最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:418984
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

着衣泳 〜5・6年〜 その1

 9月7日(金)3・4校時、着衣泳を行いました。
 着衣泳の目的は、着衣状態のまま水に落ちた場合の対処の仕方を知ることです。残念ながら毎年のように水の事故が起こっています。今年の夏にも、海で溺れる甥を助けようとして叔父が海に飛び込み二人とも亡くなるということがありました。
 水に落ちた人、溺れている人を助ける場合、また自分が落ちてしまった場合どうしたらよいのでしょう。
<人を助ける場合>
・ペットボトルなど浮き輪代わりになるものを落ちてしまった人に投げる。(ペットボト ルは軽いので水を少量入れる)
・助けを呼ぶ。消防へ連絡。
※絶対に飛び込んで助けない。飛び込んで助けてよいのはプロの人のみです。

<自分が落ちてしまった場合>
・いちばん近い岸、つかまれるものをさがし、そこまで泳ぐ。(泳ぐ際は、顔をあげて泳 ぐ)
・浮くものがあれば、助けがあるまで浮き続ける。ない場合は、立ち泳ぎや服に空気を入 れ浮く。

 児童には、以上のことを伝え実際に取り組みました。事故が起こらないことが一番ですが、起こってしまった場合、今日学んだことを実践してほしいです。

 担任の先生が、悪い例とよい例を実演してもらいました。はじめの2枚は悪い例。3枚目はペットボトルをもらい浮かんでいるところです。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳 〜5・6年〜 その2

 着衣し、プールの中へ。いちばん近いところを見つけ、冷静に泳ぐことができました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳 〜5・6年〜 その3

 ペットボトルを浮き輪代わりにし、しばらくの間浮き続けることができました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め(5・6年)

 着衣泳終了後、5・6年生合同で、プール納めを行いました。各クラスの代表者が、今年度一生懸命行ったことや、来年度に向けての抱負などを話し、五反野小学校として最後の水泳の授業を終えました。今までの感謝の気持ちを込め、最後は全員でプールに「ありがとう」を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遠足 1

 9月6日(木)、千寿第五小学校との交流遠足を実施しました。学校で出発式を行い、10台のバスに分かれて、都立葛西臨海公園へ向かいました。
 交通ボランティアの皆様、見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遠足 2

 葛西臨海公園に到着しました。二校合わせるた子供たちの数は約750名。「いっぱいいるなぁ」と感じました。
 合同で行った「はじめの会」では、二校の1年生代表が「児童代表の言葉」を堂々と述べてくれました。立派でした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遠足 3

 水族園に入りました。
 サメ、カツオ、マグロは大きくて、迫力がありました。
 二校の児童が一緒になった交流班ごとに行動しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遠足 4

 異学年の交流、二校の交流。
 教室での学習とは異なる、様々な体験をし、たくさんのことを学べたことと思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遠足 5

 班のまとまりもよくなってきたようです。
 先生と子供たちの関係も近付いたように感じました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遠足 6

 待ちに待ったお弁当の時間です。
 みんな、おいしそうでした。満足そうでした。
 ご準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遠足 7

 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
 「おわりの会」では、6年生の代表が、交流遠足のまとめになる話をしっかりと述べてくれました。
 すばらしい天気に恵まれて、この交流遠足を無事に実施することができました。様々なご協力をいただきました、教育委員会学校適正配置担当の皆様、ありがとうございました。
 25年4月の統合に向けて、これから様々な準備をしていかなければなりませんが、二校で協力をして前へ進んでいきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 水泳学習 〜納め会〜

 9月5日(水)に3・4年生、水泳学習の納め会を行いました。学年を代表して2人ずつの児童が水泳でがんばったことや来年の目標などを発表してくれました。最後に副校長先生のお話を聞いて、2012年の水泳学習が無事終わりました。大きな事故やケガがなく終われたことに感謝です。(3・4年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、サラダうどん、お好み焼き、冷凍みかんです。

今日の食品・産地
冷凍うどん・・・北海道
きゃべつ・・・群馬    きゅうり・・・青森     人参・・・北海道
冷凍コーン・・・北海道  わかめ・・・韓国      鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・群馬      大和芋・・・千葉      青のり・・・愛知
粉かつお・・・鹿児島 
冷凍みかん・・・和歌山

今日も、暑かったです!
「うどん」に「冷凍みかん」よかったです!

