最新更新日:2013/03/25
本日:count up4
昨日:9
総数:419046
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

ご支援ありがとうございました。

画像1 画像1
 3月。吹く風に、荒川に萌え出ずる草の匂いを感じます。花壇に咲く花たちも赤や黄色の花びらを精一杯開こうと背伸びを始めました。教室に降り注ぐ光には、子どもたちの元気な声がよく似合います。春がすぐそこまできています。

 3月。6年生が卒業していきます。6年間努力し続けてここまで成長しました。大きな力をつけて中学校に進みます。1年生は来月に入学してくる新入生の先輩になります。どの学年の子どもたちも、それぞれの学年に応じた、努力の結果としていまの成長があります。

 3月。1年間のまとめの月です。学年ごとに、学級ごとに、できるようになったこと、いま一歩のところを確認させ、この1年間を振り返らせながら、次の学年への目標と期待をもたせたいと思います。

 1〜2日に開く保護者会でお話します。保護者の皆様もご家庭内で、この1年の成長について子どもたちと話し合ってみてください。

 3月9日(金)には、6年生を送る会があります。それぞれの学年が卒業生にむけて、気持ちを込めたプレゼント作りや会場を飾る作業、お祝いの出し物の練習にと意欲的に取り組んでいます。きっと6年生も思い出に残るよい会になることでしょう。

 この1年、学校とともに子どもたちの健やかな育ち、確かな学びに力強く手を差し伸べ、応援してくださった保護者の皆様、地域の方々の絶大なるご理解、惜しみないご支援に厚くお礼申し上げます。

 保護者の皆様、地域の方々の支えで、私たち教職員一同も「望まれる児童像」に掲げられる、子どもたちの健やかな成長にむけた教育活動に、精一杯取り組めたと自負しております。ありがとうございました。

                           校長 三原 徹

重要 平成18年度五反野小学校活動発表会

 3月3日(土)、本校体育館で、地域立学校である五反野小学校の理事会・学校・地域・PTAが1年間どのような取り組みをしたか、その活動の様子を報告する『五反野小学校活動発表会』を開催しました。

 日頃から本校の教育活動に深い関心を持つ保護者や地域の皆さんが多数参加くださり、熱心に報告に耳を傾けてくださいました。ありがとうございました。

 また、後半は講師としてお招きした日本大学教授の佐藤晴雄先生から、「学校とうまく付き合うには」と題して、学校との付き合い方、保護者のみなさんへ家庭での子育てについてお話をいただきました。

 発表会に参加して、改めてコミュニティスクールを推進する地域の方々の活動『開かれた学校づくり協議会』の活動の充実ぶりや保護者の皆さんの頑張りを実感いたしました。

 『平成18年度五反野小学校活動報告書』を右側の「配布文書」の欄に載せました。参加できなかった皆様は、是非こちらにアクセスいただき、ご覧いただきたいと存じます。お読みいただき、感想やご意見などをおきかせいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちに根付かせたい、大切な「六つの心」

 「おはようございます」という元気な声が今日も聞かれます。地域の交通ボランティアの方や保護者の皆さんが、校門や近くの交差点で毎朝続けてくださっている「あいさつ運動」に応える子どもたちの声です。

 この明るく元気な声に、わたしは励まされたり元気づけられたりしています。「おはようございます」は相手と心がつながる第一歩です。笑顔でこの言葉を言われた時には、その笑顔が一日中脳裏から離れず、また一日が爽快な気分になるから不思議です。

 朝のあいさつを交わしながら、「六つの心」を思い出します。

 その一つは「おはようございます」という明るい心。
 二つは「はい」という素直な心。
 三つは「すみません」という反省の心。
 四つは「わたしがします」という積極的な心。
 五つは「ありがとうございます」という感謝の心。
 六つは「おかげさまで」という謙虚な心です。

 五反野小学校は心の指導にも、学習の指導と同じくらいの情熱を傾けたいと考えています。保護者や地域の皆様とともに、忘れてはならない「六つの心」を子どもたちに根付かせたいと思うのです。

                          校長 三原 徹
画像1 画像1
画像2 画像2

乙武洋匡(ひろただ)さんが視察で来校

 23日(火)。「五体不満足」の著者で、新宿区の教育アドバイザーをされている乙武洋匡さんが、五反野小学校の学校理事会制度(地域立学校)の取り組みについて、保護者や地域の方との協働がどういう形で進められているのか、また学校の様子なども勉強したいということで視察にお見えになりました。

