最新更新日:2013/03/25
本日:count up3
昨日:12
総数:418653
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

〜中学校弱視学級見学〜(目の教室)

今日、江戸川区にある、松江第一中学校弱視学級の見学に行きました。進学に向けて、授業の様子を見たり、通級について詳しく説明を聞いたりしてきました。中学校の通級や学習の仕方についていろいろな質問に答えていただき、とても参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜目の教室〜 持久走大会・学習発表会の練習

 今日の持久走大会は天気に恵まれ、みんな気持ちよく走ることができました。お弁当給食は在籍学級に帰る子もいたので、土手からもどって日本間で食べました。午後は、残れる子たちで学習発表会のお面作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜目の教室・公開授業〜

 10月21日(木)、目の教室の学級公開授業を行いました。視覚補助具を使って説明書を読んだり、くぎ打ちの作業をしたりしました。
 教室に入りきれないほど大勢の参観者がいらっしゃったので、子どもたちは少し緊張気味でした。学習が始まるとそれぞれのめあてをもって集中して取り組みました。くぎ打ちが上手にできて、達成感を味わったようです。次の時間の学習をとても楽しみにしていました。
 授業後は、子どもたちの見え方や、弱視のお子さんをもつ保護者の悩み、拡大教科書などについての話し合いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜本日の目の教室ってどんなとこ?〜

 本日、2時間目に目の教室についての学習を1年1組で行いました。どの子もとてもよく話を聞いていました。「うんうんわかる。」「へぇ〜そうなんだぁ〜。」という弱視の見え方に寄り添ったつぶやきや初めて知った驚きの声が多かったです。 
「もっとみえるどうぐとかをもっとしりたい。」「めのきょうしつのどうぐをつかってべんきょうをしてみたい。」「みえにくいひとといつでもなかよくいっしょにげんきよくくらしたい。」「たすけあいたい。」など、意欲的な言葉や心温まる言葉を多く聞き、ほのぼのした温かい気持ちになりました。子どもたちの素敵な心と多く触れ合えた授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

〜視覚補助具の購入〜(目の教室)

 今日、丸の内ビルの高田メガネ店に視覚補助具を買いに行きました。たくさんの単眼鏡やルーペを見せていただきました。それぞれの長所、短所を教えてもらいました。いろいろ悩み迷いましたが、自分にふさわしいものを選ぶことができました。高田メガネさん、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜目の教室ってどんなとこ?〜

 今日、1年2組の教室で「目の教室ってどんなとこ?」の授業をしました。目の教室に通っている子どもたちの学習を知ったり、使っている道具(視覚補助具など)を見たりしました。みんな真剣なまなざしで話を聞き、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜さつまいもほり 目の教室〜

 3つのグループに分かれて今日から3日間、さつまいもほりをします。今日は、第1グループがさつまいもをほりました。土の中の様子を想像しながらほりました。
 「いろんなむしをみつけたよ。」「くきがすごくながくてびっくりした。」「くきからねっこにつながっているんだぁ。」「はのうらのせんもくきもさつまいもとおなじいろをしている。」など、初体験の1年生は様々な発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜ようこそ 目の教室へ〜

 うれしいお知らせです。新しいお友達がまた一人増えました。今日から目の教室で一緒に学習することになりました。
 実は、学級のみんなとは9月28日の校外学習で会っています。ですから、少しはうちとけやすかったようです。照れた表情でお互いにあいさつを交わしていました。
 自立活動という学習をしたり、視覚補助具を使って学習をしたり、初めてのことばかり習いました。「緊張したけど、楽しかった。」と本人は話していました。
 どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

〜目の教室 グループ学習(1)〜

10月7日は久しぶりのグループ学習日でした。図書ボランティアの方々やカルビーの方々にたくさんのことを教わりました。
読み聞かせタイムでは、手作り拡大本や子どもたちの大好きな電車の本のお話を聞きました。クイズに答えたり、昔話の音楽を聴いたりすることもできました。子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。
 大きな本を用意してくださったり、黒地に白の文字で書いてくださったりなど、細かい配慮を感じました。目の教室ならではの読み聞かせタイムでした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜目の教室 グループ学習 (2)〜

 後半は、カルビーの方々に、おやつの食べ方や栄養成分の表示の見方などについて、教わりました。5年生の児童たちと一緒に学びました。
 ルーペを使ってポテトチップスの重さを測ったり、単眼鏡を使って黒板に貼られた絵やカードを見たりしながら学びました。グループで作業をしたり、答えを一緒に考えたりなど、とてもうれしそうに活動していました。
  これからは、「おやつは食事の2時間前までに食べ終わる」「おやつと飲み物の組み合わせを考える」などに気をつけたいと話していました。
 カルビーのみなさん、楽しい授業をしてくださって、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜目の教室(1)〜

 9月28日(火)、校外学習に行ってきました。今年は、子どもたちの念願のお菓子工場見学と体づくり遊び施設に行ってきました。
 午前中は武蔵浦和にある「ロッテ浦和工場」へ行きました。午後は西新井のパサージオの中にある「KID-O-KID(キドキド)」に行きました。
 大雨の中の移動でしたが、どちらもとても楽しく過ごしました。

ロッテ工場では、ロッテ会社のことをたくさん知ることができました。いろいろなお菓子の話も聞きました。もちろん、子どもたちの大好きなチョコレートのことについても教えてもらいました。お話しだけではなく、カカオ豆のそのままの味や加工した後のチョコレートの味を知ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 〜目の教室(2)〜

