最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:419073
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

音楽会練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の音楽会に向けて、練習にも力が入ってきました。子供たちは、体全体でリズムを取りながら合奏をしています。今まではパートごとの練習が多かったのですが、いざ皆で合わせてみると!!音が重なり合う心地よさを味わえたことに喜びを感じていたようでした。

ミニ展覧会(6年生)

 夏休み前から作っていた“MY CHAIR”が完成しました。電動糸のこぎりや彫刻刀を使って、自分のお気に入りのイスになるように頑張った6年生です。

 小学校で学習した木工の技術が使われています。

 学校公開中、4階に展示してあります。ぜひ子供たちの力作をご覧ください。(図工 伊藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米のがっこう(5年)

 15日(月)5・6校時、パルシステム東京のご協力で、「お米のがっこう」の授業がありました。まず、お米についての1年間の作業内容を学びました。
 その後、脱穀・籾摺り体験をしました。どの子も、お米の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、栗ご飯、魚の胡麻味噌焼き、おひたし、田舎汁です。

今日の食品・産地
米・・・山形       栗・・・熊本、愛媛
鰆・・・韓国
きゃべつ・・・群馬    小松菜・・・足立     
ごぼう・・・茨城     人参・・・北海道    大根・・・北海道
じゃが芋・・・北海道   こにゃく・・・下仁田  生揚げ・・・茨城

「みなさん!今日の栗ご飯、食べられますか?」
「栗ご飯、やだなって、人いますか?」
「栗ご飯、おいしいなって、人は?」
こんな質問をクラスでしてみました。
ほとんどが、「おいしいよ!」って、たべていました。
そんな中で、
「あの〜〜〜、しつれいですが、いいですか?」
「はい、なんでしょうか?」
小さな声で
「あのね、くりごはん、おばあちゃんのほうがおいしい!!!」
「そうか、おばあちゃんの方が、美味しいか?」
「うん!!!」と、笑顔の「おいしい顔」の返事が返ってきました。
      栄養士   小田孝子

   

朝会の話〜iPS細胞〜

 これは、何と読みますか、三年生のみなさん、分かりますか。
 そうです。iPS細胞です。iPS細胞と言えば、ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学の山中伸弥さんのことは、テレビや新聞などで、知っている人も多いと思います。
iPS細胞は、日本語で言うと「人工多能生幹細胞」と言います。
 人の体はたくさんの細胞からできていますが、iPS細胞とは、人工の細胞、つまり、作られた細胞で、体のいろいろな細胞から作ることができるそうです。ほんの数ミリ程度の皮膚ひとかけらからも作り出すことができるそうです。とった皮膚の細胞は、どんどん増えるそうですが、そこに、4つの遺伝子を入れると、その細胞は姿や形をかえて、心臓の筋肉を作る細胞になったり、腸を作る細胞になったり、体のいろいろな部分を作る細胞になったりするそうです。
 これは、大変なことです。たとえば、心臓病で苦しんでいる人から、少しの皮膚をとってiPS細胞を作り、それを心臓に移植してあげれば、元気な細胞が増えて元気な筋肉をつくり、前のように心臓の動きが良くなり、心臓病が回復すると考えられます。
 また、病気になった人の皮膚からiPS細胞を作って、時間の経過を見守ると、人の体の中で起こる病気について、何が原因で病気になるのか、その病気がどのように進むのか、病気の仕組みがわかるかもしれません。病気の原因や仕組みが分かれば、そうならないように、始めから気を付けることができます。病気によく効く薬もつくることができるでしょう。
 このように、iPS細胞には、たくさんの可能性があります。難病で困っているたくさんの人たちにとっては、夢のような細胞ともいえるでしょう。
 みなさんの中には、将来、医者になる人がきっといます。新しい薬を作って人を助けようという人がきっといます。みなさんが大人になったとき、iPS細胞の研究がどこまで進んでいるのでしょうか。病気で苦しんでいる患者のみなさんのためにと山中伸弥さんが、取り組んで来られたiPS細胞について、みなさんも興味や関心をもってほしいと思います。
 1年生や2年生のみなさんにはiPS細胞という言葉は難しい言葉かもしれませんね。でも、そういう言葉があるということは覚えましょう。3年生と4年生のみなさんは、iPS細胞という言葉と、その研究でノーベル医学生理学賞を受賞した、山中伸弥さんという人の名前を覚えましょう。5年生や6年生のみなさんは、iPS細胞がどのような細胞なのか、山中伸弥さんがどんな人なのか、新聞やテレビなどで調べてみましょう。

学力向上の時間

国語・算数の基礎学力定着のための時間です。習熟度に分かれての授業を行っています。

基礎的なことを全体で確認し、プリントを解いていきます。悩んだ問題も解決できるように一問一問解説していきます。

鉛筆の音しか聞こえないくらい、集中して解く子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力向上の時間