 理事長、校長から理事会の取り組みについて説明を聞き、1年生の算数の授業、5年生の国語の授業の参観をされました。お昼には5.6年生の代表の児童たちと一緒に給食を食べながら懇談しました。そして6時間目には体育館で5・6年生の児童150人と一緒に意見交流会を持ってくださいました。

 子どもたちが乙武さんと話そうと準備したテーマは「夢」。「科学が好きで科学者になりたい」「プロ野球選手」「いまはまだ夢はないけれど、もっと大人になったら持ちたい」「ぼくは国文学者」……。自分は将来どんな人になりたいのか語り、乙武さんが子どものころに持っていた夢や今思っていることなどを質問し、お話を聴きました。

 「サッカー選手になりたい人だけでも10人。夢は全員がかなうわけではないけれど、120%達成してやるぞ! という意気込みで、途中で投げだすことなく最後までがんばることが大切。」「ぼくの小学校のころの夢は将棋の棋士になることだった。自分の実力を知ってあきらめたけど努力したことが無駄になったとは思わない。」と激励と応援のアドバイスをいただきました。

 また乙武さんからの、「自分は中学生のころに反抗期があった。君たちはまだかもしれないが、いま家の人や大人、先生たちに言いたいことは?」の質問に子どもたちは突如張り切り、ふだんの学習で行っている「指名なし発言」の要領で次々と活発に、「夏、暑いので教室にクーラーをいれて」「自分もできてないことを私にやれって言わないで」「校庭にサッカーゴールやバスケコートをもっと増やして」「ぼくは転びやすいので校庭を芝生にして」「体育の授業を毎日やって」などの意見を出していました。

 乙武さんからは、「地域立学校の取り組みや工夫、そのなかでの子どもたちの生き生きした活動の様子を視察でき、五反野小を訪問してよかった。」と感謝の言葉をいただきました。

 五反野小の子どもたち全員が(教師も含め)、乙武さんの積極的でポジティブなものの考え方、生き方を目の当たりにして、強烈な感動に心を揺さぶられた一日でした。わたし達のほうこそありがとうございました。

                        校長 三原 徹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの「やる気」を育てる年に

平成19年(丁亥)ひのとい。あけましておめでとうございます。保護者・地域の皆様にはよき春をお迎えのこととお慶び申し上げます。冬休みが終わって学校に戻ってきた子どもたちを、担任の温かい笑顔が迎えました。

 新年が始まりました。子どもたちは,新しい年に向かい「こんな年にしたいな」「こんな自分になりたいな」と目当てや願いといったものをあらためて心の中に描いたことでしょう。学校でも家庭でも、そんな子どもたちの願いを大切にしていければと思っています。

 学校の果たす役割として大切なことは、子どもたちが学び続けたいという意欲と関心をもち、学び続けることのできる強靭な意志の力を育てることにあると考えています。

 そのためには「やる気」を育てることが必要です。「やる気」は賞賛によって育ちます。豊かな愛情の中で認められ励まされることによって、子どもの心の中に自然に育まれていくように思います。「私って、自分で思っている以上に素晴らしい存在なんだなあ」という確かな自信が生まれてくるように思います。「やる気」を育てることによって「自ら考え自ら判断し自ら行動できる子ども」に成長していきます。

 学校と家庭とが気持ちをひとつにして、子どもたちの「やる気」を育てていきたいと思います。今年もまた、本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

                           校 長 三 原 徹
画像1 画像1

5年国語研究授業1

 5年生の2学級で国語の研究授業が行われた。教材は高見順の「われは草なり」。作品に込められた思いを感じ取りながら読もうというものだ。

 詩に親しみ、音読を通して感情を豊かに表現する力や、教材から想いを読み取る力、友達の考えに耳を傾け考える力などを育てていくことを狙いに、3時間の時間をかけて授業を進める。

 明星麗教諭の2組はその2時間目、 荒木克之教諭の1組は最終3時間目にあたる授業を校内の教師たちに公開して、授業展開や指導方法などを全員で指摘し合い学び合おうという企画で、ほぼ毎月開催している。今年度、本校の取組教科は国語と英語だ。言葉の力をつけてやりたいという校長の想いを受けて、教師全員で取り組んでくれている。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語研究授業2

 少し長いが、子どもたちと一緒に、高見順の「われは草なり」を読んでみよう。

 この詩を今ご覧になっているあなたは、この作品からどんな想いを感じられるだろうか?


