最新更新日:2013/03/25
本日:count up3
昨日:9
総数:419045
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

理科実験体験プログラム(4・5年) 1

 11月13日(火)5・6校時に、理科実験体験プログラムを行いました。
 対象学年は4・5年生です。巨大エアドームや空気ロケット、電磁石などの実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験体験プログラム(4・5年) 2

クラス対抗!発電クライミングにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験体験プログラム(4・5年) 3

クラス対抗!★発電クライミング★パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、シュガートースト、クラムチャウダー、レモンドレッシングサラダです。

今日の食品・産地
食パン・・・カナダ・アメリカ
豚肉・・・群馬     ベーコン・・・群馬    あさり・・・中国
セロリ・・・長野
きゃべつ・・・千葉   きゅうり・・・茨城    パセリ・・・長野

2年の担任の先生から
「聞いてください!!!」
「今日は、正真正銘の『カラッポ』です。」
「パンも、サラダも、チャウダーも、みんなです。」
「4時間目から、お腹がすいたと言ってたんです。」
「こどもたち、もっと、食べたいって、言ってました。」
持久走の試走で、土手に行って走ってきたからかもしれません。
残さずに食べて、みんな「おいしい顔」でした。
     栄養士    小田孝子

図工『ことばおばけをつかまえろ!』(3年)

3年生は、様子を表し繰り返す言葉にあった“ことばおばけ”を作ります。

「ぷくぷく」「ふわふわ」「ぐにゃぐにゃ」「すいすい」…など、たくさんの言葉がでてきました。

材料をくっつけるのはホットボンドです。きちんと使い方を学習して約束を守って使います。初めてでしたが、みんなきちんと使うことが出来ていました。

どんな“ことばおばけ”ができるのか楽しみです!(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向け〜試走〜 (4年)

 11月12日(月)5・6校時、お天気が心配でしたが、荒川土手へ持久走大会の試走へ行ってきました。今年は千五小学校の友達とも一緒に走ります。今から本番が楽しみです。(4年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)  今日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、金時ご飯、鯖のカレー揚げ、おひたし、味噌汁、みかんです。

今日の食品・産地
米・・・山形      さつま芋・・・千葉
鯖・・・ノルウエー
もやし・・・栃木    小松菜・・・足立      人参・・・千葉
豆腐・・・茨城     玉葱・・・北海道      わかめ・・・韓国
みかん・・・長崎

「さかな、たべられたよ!!」
「みて、みて、きれいでしょ!」
「さかなも、やさいも、たべた!」
今日の魚は、カレー味になっています。
ほのかにカレー味がして、美味しくできたようです。
こどもたちは、「おいしい顔」して、魚「完食」です。
     栄養士   小田孝子

朝会の話〜地域合同防災訓練〜

 昨日、五反野小学校で、避難所開設訓練、合同防災訓練がありました。五反野小学校の子どもたちも先生方といっしょに参加しました。その様子を写真といっしょに紹介します。
 これは、五反野小学校の子どもたちが小学生ボランティアとして活躍しているところです。腕には、ボランティアという腕章を付けています。訓練は、10時から始まるのですが、地域の人たちが10時に避難してくる前に、8時30分ごろから、地面に埋めてある、アースイントイレを掘り起こす仕事を手伝いました。みんなでどんどん掘り進むと、ベニヤ板が出てきました。そのベニヤ板を何枚も取り外すと、ブルーシートの覆いがありました。それを取り除くと、オレンジ色のシートがかぶせてあり、それを2枚ほどはがすと、いよいよ、トイレの屋根と床になる白い板が姿を見せました。その白い板をとると中は深さ2メートルくらいの穴になっていました。ドアの部分を取り付けて、トイレの完成です。実際には、トイレが4つできるようになっています。
 そのほか、校庭では、湯を沸かす人たちがいました。わかめごはんの用意をしているのです。
 やがて、大勢の人たちが、町会ごとにまとまって避難してきました。幼稚園や保育園の子どもたちもいました。どの朝会の人たちも、きちんと並んでいます。手前に並んでいるのが、五反野小学校の子どもたちです。開会式の後、いろいろな訓練に参加させていただきました。
 これは、AEDの使い方を教えていただいているところです。心臓マッサージをしています。AEDを指示通りに取り付けています。五反野小学校の子どもたち、頑張っています。先生も頑張りました。三角巾の使い方も教わりました。でも、普段は三角巾がないので、そういう時は、手ぬぐいやタオルなどを使うのかなと思いました。
 さて、このような時に使う道具が入っているのが、体育館横にある防災備蓄倉庫です。みんなの命を守る大切な倉庫です。
 最後に校庭で放水訓練がありました。
 この訓練では、多くの方から「自助・共助・公助」という言葉をうかがいました。
自分を助ける自助、互いに助け合う共助、そして、みんなを助ける公助」という言葉です。
 閉会式では、地域の方が「五反野小学校の子どもたちが『何かお手伝いできることはありませんか?』と大きな声で言ってくれました。子どもたちの明るく元気な声が、たくさんの人たちの心を勇気づけてくれると思います。」と話してくださいました。今回参加できなかった人も、この写真をみて、イメージがわいてくれたら嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