「きょう、いちばんおいしかったのは、サラダうどん!!!」
「れいとうみかん!!!」
「どっちも、おいしかったよ!!!」
「お好み焼きも、おいしかったでしょ?」
「うん!!!」
「おいしかった!」
今日も「おいしい顔」いっぱいもらえました。

   栄養士   小田孝子



朝会の話〜実るほど頭を垂れる稲穂かな〜

 9月になりました。稲刈りの季節です。
 これは5年生が屋上で育てている稲です。穂の部分が大分垂れてきました。稲が実って重くなり、垂れてきたのです。良く実った稲ほど、お米の入った穂の部分が重くなって、まるでお辞儀をしているかのように、垂れているのです。
 私は、子どもの頃、おばあちゃんから、こんな言葉を教えてもらいました。それは、「実るほど 頭を垂れる稲穂かな」という言葉です。どういう意味かというと、お米と同じように、立派な人ほど、威張らないで、どんな人にも礼儀正しく、きちんと頭を下げることができるという意味です。中身が空っぽなのに威張ってばかりいる人、中身がびっしり詰まっていて力があるのに、威張らないで誰にでも自分から頭を下げられる人、みなさんはどういう人になりたいかな?考えてみましょう。

 しばらくして、稲を育てている5年生が感想を書いて持ってきてくれました。夏休み明け、屋上の稲を見ていなかった子は、その伸びに驚いたようです。いくつか紹介します。
 ○自分の名前に「穂」の文字が入っています。名前の由来がこの意味です。
 ○稲は育てば育つほど、頭が重くなるということが分かりました。
 ○稲を育てるのはとても時間がかかると思いました。大事に育てていきたいです。
 ○稲穂があんなに伸びていると知って、びっくりした。うれしかった。
 ○私も威張っているかもしれないから気を付けようと思いました。
 ○自分も自信がなくて、少し威張っているのかもしれないと思った。
 ○ぼくも、稲穂のようになりたいと思いました。
 ○お米みたいに中身が詰まった人になりたい。
 ○おいしいお米ができるのが楽しみだ。

 間もなく、学校の稲も収穫します。おにぎりは何個できるかな。楽しみです。昨年は、稲刈りをした後のわらで、正月飾りを作りました。今年も作りたいと思っています。

画像1 画像1

9月4日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、トースト、コーンシチュー、フルーツドレッシングサラダ、冷凍みかんです。

今日の食品・産地
食パン・・・アメリカ、カナダ
豚肉・・・群馬     人参・・・北海道     玉葱・・・北海道
じゃが芋・・・北海道  いんげん豆・・・北海道
クリームコーン・・・北海道    冷凍コーン・・・北海道
パセリ・・・長野
きゅうり・・・青森   きゃべつ・・・群馬   もも缶詰・・・ギリシャ
冷凍みかん・・・和歌山

今日も暑いです。「冷凍みかん」です。
クラスで休みがありました。
たった1個の「冷凍みかん」
「みかん、ほしいひと???」と、誰かが言いました。
「は〜〜〜い!!!」と、何人かが出てきました。
「みかん、争奪ジャンケン大会」です。
誰の手に渡るのでしょうか?
じゃんけんに勝って「おいしい顔」で、食べてください。
    栄養士   小田孝子

夏休み作品展

 昨日(3日)から、各教室前の廊下にて、夏休み作品展を開催しています。今週土曜日(8日)までの展示になりますので、ぜひご来校ください。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

 9月3日(月)、警戒宣言発令を想定した引き取り訓練を行いました。あいにくの雨のため、各教室にて引き渡しを行いました。ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 保護者の方がお迎えに来られなかった児童48名について、今回は訓練であるため、下校させましたが、実際にはお迎えに見えるまで学校でお預かりすることになります。
 また、震度5弱以上の地震が発生した際にも、保護者の方のお迎えをお願いします。東日本大震災の際には、メール連絡がスムーズにできませんでしたので、あらかじめご承知おきください。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

足立区小学校水泳大会 その1

 9月1日(土)、足立区小学校水泳大会がスイムスポーツセンター「うきうき館」で行われました。参加校は53校、参加人数は477名でした。その中で五反野小からは6年生の男女13名が参加しました。
 個人種目では、女子平泳ぎ50mで1位、男子平泳ぎ50mで3位、男子バタフライ50mで3位という結果を得ることができました。
 200mリレーでは、女子2位、男子1位でした。
 さらに女子3位、男子1位、総合で2位という素晴らしい結果を得ることができました。
 競技開始前は緊張気味でしたが、応援で参加選手を励まし盛り上げました。選手紹介では笑顔で手を振る余裕を見せる子もいました。夏休みの水泳指導に毎日通い、指導後わずかな時間ではありましたが、練習に集中し取り組んだ成果が見事に現れました。入賞こそ逃したものの自己ベストを出す子たちがたくさんいました。子供たちの満足感に満ちた表情をたくさん見ることができました。
 校長先生、副校長先生も応援に駆けつけてくれました。保護者の方々の応援もきっと届いたはずです。ありがとうございました。(6年担任)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区小学校水泳大会 その2

 200mリレーの様子です。選手同士で声を掛け合い、見事なスタートをすることができました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区小学校水泳大会 その3

 表彰式の様子です。大きくてきれいなプールで気持ちよく泳ぐことができました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305