われは草なり

われは草なり
伸びんとす
伸びられるとき
伸びんとす
伸びられぬ日は
伸びぬなり
伸びられる日は
伸びるなり

われは草なり
緑なり
全身すべて
緑なり
毎年かはらず
緑なり
緑のおのれに
あきぬなり

われは草なり
緑なり
緑の深きを
願ふなり

ああ 生きる日の
美しき
ああ 生きる日の
楽しさよ
われは草なり
生きんとす
草のいのちを
生きんとす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 五反野小学校では毎月、避難訓練を行います。12月の避難訓練を、本日7日(木)の午前10時に行いました。

 いつもは校内放送設備で緊急放送が流すのですが、今回は各先生が携帯しているトランシーバーを使って訓練しました。

 このトランシーバーは、万一のときはだれでもどこからでも緊急放送ができるよう、全員が常時、身につけています。

 トランシーバーから地震の情報を告げる副校長先生の声が聞こえてきました。校内放送と違って音が小さく、しかも割れて響くため子どもたちにとって聞き取りづらい状況です。

 子どもたちや教師は一体どんな反応をするのか、3年2組の教室の外でそっと様子を見ていました。

 トランシーバーから放送が流れ始めると、担任が子どもたちに注意を促して、静かに放送を聴くよう指導しています。

 子どもたちは注意深く放送を聴き、指示に従って机の下に身を隠し、落下物等から身を守りっています。

 地震が収まり、校庭に避難しなさいという指示がでると、口を閉じたまま防災頭巾をかぶりクラスごとに校庭に避難してきます。

 様子を見て感心しました。担任が子どもへ指示している「列に遅れないように」とか「走らなくてもいいです」とかいう小さな声がはっきり聞こえるほど、子どもたちの口から一言も声がでていません。緊張感を持って訓練に参加している様子がよくわかります。

 訓練時間を聞いて驚きました。全校児童避難完了まで3分36秒! 今年度の最短記録です。

 わたしは全体講評で、この緊張感を持った避難訓練の様子に加え、先生の話を注意深く耳を傾けて聴くことができるようになってきた子どもたちをほめてあげました。こうした姿勢で学習に臨める五反野小学校の子どもたちには、きっと、これから学んでいくいろんなことが確実に身についていくに違いないと、大変うれしく感じた今日の避難訓練でした。

                         校長 三原 徹
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校公開」は子どもの学習の様子を生(なま)で見る絶好の機会です。

                               校長 三原 徹

 10月になりました。二期制をとる足立区では、10月は前期から後期への学期の切り替えの時期です。終業式は10月6日です。前期の学びの足跡を記した「あゆみ」(通知表)を配ります。1年生の保護者の方にとっては子どもが初めて持ち帰る通知表ですね。

 今年から、お子様の学校での活動の様子をできるだけ詳しく保護者の皆様にお伝えするため、学期末にまとめて書く所見ではなく、指導にかかわった多くの先生たちからのメッセージという形で、学校生活の中で学びや気づきがあったとき、すかさず通知表に記録していくという形に改めています。子どもにとって、おうちの方に認められるほど自信のつくことはありません。折々の子どもたちの成長の様子を読み取っていただき、良いところを見つけて、どうぞいっぱい褒めてあげてください。

 また、後期は10日から始まりますが、始まってすぐの20日(金)〜26日(木)には、学校公開があります。五反野小学校は保護者や地域の皆様の声をもとに学校運営を考えていく地域立の学校です。時間を作って足をお運びいただき、子どもたちの学びの様子を生(なま)でご覧ください。学校の教育力向上に向けてご要望や忌憚のないご意見を、授業診断シートをつかってお聞かせいただきたいと存じます。そしてできれば、頑張っている先生方に激励のメッセージをお寄せください。

 現場で子どもたちを教えているのは教師です。教師が元気になれば必ず子どもたちも元気になります。保護者や地域の皆様からの暖かい応援は、間違いなく、子どもたちを伸ばそうと懸命に取り組む教師たちの元気のもとになります。

 そして11月上旬には、いただいたご意見・ご要望等にどう取り組んでいくか、学校の考えをお伝えし、さらに皆様からのご意見を聞く意見交流会を予定しています。どうぞそちらへも多くの方がご参加くださいますことを期待しています。後期も学校の教育活動にいっそうのご理解とご協力を賜りますよう、お願いいたします。

学校公開のお知らせと授業診断のお願い

 6月16日(金)。本日から22日(木)まで、前期の学校公開をいたします。

 本校では、毎日の始業時前に15分のパワーアップタイムを設定し、特に基礎的な学力である「読み、書き、計算」の学習を、学校一丸となって取り組んでおります。学校公開は朝8時30分のパワーアップタイムから始まります。