地域合同防災訓練(足立区総合防災訓練) 1

 11日(日)、足立区総合防災訓練が行われました。この訓練は区内各所で行われたもので、五反野小学校地域合同防災訓練もその一会場として行われました。本校の訓練は、平成8年から始まり、今年で17回目になります。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練(区総合防災訓練) 2

 この訓練には、5・6年生の子供たち(16名)も、「小学生ボランティア」として参加しました。アースイントイレの掘り出しや、物資の運搬、表示の作成など、自分たちにできる仕事を積極的に引き受けて活躍していました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練(区総合防災訓練) 3

 体育館で行われた訓練の様子です。
 AEDを使用した心肺蘇生法や応急手当など、参加した子供たちもいろいろな体験をさせていただきました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練(区総合防災訓練) 4

 今回の防災訓練を実施するにあたり、地域の方々に多数ご参加いただきました。また、警察署、消防署の方々、区役所の方々(緑の防災服)をはじめ、NTT東日本の方々、障がい者団体の方々など、様々な面でご協力をいただきました。お世話になり、ありがとうございました。
 訓練だけで終わることを願いたいものですが、「もしも…」のときには、訓練で体験したこと、学んだことを生かしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営委員会

 7日(水)、第4回学校運営委員会が開かれました。聖徳大学、名古屋市立大学大学院の方の視察がありました。
 今回は、学校が報告した、前期の教育活動についての協議、後期授業診断結果や学校評価についての協議が中心になりました。五反野小学校の教育活動はあと5カ月足らずで幕を閉じますが、統合新校の教育活動にスムーズに移行できるよう、しっかりと準備をしていきます。
 ちょうどこの日は、コミュニティ・スクールの2期(8年)目の指定期間の最終日でした。そのため、閉校(3月31日)まで期間延長の指定書が交付されました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座(意見交換会)

 11月10日(土)、道徳授業地区公開講座を開催しました。今年度も各学級にゲストティーチャーの方をお招きする授業を計画しました。ゲストティーチャーとしてご協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ご多用のところ、本当にありがとうございました。
 授業後の意見交換会にも50名以上の方にご参加いただくことができ、様々なご意見をお聞きすることができました。ありがとうございました。
 子供たちの心を育てるために、これからも様々な面でご協力をお願いいたします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座(1・2年)

 10日(土)、道徳授業地区公開講座の1・2年生の公開授業の様子です。
 1年生は「いただきます」(生きている喜び)、2年生は「小さなけしゴム」(物を大切に)という資料をもとに学習をしました。各学級で、保護者の方をゲストティーチャーとしてお迎えし、いろいろなお話をしていただきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座(6年)

 昨日は、授業参観ありがとうございました。
 2時間目の道徳授業では、「目標に向かって生きる」を主題にゲストティーチャーをお招きし、小さい頃の好きなことや得意なこと、それらがどう職業につながっていったのか、またその職業の話などお話していただきました。
 ゲストティーチャーとして、地域から小林恭眞さん、原田徹さん、学校から目の教室の藤原先生、6年担任の柳先生にお願いしました。
 「夢はあきらめなければ叶うということを知りました」「得意なことを、私も続けていきたいです」「社会のルールやマナーの大切さを改めて知りました」「失敗を恐れずチャレンジしていきたいです」「悲しいことや苦労したことがあるんだなと思いました」と感想をあげていました。
 ゲストティーチャーの方々、お忙しいところありがとうございました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、日頃お世話になっている方々に感謝をし、その気持ちを素直にあらわそうというねらいのもとに道徳の授業を行いました。そこで、9年間、交通ボランティアを続けてくださっている鴨下さんと八幡さんをゲストティーチャーにお招きしました。自分たちが生まれる前から子供たちの安全を守ってくださっていると知り、感謝するとともに、月曜日からは登下校時に、しっかりあいさつをしようと誓った3年生でした。

道徳授業地区公開講座(4年) 1 〜西之宮睦の会〜

4年生の道徳授業地区公開講座は、西之宮睦の会の方をお招きしました。西之宮神社のお祭りや、お神輿の歴史についてなど、詳しくお話をしてくださいました。なぜ毎年お祭りを行うのか、なぜお神輿を担ぐのか・・・子どもたちは、初めて知ったことや、聞いたことがたくさんあり、興味津々でお話を聞いていました。
西之宮睦の会の方々ありがとうございました。(4年担任)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座(4年) 2 〜五反野祭囃子保存会〜

11月10日(土)の2校時には五反野祭囃子保存会の方々をゲストティーチャーとしてお招きしました。実際に太鼓をたたいたり、お囃子を聞いたりしました。五反野の町に受け継がれている祭囃子について、見て・聞いて・触れることができました。五反野祭囃子保存会の方々に感謝です。(4年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座(5年)

5年生は、ディズニーランドのナイトカストーディアルの授業です。東京ディズニーランドの話なので、子供たちは興味をもって聞いています。


ゲストティーチャーの開かれた学校づくり協議会の小林恭眞さんからは、見えないところでの仕事や相手のためを思ってする気持ちの大切さを話していただきました。

「お客さんの喜ぶ姿がみたいから」と掃除や進んで働くことの大切さを感じていた5年生です。


今日の授業が5年生の心の中に響いて残ってくれると思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305