最新更新日:2013/03/25
本日:count up9
昨日:13
総数:419042
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

『くらしと絵文』の音読で新記録!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語で『くらしと絵文字』という説明文を学習します。
3年1組では毎時間、授業の最初に教材文をマル読み(全員がリレーのように一文ずつ交代で読むこと)していました。
宿題として家でも音読をしているのですが、上手さは人それぞれです。

そんなとき、インターネットで調べてみたところ、ある学校の3年生のクラスがマル読みで“3分49秒”という記録を出していることがわかりました。
その事実を知ると、子どもたちは一気に【やる気モード全開】になりました。
早速、題名からスタートして最後の一文を読み終わるまでタイムを計ってみると、“4分42秒”でした。
初めてにしてはなかなかの記録です。

その後、計る度にタイムは向上し、6回目で新記録となる“3分46秒”を記録!
みんな、アナウンサーのように滑舌よく早口で一文字も間違えずに読めるようになっていきます。

そして2月13日・・・。
ついに“2分50秒”という大記録が!!
不可能だと思っていた2分台を出すことができました。
もちろんみんな大喜びで盛り上がり、他のクラスに報告に行ったり「風のカーニバル」を踊ったりして喜びを体全体で表現していました。

音読が上手になっただけでなく、間違える人がいても非難せずに読み方を教えてあげたり、得意ではない人が上手に読めるようになると拍手が起こったりと、クラスの団結力もたかまったのでした。

そろばん教室

 算数の時間に、のびのびスクールでもお世話になっている加辺先生に教室へ来ていただき、2時間そろばんについて教えていただきました。数の入れ方とはらい方について教わり、練習をした後、たし算、ひき算の仕方も教わりました。その後、読み上げ算にも挑戦しました。だんだん速くなる読み上げに、ついていくのに必死でしたが、楽しみながら、集中してチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

切って切って トントントン!

 3年生は図工の時間に、初めてのこぎりを使って学習を行いました。大塚先生から、のこぎりの扱い方を教わった後、一人一本ずつ角材を受け取り、自分の好きな長さに切っていきましたが、図工室中にのこぎりの音が響き渡っていました。その後、木材を組み合わせ、釘を使って好きな物を作ることになり、釘人形や箱、カマキリなど、想像がどんどん広がり、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サミット見学

 先日、社会科「区の人びとのしごと」の学習に関連し、お店調べを行うために、五反野駅近くのサミットへ見学に行かせていただきました。各クラスで順番に、お店の中をグループごとに探検し、サミットの店長さんにお店の裏側の様子を見せていただきました。野菜などを新鮮に保つための工夫や、豊富な在庫管理などの説明をしていただき、子どもたちは興味津々で、探検終了後の質問コーナーではたくさんの質問が出てきましたが、その1つ1つにも丁寧にお答えいただき、充実した学習を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校のまわりたんけん

一度目は雨で中止になった「学校のまわりたんけん」。
その後は天気にも恵まれ、2回実施することができました。
学校の西側をまわるコースでは、車がよく通る道を歩いて、様々なお店を見つけました。
学校の南側・東側・北側をまわるコースでは、五反野の町に残る昔ながらの神社や庚申塚やお地蔵様などを見つけました。

帰ってきた後は、見つけたものを地図に書き込みます。
自分が知っている地図記号を書きたくて、探検中のメモも進みます。
「50個も見つけた!」
「車と自転車の数を数えたよ!」
「200個も見つけた!」
などなど、子どもたちの声もはずみます。

やっぱり私たち担任よりも、子どもたちの方が五反野の町のことをよく知っているかもしれません。
みんなが大人になったら、子どもたちにこの町のことを教えてあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

練習が始まりました!

 31日の運動会に向けて、3年生も練習がいよいよ始まりました。今日は体育館で、ずっと心待ちにしていたソーラン節の練習を行いました。「かまえ!」のかけ声と同時に、ひざをしっかりと曲げて腰を落とし、かっこよくポーズを決めていました。今日は始めの部分だけでしたが、「もっとやりたい!」とやる気いっぱいの声が聞こえてきました。力強い踊りになるよう、力を合わせて頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水公園遠足

春のうららかな日差しの中、3・4年の遠足に出かけました。行き先は、清水公園(千葉県)です。五反野駅から電車に乗り、約1時間。清水公園駅に着いてから、少し歩いて到着しました。子どもたちは、水上コース・冒険ファミリーコースにわかれて、班ごとに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年遠足(冒険・ファミリーコース)

冒険・ファミリーコースには、数多くのアスレチックがありました。滑り台もたくさんあって、子どもたちは大はしゃぎでした。ありじごくからは、無事脱出できたようで、よかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年の算数2

3組は「時間のしくみを調べよう」、チャレンジルームは「3けたの計算」の学習をしています。

子どもによって学習している内容が違うので、「来週からの宿題はどのように出そうか」と、3人の担任で相談しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年の算数1

3年生は今週から、クラスごとに違う単元の学習をしています。
算数は同じ時間に設定されているため、一斉に同じ単元を学習するには教材の数が足りないからです。

「水のかさ」「長さをはかろう」「時間のしくみを調べよう」「3けたの計算」

この4つをローテーションしていきます。

現在、1組は「水のかさ」、2組は「長さをはかろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のまわりたんけん

3年生から新しく始まった“社会科”の授業。
今日は社会で初めての校外学習として『学校のまわりたんけん』をする予定でした。
ところが朝から雨模様・・・。
朝の会では、「今日のたんけんは延期になりました。」との発表に、子どもたちは案の定、「えー!」の大合唱。

ところが午前中雨が降らず、お昼になっても空が明るいので急遽“実施”の判断をしました。

トイレなどの準備をすませて1時半に門の前に集合。そして“いざ出発!”。
・・・が、その時急に雨が降ってきたのです。
慌てて校舎の中に避難し、教室に戻って「やっぱり延期。」「えー!」を繰り返したところで空はまたまた明るくなってきました。
でももう出発には遅すぎました・・・。

次回のたんけんは一週間後の木曜日を予定しています。

それにしても、3年生は雨男雨女の集まりなのでしょうか?
月曜日の遠足がちょっぴり心配です。


写真は、雨が降る直前の様子。
『夢みるたまご』を孵化させようとしている女の子たちです。
画像1 画像1
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305