 教師が励みとし頑張れるのは、子どもたちの成長と保護者や地域の皆様の期待です。

 是非多くの皆様にご来校いただき、子どもたちの頑張りをご覧いただくとともに、授業診断で校長や担任たちへの、厳しくも温かい励まし・ご指摘をいただきますようお願い申し上げます。

 明、17日の土曜日には、4時間目を当てて学校説明会(11時30分〜12時40分)を開き、保護者と地域と学校とが手を携えて学校運営に当たるため、学校のめざす姿と果たすべき役割を、皆様にわかるようご説明する機会にしたいと考えています。

 ふだん「これは?」と思っていらっしゃることがあれば、どうぞこの機会にご質問いただければと存じます。保護者の皆様をはじめ、来年お子様を五反野小学校に入学させようかと考えている皆様、地域の皆様、多くの方の参加をお待ちいたしております。

 また、本校の授業診断は開かれた学校づくり協議会が中心となり、PTAの全面的な協力を得て、学校公開にあわせて実施していただいているものです。来校者全員の方に受付で授業診断シートと筆記用具をお渡ししています。できるだけ45分通して見ていただき、先生方や子どもたちの授業の様子をご評価ください。

 ここでみなさまからいただいた評価やご意見を資料として、「先生・保護者・協議会委員との意見交流会」で、よりよい授業づくりのための話し合いをもちます。この意見交流会が学校の教育力を高め、先生方の授業力を向上させるうえで大変役に立っています。

 今年の意見交流会は7月13日(木)18時30分〜19時30分、本校3階の図書室で開催を予定しています。こちらにも保護者の皆様をはじめ、多くの方のご参加をいただきますようお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会について 今後のお知らせ

 土曜日は天候の悪い中、運動会を実施いたしました。参加にただいた保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。


 今日を楽しみに遠くからお越しいただいた祖父母の皆様も何人もいらっしゃることをお聞きし、校庭の水はけが悪く、日曜日に晴れたとしても実施は難しいとの判断から、表現活動だけでもごらんいただきたいとの判断からの実施でした。ご迷惑をおかけした点ももあったと存じますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

 実施出来なかった演技を含め、残りの競技・演技を5月30日(火)朝9時から実施いたします(天気予報では当日は晴天と報じておりますが、万一、天候不順の場合は授業を行いますので火曜日の時間割の学習準備もさせてください)。
 火曜日の下校時刻は午後3時ごろになる予定です。

 5月29日(月)は、振り替え休日になります。

 以上、お知らせとお願いです。よろしくお願いいたします。

                         校長  三原 徹

1ねんせいのみなさんへ

 6日午後は、新1年生の入学式でした。18年度、五反野小学校には101名の1年生が入学しました。 

 1年生の皆さん、入学おめでとう。

 皆さんが、五反野小学校に早くやってこないかなあと、先生方やお兄さんお姉さんがわくわくしながら待っていました。こんなに元気な、にこにこしたかわいいみんなが、そろって入学してきてくれたことを、校長先生はとてもうれしく思っています。

 だから、皆さんが立派な大人になれるよう、おうちの方や地域の方、先生方、みんなで力を合わせて、皆さんを応援しようと約束しました。

 学校は、楽しいことをいっぱいし、親切をいっぱいし、勉強をいっぱいし、失敗をいっぱいし、がんばることをいっぱいして、いい大人になる力をつけるところです。そして学校は助け合うところです。困ったことがあったら、あんまり泣いたり我慢したりしないで、誰でもいいから助けてもらいましょう。

 校長先生は、五反野小学校をこんな学校にしたいと考えています。

1.たのしくまなべて、じゅぎょうがわかるがっこうにします。
2.よむこと、かくこと、けいさんすること、ひょうげんすることなど、これからのべんきょうのやくにたつ、もとのちからがつくがっこうにします。
3.おとなになってもやくにたつ「べんきょうのしかた」、「かんがえるちから」がみにつくがっこうにします。
4.たのひとのことをおもいやり、世の中の人のやくにたつひとになれるがっこうにします。
5.おうちおかたやちいきのかたが、みんなでみなさんのべんきょうをおうえんしてくれるがっこうにします。

 さあ、これからみんなでたのしくおべんきょうをしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の床はピッカピカ

