最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:419021
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

4年 弱視体験を生かして〜目の教室〜

 総合的な学習の時間と国語の時間を使って、4年生がポスターセッションをしました。2月、3月に行った弱視体験を生かして、グループで調べ学習をしました。調べたことをまとめて発表する、ポスターセッションの時間を見学させていただきました。どのグループもよく調べて、一生懸命発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業・進級を祝う会〜目の教室〜

 3月16日(水)目の教室で卒業・進級を祝う会を開きました。子供たち一人一人が、この一年間で頑張ったことを発表しました。在校生から卒業生へのお祝いの言葉、卒業生から在校生へのお別れの言葉をお互いに贈り合いました。また、心を込めて制作したプレゼントも交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業・進級を祝う会(2)〜目の教室〜

 子どもたちの発表が終わってから日本間に場所を移し、保護者の方からお祝いやお別れの言葉をいただきました。最後に校長先生にお話をしていただきました。みんなで記念撮影をして楽しい会が終了しました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大百人一首〜目の教室〜

今日、「拡大写本のひろば」の方が来校してくださいました。目の教室の子どもたちのために拡大百人一首を作製してくださることになり、見やすい文字の大きさやカードの大きさなどについて打ち合わせをしました。出来上がるのが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜目の教室(1)〜

 今日は、来週の(水)に行われる「卒業・進級を祝う会」でいただく飲み物やお菓子を買いに行きました。事前に「安全な歩行」の学習をしました。曲がり角や横断歩道の渡り方に気をつけて歩きました。信号も単眼鏡を使って見て確認しました。
 店内に入ると、まず、単眼鏡を使ってコーナーごとの表示を見ました。
 ルーペは、商品の分量等の内容を見るために使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜目の教室(2)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予算オーバーにならないように、友だちと協力しながら商品の合計金額を電卓で計算しました。レジでの支払いや、おつりの受け取りも間違えないように、お金の種類を確かめながら行いました。エコバックやレジ袋に、商品を入れて帰りました。いろいろなことに気を配りながら活動しました。
 「お金が足りなくなったらどうしようかとドキドキした。」「何個入りの袋なのか、ルーペで探すのが大変だった。」など、さまざまな感想をもったようです。
 明後日のグループは、今日買ってきた品物を一人分ずつのお菓子の袋に詰め直します。

4年生総合「弱視体験をしよう〜パート2〜」

パート2では、4年生が弱視学級に来て、実際に視覚補助具を使ってみる体験をしました。単眼鏡で遠くをみたり、拡大読書器で物語を読んでみたり、視覚障がいの見え方をゴーグルを使って体験しながら拡大本を読んだりしました。子どもたちは、単眼鏡のピントがなかなか合わせられず大変そうでした。また、拡大読書器では、小さな文字でもボタン一つで自分の見たい倍率にでき、便利さに驚いていました。どのクラスも、弱視児童の大変さや、見えやすくするための工夫について学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弱視体験 パート1 〜4年生〜

 本日、4年生の総合の時間に弱視体験を行いました。各クラスごと1時間ずつ学びました。目の教室に通っている児童の見え方に近いゴーグルをかけて体験しました。黒板の字を読んで書き写したり、廊下や階段を歩いたりしました。
 「思ったよりぜんぜん見えなくて階段がこわかった。」「ゴーグルをつけたあと、まったくといっていいほど見えなくて文字を書くことが大変だった。」「マス目がよく見えなくてマス目内に書けなかった。」「サポートがいないと私は外に出られないと思った。」「弱視の人はただぼやけて見えているだけだと思っていたけど、一部分が見えたり見えなかったりする見え方の人もいるんだということが、この体験でわかった。」など、様々な感想をもちました。
 明日と明後日はパート2の学習です。そこでは、弱視の人のために作られた「便利グッズ」や「効率よく学習が行える工夫について」紹介します。
 「次回の授業も楽しみです。」と何人かの児童がうれしいことを話してくれました。期待に応えられるように準備をして臨みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の教室研修会

