・茨城
豚肉・・・群馬        じゃが芋・・・長崎   パセリ・・・茨城
冷凍グリンピース・・・ニュージーランド
粉寒天・・・南米

野菜嫌いな子が、いました。
「今日のパンは、ツナだけだよ!」(野菜入ってます)
と、担任が言うと
「・・・・・。」ニコッと笑って食べ始めました。
食べて野菜が入っているのに気付いたと思います。
でも、とても「おいしい顔」でパンを食べていました。
     栄養士   小田孝子

7月2日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、枝豆ご飯、いりどり、味噌汁、小玉西瓜です。

今日の食品・産地
米・・・山形      枝豆・・・北海道
鶏肉・・・宮崎     じゃが芋・・・長崎     ごぼう・・・群馬
人参・・・埼玉     こんにゃく・・・下仁田   れんこん・・・茨城
干し椎茸・・・熊本  
わかめ・・・韓国     長葱・・・茨城      豆腐・・・茨城
味噌・・・カナダ、アメリカ、中国
小玉西瓜・・・群馬

先週金曜日の「鰹の磯風風味」の続きです。
担任の先生からの報告です。
「うちのクラスのこどもが、魚を食べて言ってました。」
「せんせい、よくかむと、うまいね!!!」

「いや〜〜、今日の給食、おいしかったです。」
「こどもたち、おかわり、大騒ぎでした。」
「もちろん、給食は完食です!!!」
と、とっても「おいしい顔」で話してくれました。
      栄養士   小田孝子 


朝会の話 〜うるう秒〜

 これは矢印に見えるかもしれませんが、こうすると何に見えるかな?(子どもたちから、時計という声がありました。)時計です。1年生はまだ学習していませんので、今日の話は少し難しいかもしれません。よく聞いてください。今日のお話の題名は、「うるう秒」です。
 平成24年7月1日(日)に「うるう秒」の調整が行われました。これは世界で一斉に行ったことです。日本では、午前9時に行いました。午前8時59分59秒の次は、午前9時になりますが、その間に午前8時59分60秒を挿入して、1秒の誤差を調整したのです。これが「うるう秒」です。
 「うるう秒」の調整は、地球の回転の観測を行う国際機関である「国際地球回転・基準系事業」が決定しています。その決定に基づいて、世界で一斉に「うるう秒」の調整が行われました。どうして、「うるう秒」が必要なのかというと、地球の回転はちょっと不規則なのです。けれども、科学技術が進んだ社会では、厳密な時刻が求められます。そこで、地球の回転をもとにした天文時だけではなく、原子時計に基づく原子時が使われていて、その原子時との誤差を調整する必要があるというわけなのです。
 今年が「うるう年」であることは、2月に話しましたので、2年生以上のお友達は覚えていることと思います。今日は「うるう秒」のお話でした。たったの一秒と思うかもしれませんが、その一秒が大切なのですね。

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生を送る会
クラブ活動
3/2 あだち子ども百人一首大会
3/3 おやじの会イベント(もちつき)
3/5 謝恩会

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305