5年生の様子です。

5年生はシャトルラン・長縄をしました。長縄は3分間で、1組175回、2組168回で回を重ねるごとにどんどん回数が増えていってます!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(13日から18日まで)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日(13日)から学校公開が始まります。受付で「授業診断シート」をお渡ししますので、ご協力をよろしくお願いします。受付の支援をしてくださる皆様、よろしくお願いします。
 画像は、校庭のザクロとカリンです。(副校長)
 

10月12日(金)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、海苔の佃煮、肉じゃがカレー煮、野菜のちりめんあえです。

今日の食品・産地
海苔・・・宮城
豚肉・・・茨城      玉葱・・・北海道     人参・・・北海道
じゃが芋・・・北海道   こんにゃく・・・下仁田  干し椎茸・・・秋田
小松菜・・・足立     もやし・・・栃木     ちりめん・・・愛知

「ねえ、ねえ、きょうのきゅうしょく、なあに???」
「きょうのおしえて!!!」
「今日の給食は、さあ、何でしょう?」
「しってるもん!!!」
「きょうのきゅうしょくは、のりのつくだに、だよね!!!」
「そうです、よくできました」
「さあ、みんな、体育いっぱいがんばって!!!」
「そして、お腹をいっぱいすかして!!!」
「給食、残さずに食べようね!!!」
「うん、わかった!」
「は〜〜〜い!!!」
「はい、がんばるね!!!」
こどもたちは、元気に校庭に出ていきました。
きっと、給食もいつも以上の「おいしい顔」で
食べてくれることでしょう!!!
    栄養士   小田孝子

10月11日(木)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ツナコーントースト、ミネストローネスープ、ピーナッツ入りサラダです。

今日の食品・産地
食パン・・・カナダ、アメリカ
ピーマン・・・茨城      ツナ・・・太平洋・中西部、
冷凍ホールコーン・・・北海道      チーズ・・・オランダ
豚肉・・・茨城     玉葱・・・北海道     人参・・・北海道
スパゲッティ・・・カナダ      じゃが芋・・・北海道
きゅうり・・・茨城  きゃべつ・・・千葉  ピーナッツ・・・千葉

「いただきま〜〜〜す!!!」元気な声
「ごちそうさまでした!!!」こちらも、元気な声

今日も元気な声の挨拶で始まり、
「おいしい顔」で、食べ終わったようです。
     栄養士   小田孝子

研究授業(3年・国語)

 10日(水)、校内研究会を行いました。今回は、3年2組の国語「絵文字はかせになろう!」の授業を参観し、「言語活動の充実」をテーマに協議しました。
 課題に一生懸命に取り組む子供たちの姿、一人一人が自分なりに工夫してまとめられたノートが印象に残りました。
 講師の玉川大学教授・藤田慶三先生からは、国語の授業の基礎・基本、言語環境の整備、学習の系統性などについて、分かりやすいご指導をいただきました。たくさんのご指導をありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式挨拶〜はじめよう〜

 始業式、始まりの式です。
 さて、今日から後期が始まります。
前期の終わりに担任の先生から、あゆみをいただきましたね。お父さんやお母さん、家族と一緒にあゆみを読みましたか?
 では、聞きます。
 家族の人から、誉められた人? もっとがんばりましょうと言われた人?
(どちらにも手を挙げない子がいたので、さらに聞いてみました。)
 何も言われなかった人?(四分の一位の子が手を挙げました。)
 何も言われなかったのは、それだけ、子どもを信頼しているということだと思います。
前期と後期の間は3日間しかありませんでしたが、気持ちを切り替えて、後期の目標をきめて、がんばりましょう。私も目標を決めました。私は家族にもっと運動をした方がいいと言われます。私自身も体力をつけたいと思っています。そのために、今日から毎日走ることにしました。毎日校庭一周でもよいから時間をみつけて走ろうと思います。
 実は、私は長く走ることが苦手です。その上、嫌いです。ですから、くじけてしまうかもしれません。でも、やってみようと思います。とにかく、やってみること、始めること、それが大事だと思うからです。時々校庭を走っていることがあるかもしれません。そうしたら、応援してくださいね。まずは、10月いっぱい続けること、それが目標です。みんなにとっては簡単なことと思うかもしれませんが、長く走ることが嫌いで苦手な私にとっては難しいことです。でも、がんばります。
 みなさんは、何を始めますか。後期の目標をしっかりもって、それを目指して今日から始めましょう。

10月10日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チャーハン、中華サラダ、メンマスープです。

今日の食品・産地
米・・・山形
豚肉・・・茨城     人参・・・北海道     玉葱・・・北海道
干し椎茸・・・熊本
春雨・・・中国     胡瓜・・・山形      きゃべつ・・・群馬
メンマ・・・中国    もやし・・・栃木     長葱・・・青森
にら・・・茨城

今日も、小さなこどもたちのクラスをのぞくと、
給食が入っていた食器、
給食が入っていた入れ物、
すべて「カラ」になっていました。

「すごいですね!きれいですね!」
「明日も、残さずに食べてくれますか???」
「は〜〜〜い!!!」
いつものように「元気な声」「おいしい顔」の返事がありました。
     栄養士   小田孝子