2月15日(火)目の教室の事例研修会を保護者の方々と一緒に行いました。平和眼科の富田先生にご指導をしていただきました。児童の見え方について医学的な面から教えていただきました。検査方法をみながら、学校や家庭での支援の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の教室 研究・研修会(1)

 先週、今週、2週続けて目の教室の研究・研修会を行いました。先週は、6年生の授業を区内の小中学校の先生方に見ていただきました。
 「もうすぐ中学生」という自立活動の時間でした。拡大読書器や単眼鏡、ルーペなどを使って新しい通学路を確認したり、新しい友だちに自分のことを伝えるための方法や工夫などを話し合ったり、ビデオを見て友達の作文を聞いたりしました。また、弱視学級の卒業生から体験談を聞くこともできました。卒業生は協議会にも参加し、区内の先生からの質問にも答えてくれました。とても有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の教室 研究・研修会(2)

 4日(金)は、視機能や視力の正しい測定の仕方の勉強会を行いました。機器を使って遠視や近視、乱視の測定の仕方を知ったり、眼前距離や瞳孔と瞳孔の距離などを実際に測ってみたりしました。その他、眼鏡処方の読み方や新しい視覚補助具の紹介など、たくさんのことを教わりました。今後の指導に役立てていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理解授業〜目の教室〜

中学年では、弱視体験のできるゴーグルを使って黒板の字を読んで書き写したり、廊下や階段を歩いたりしました。子どもたちは体験を通して、見えにくさを実感することができ、様々な感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理解授業〜目の教室〜

区内の小学校で、弱視の理解授業を実施しました。低学年では、紙芝居や視覚補助具の紹介をしました。目の教室ではどんな子が通級し、どんな学習をしているのかを知るための授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習交流会〜目の教室(1)〜

 12月16日木曜日、目の教室の学習交流会を実施しました。お世話になった先生方をお招きするために、みんなでホットケーキ作りをしました。今回は、材料の準備から焼き上げるまでひとりで作ることに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習交流会〜目の教室(2)〜

給食とホットケーキで昼食会を開きました。先生方がたくさん参加してくださって、お話をしながら楽しくいただきました。テーブルの上には1,2時間目につくったツリーも飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊作り〜目の教室〜

 エキスパートティーチャーに教わった菊作りも終盤をむかえています。水やりをしたり、自分の顔より大きい菊に話しかけたりして育てました。愛着にこたえるように菊もがんばって咲いてくれているように思えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書チャレンジ表彰式

 12月5日(日)「あだちどくしょラリー2010」の表彰式がありました。本校からは6年生の児童が選ばれました。「会場で表彰されるのはとても緊張したけど、賞状を手にした瞬間はうれしかった。」と話していました。
 本校の児童は、本好きの子が多いです。これからもいろいろな本をたくさん読んで、素敵な本に出会ってほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜中学校弱視学級見学〜(目の教室)

今日、江戸川区にある、松江第一中学校弱視学級の見学に行きました。進学に向けて、授業の様子を見たり、通級について詳しく説明を聞いたりしてきました。中学校の通級や学習の仕方についていろいろな質問に答えていただき、とても参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜目の教室〜 持久走大会・学習発表会の練習

 今日の持久走大会は天気に恵まれ、みんな気持ちよく走ることができました。お弁当給食は在籍学級に帰る子もいたので、土手からもどって日本間で食べました。午後は、残れる子たちで学習発表会のお面作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜目の教室・公開授業〜

 10月21日(木)、目の教室の学級公開授業を行いました。視覚補助具を使って説明書を読んだり、くぎ打ちの作業をしたりしました。
 教室に入りきれないほど大勢の参観者がいらっしゃったので、子どもたちは少し緊張気味でした。学習が始まるとそれぞれのめあてをもって集中して取り組みました。くぎ打ちが上手にできて、達成感を味わったようです。次の時間の学習をとても楽しみにしていました。
 授業後は、子どもたちの見え方や、弱視のお子さんをもつ保護者の悩み、拡大教科書などについての話し合いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 前期始業式
入学式
前期始業式

学校基本計画

学校視察対応

2010:親子モラルコンテスト

学校だより

保護者の会配布文書

開かれた学校づくり協議会

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305