 工場見学をした後は、試食タイムでした。「コアラのマーチ」と「パイの実」をいただきました。どちらもチョコレートが入っている物と入っていない物の食べ比べをしました。入っていない物は小麦の香ばしい味がしました。全部おいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜目の教室(3)〜

 午後は、キドキドに行きました。サイバーホイールで回転を楽しんだり、エアートラックで躍動感を味わったりしました。ボールプールでは、的の中にボールを入れるなどをして盛り上がっていました。「もっと遊びたい!」と、汗いっぱいかきながら仲良く遊びました。
 身体能力や社会性を高めたり、思考回路をバランスよく促進したりできる施設でした。

 ロッテ工場の皆様、キドキドのスタッフの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜学習交流会 2 〜 (目の教室)

 「ちょうをやぶかないように、つめるのがむずかしかった。」「ちょうは、ぬるぬるしているし、うごいちゃうから、ハサミで切るのがむずかしかったなぁ。」「ゆでる時、ソーセージを入れたら、おゆがはねてとんできてあせった。」「いためようと思ったら、フライパンからけむりがでてきて、こわくてソーセージが入れられなかった。」など、それぞれに貴重な体験をしました。
 出来上がったソーセージは、みんなで食べました。感想は、もちろん全員「おいしい!!」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜学習交流会〜 (目の教室)

 7月8日(木)に、今年度初の「学習交流会」を行いました。
 第1回目は、リクエスト授業であった「ウィンナーソーセージを作ろう。」を行いました。講師は、ニッポンハムの方々です。「食べることを楽しもう。」という食育のお話の後に、ウィンナーソーセージの作り方を教わりました。
 肉を詰めたり、ハサミで腸を切ったり、よく見て作業をしていました。
 「きょねんにまけないくらいおいしいソーセージをつくるぞ。」とはりきって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜本年度 初収穫〜 (目の教室)

 今日、5月に植えた枝豆の収穫を行いました。
 始めに、さつまいも畑の雑草とりをしました。「たくさんとったから、右手が痛くなっちゃったよぉ〜。」などと言いながら草むしりをしました。汗いっぱいかきながら活動している姿は、すがすがしいものでした。
 次に、さつまいも畑や植木鉢の菊、プランタ−の枝豆に水をあげました。遠近感、立体感がつかめない児童にとっては、とても難しいことです。対象物をよく見て、水をあげることができました。
 最後に、ふっくら太った枝豆をひとつずつ丁寧にとりました。手と目の協応がうまくいかず「また、葉や茎を切っちゃったよぉ〜。難しいなぁ〜。」と言いながら注意深く見てとっていました。
 とれた枝豆はゆでて食べました。「とれたて無農薬枝豆は、やっぱりおいしいなぁ〜。」と満面の笑みで食べていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜今日のグループ学習 「七夕」〜 (目の教室)

 今日のグループ学習は、児童3名と先生2名で行いました。
 「七夕」について学びました。「七夕物語」をルーペと単眼鏡を使って読んだり、クイズに答えたりしました。正解したら1ポイントもらえるルールにしました。どの子も必死に答えました。
 また、「たなばたさま」の詩を読んだり、歌を歌ったりしました。
 ”小さなグループ”ということと、”みんなで一緒に・・・”だと、恥ずかしさが半減するのか、どの子も大きな声で読んだり、歌ったりすることができました。
 最後に、願いごとを短冊に書いて、笹に紐で結びつけました。友達の願いごとを読んで、「がんばれよ。」などのエールをおくっていました。飾りは、折り紙の得意な子がミニミニ先生になって、みんなに教えてくれました。優しさ溢れるほんわかムードの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜グループ学習会〜 (目の教室) その1

 6月18日(金)グループ学習会を行いました。
 1時間目は、単眼鏡やルーペを使って、「今日の予定」を書いたり、自分にあった「学習のめあて」を決めたりしました。
 2時間目は図書ボランティアの方々による読み聞かせでした。拡大絵本や詩の朗読、言葉のゲーム遊びなど、目の教室ならではの内容を考え準備してくださいました。手の込んだ音響や抑揚ある読み方は、プロも顔負けなほど迫力があり耳で聞くことの楽しさを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜グループ学習会〜 (目の教室) その2

 3時間目は、体を使ったゲームを体育館で行いました。「ハンカチ落とし」「だるまさんがころんだ」大きなボールを使っての「シュートゲーム」をしました。どのゲームも見えにくいため苦手です。いろいろな感覚や機能を鍛えるには、よい学習です。汗びっしょりになって遊ぶ姿はすがすがしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜グループ学習会〜 (目の教室) その3

 4時間目は、この日のメイン授業である「交通安全学習」でした。
 交通指導員の方に交通ルールを教わり、五反野駅方面にむかって実際に歩いてみました。ぶつからないように確かめながら歩くことは、児童にとって難しいことです。しかし、交通指導員の方々の教えを守りながら道路を渡ったり、右側を歩いたりすることができました。
 保護者の方々には、恐ろしい事故の事例などを挙げながら予防対策を教えてくださいました。貴重な体験学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 振替休業日
11/23 つなひき大会
勤労感謝の日
11/25 感謝の会
11/27 区ミニバス大会

学校基本計画

学校視察対応

2010:親子モラルコンテスト

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305