新校長日記

----------------------------------------------------

子らを迎える教師の心

 春休み。昨日の風雨で桜の盛りも峠を超え、風にあわせて花びらが舞っている。温かく穏やかな陽光が心地よい。宿題のない子どもたちは、文字通り春を謳歌(おうか)しながら、学校の始まるのを待ちわびている。しかし、教師にとっては今が一番忙しい時期だ。新しい学年、新しい教室。

 「3回ですよ、3回。もう、床はピツカピカ!」。3年担任だった金久保成美教諭が春休みに入ってワックスで床を磨いた回数の話だ。 

 「えぇ? 先生が教室を掃除するの?」。そのとおり。学校のあるときは子どもたちが毎日掃除するが、箒(ほうき)ではくだけ。とても隅々まで手が届かない。

 校舎は古くても、きれいな教室に迎えてあげたい。きっと子どもたちも教室を大事にしてくれるだろう。気持ちよく掃除が行き届いた教室なら、落ち着いて楽しい学習ができる。かくして休みになると、1年間の感謝をこめ、次に入ってくる新しい子どもたちのために、担任教師は普段は手の届かない天井から床まで磨き上げる。 

 余談だが、家庭での掃除は、最近は電気掃除機が一般的なのだろう。家で掃除を手伝っている感心な子がいたとしても、まず箒を使った経験がない。
 子どもたちの掃除の様子を見ていると、箒をモップのように押して歩く子、漫画おそまつ君の“レレレのオジサン”のように、左右にごみを掃き分ける子。ちりとりも、どうあてがえばよいのかわからない、雑巾をちゃんと絞れない子が、そこここにいる状況だ。
 若い母親たち自身もやり方を知らない場合が多いのだろう。一から掃除の仕方も教えてあげなければと思う。
 箒やちりとりの使い方、雑巾の絞り方などを指導してくださる「清掃指導」を、地域の皆様の中で、ボランティアでお願いできないものだろうか。


 さて、今日は4月に入って最初の出勤日。大忙しの一日だ。朝一番、異動で初めて皆と顔をあわせる教師の自己紹介にはじまって、職員会議で、授業時数、時間割、学級指導計画など、まずは学校全体の教育計画の共通理解だ。学年・学級担任の発表もし、それにあわせた職員室の模様替えも一気にやってのけた。

 事務作業も膨大だ。新しく担任する児童名簿だけでも、出席簿、保健関係の名簿、学級連絡網、教科書給付名簿、指導要録の索引名簿などなど…。

 学校を応援するよと声をかけてくださった、理事会理事との懇談会も持った。一つになった思いが子どもたちに届いてほしい。
 「万全の状態で、気持ちよい環境で子どもたちを迎えてやりたい。」気力の充実している五反野小の教師たちは、新学期にむけて準備に余念がない。

                        平成18年4月3日

                           校長 三原 徹

写真 上から

校庭の桜
磨き上げられた教室
準備に余念のない教師たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい出発

画像1 画像1
 学校の周りの桜もいっぱいに咲き、春の息吹が五反野に満ち溢れています。ものみな生き生きと躍動する4月を迎えました。

 3月24日に、71名の6年生が立派に巣立っていきました。卒業式では、将来の夢を語る声も自信に満ちて、一人一人の立ち居振る舞いが堂々として、大変に立派だったと来賓の皆様から異口同音にお褒めの言葉をいただきました。

 6日には101名の新入生が入学してきます。五反野小の学区に暮らす子どもたちは70人弱と聞いています。残り30人以上は、旧学区外からの入学です。

 未来を背負う子どもたちへの教育を、地域立の学校として保護者や地域の皆様とともにすすめていく。 学校選択制になり、その教育方針を5つのミッションとして「学校理事会」で策定し、平成15年度から広く発信してきました。その考えに共鳴いただき、保護者や地域の皆様にとって「子どもを託したい学校」、子どもたちにとっては「行きたい学校」として選択いただいた結果だと、うれしく、重く受け止めています。

 子どもたち一人一人が生き生きと、喜びと充実感に溢れ、それぞれが良さを認められ、自分に自信を持ち、自分を伸ばしていける1年にしたいと願っています。

 本校の教育活動は今年もまた、保護者と地域と学校の三位一体で進めて参ります。「すべてはこどもたちのために」の合言葉の元に。
 変わらぬご支援をお願いいたします。

                        平成18年4月1日

                    五反野小学校長 三原 徹
 
 
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 "職員会議
三部会
遠足実踏(午後)
4/5 春季休業日終
入学式前日準備
4/6 始業式(給食なし)
入学式(午後)
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305