後期始業式

 9日(火)、後期始業式を行いました。
 4年生の代表児童が、後期の目標を堂々と語ってくれました。
 五反野小最後の学期のスタートです。気持ちも新たにがんばりましょう。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、韓国風冷麦、ナムル、ポテトのチーズ焼きです。

今日の食品・産地
茹で冷麦・・・群馬
豚肉・・・茨城       長葱・・・青森    にんにく・・・青森
きゅうり・・・茨城
もやし・・・栃木      小松菜・・・足立区  人参・・・北海道
じゃが芋・・・北海道    チーズ・・・オランダ

ちょっと、季節はずれかもしれません…。
でも、食べては「まあまあ」
新しい献立の反応は???
  栄養士   小田孝子


春光幼稚園運動会

 7日(日)、春光幼稚園の運動会が本校で行われました。あいにくの空模様のため、体育館での実施になりましたが、笑顔と歓声が体育館にあふれていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆりーとダンスコンテスト♪(1・2年) 1

 10月8日(月)、駒沢オリンピック公園総合運動場で第1回ゆりーとダンスコンテストが行われました。五反野小学校からは、1・2年生の有志による15人の子供たちが出場しました。

 特設ステージの上でたくさんのお客さんの前での発表ということで、少し緊張気味でしたが、笑顔を忘れずに、身体いっぱい動かして楽しく踊ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆりーとダンスコンテスト♪(1・2年) 2

結果は…



 見事「3位」に入賞しました!!

 入賞したので、来年に東京で開催される「第68回国民体育大会総合開会式」と「第13回全国障害者スポーツ大会開会式」のオープニングプログラムの時に、ゆりーとダンスを披露することになりました。

 これからも、たくさんの人に、笑顔と元気を届けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式挨拶

 4月にジャガイモの話をしたことを覚えていますか。カレーライスを作るのにジャガイモの皮をむいていたら、皆さんのことを思い出したという話です。どうしてかというと、ジャガイモには一つとして同じ形のものがないからです。これは、皆さん一人一人が顔も体つきも考え方も違っていることと同じであるということです。一人一人のもっているこの違いを個性ということを話しました。
 もう一つは、ジャガイモにはたくさんの芽が出てくるということ。いつ出てくるかはわからないけれど、たくさんの芽がいろいろなところから出てくるのです。この芽を皆さんに例えると、才能ということを話しました。
 さて、学校生活が半分終わりました。この半年を振り返ってみましょう。友達と仲良くすることができましたか。友達のよいところを、いくつ見つけられましたか。友達のよさを見付けられる人は素晴らしい人です。自分とは違う考え方をもつ友達を理解することができる人は頭のよい人です。心の広い人です。友達をいじめるなんてことはしない人です。
 どうして私がこんなことをいうかというと、先日、東京都品川区の中学校で悲しい出来事があったからです。いじめの問題です。ですから、前期の終わりにもう一度、皆さんに振り返ってほしいと思いました。自分も含めて、自分の周りに悲しい思いをしている子はいないかどうかということです。心配なことがあったら、担任の先生や、家族の人に相談してください。 
 私は皆さんにいじめをする人になってほしくありません。いじめられて悲しむ人にもなってほしくありません。自分と友達との違いを知り、お互いを認めあえる心をもってほしいと思います。
 さあ、この式が終わると皆さんは、前期のまとめ「あゆみ」を担任の先生からいただくわけですけれども、先生方はみんな、皆さんのよいところをたくさん見付けてくださいました。私は全員のあゆみを読みました。どの子にもよいところやがんばったところが書いてありました。
 また、もっともっと頑張ってほしいところがある人については、なんて書けばやる気をだしてくれるかなと、先生方は頭をひねって考えていらっしゃいました。
 先生方、子どもたちの前にお立ちください。頑張った子どもたちに拍手を贈りましょう。
 さて、みなさん、今度は皆さんから先生方にお礼を言う番です。皆さんのために一生懸命勉強を教えてくださったり、おいしい給食を作ってくださったり、けがの手当てをしてくださったり、ほかにもたくさんのお世話をしてくださった先生方、ありがとうございました。では、言いましょう。(ありがとうございました。)
 家に帰ったら、おうちの人にあゆみを見せましょう。その時も、毎日皆さんのお世話をしてくださる家族の方に、「いつもありがとうございます。」とお礼が言えるといいですね。
 前期のまとめをしっかりとすることが後期の自分を磨くことにつながります。今日の自分より一歩進んだ明日の自分へ、後期の皆さんの成長を楽しみにしています。


前期終業式

 9日(金)、前期終業式がありました。
 5年生代表児童が、前期のまとめとなる「児童代表の言葉」をしっかりと述べてくれました。
 式終了後、各教室で、担任の先生から「あゆみ」が渡されました。写真は、1年生の教室の様子です。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305