最新更新日:2013/03/25
本日:count up5
昨日:9
総数:419047
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

金管バンド合同練習

 4月28日、土曜日、足立区立千寿双葉小学校と足立区立西伊興小学校の金管バンドの子どもたちが来ました。来月5月5日に行われる銀座のやなぎ祭りに出演するための合同練習を行うのです。いつも元気な五反野小学校の子どもたちも少々緊張気味です。体育館の中は、熱気に包まれ、額に汗をかくほどでした。5月5日の成功を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

パワーアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨が校庭に残り、今日は一日内遊びです。昼休みに、校長室にかわいいお客さんが来ました。「失礼します。」と礼儀正しくあいさつをして中に入ると、「あそぼ。」と、にっこり。折り紙でバラの花の折り方を教えてくれました。校長室にその花を飾って私もにっこり。
 チャイムが鳴ると一転、三人のかわいいお客さんは「失礼します。」と、教室に戻っていきました。
 さあ、パワーアップタイムの時間です。
 この写真は六年生です。今年は自分で成果を確かめるため、毎日記録をとります。
 一年間経ったときの成果を実感できるとよいと思います。

朝会の話  春の草花

画像1 画像1
 先日校庭にいたら、3年生と4年生が春探しをしていました。私もいっしょに探してみました。その中でいくつか写真を撮りましたので、紹介します。花の名前が分かったら声に出して言ってみましょう。
 タンポポ、チューリップ、ヒヤシンス、ノースポール、スイセン、ゼラニウム、ユキヤナギ、ムスカリ、スイセン、ボケ、アブラナ、ハナニラですね。これらの植物は、みんな校庭で見つけました。もう一度順番に写します。後でクイズを出しますから、花や茎などの形や植物全体の特徴をよく見ておいてください。
 さあ、よく見ましたね。では、この写真をみてください。この写真は、去年の秋に撮った写真です。周りにある黒い粒は、種です。バックがピンク色なのは、ピンクの画用紙の上にのせて写真を撮ったからです。
 それでは、問題です。これは、いったい何の花が枯れた後の写真でしょうか。形をよく見て答えてください。もう一度写真を写しますから、これだと思ったら手をあげてくださいね。(順番に写す)
 正解は、チューリップです。
 ここでまた、問題です。チューリップの花を咲かせるとき、みなさんは種をまきましたか?2年生に聞いてみようかな?(2ねんせいは声をそろえて、球根と答えました。)
 2年生のみなさんは、去年の秋、タマネギみたいな球根を植えたのでしたね。
 では、また問題です。この種をまいたら、チューリップの花は咲くでしょうか?チューリップの花が咲くと思う人は、手を挙げてみましょう。
 正解を言います。花は咲きます。でも、5年くらいかかるそうです。毎年少しずつ土の中で球根が育ち、花を咲かせることができるように大きく球根が育つのに約5年かかるそうです。ですから、今年の秋にこの種をまくと、1年生のみなさんが6年生になったときに花が咲くというわけです。そうやって少しずつ少しずつ大きくなっていくのですね。
 今日は、学校に咲いている花のお話とチューリップの種のお話でした。

平成24年度のスタート

「五反野小学校 集大成の年、心に残る一年に」                                   校長   小 幡 育 代
 寒かった冬がようやく過ぎ、いよいよ温かい春の日和になりました。
 本日、57名の新一年生と4名の転入児童を迎え、全校児童421名、弱視学級を含めて全13学級で、平成24年度がスタートしました。 保護者の皆様にはご入学・ご進級、誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
 今年は五反野小学校創立60周年の年にあたります。また、千寿第五小学校との統合、閉校の年でもあります。この一年の重みをしっかり受けとめ、子どもたちにとりまして心に残る一年にしたいと思います。
 さて、昨年度は「基礎学力の定着と向上」「体力の向上」「豊かな心の育成」を学校経営の重点項目として、子どもたちにたくましく生き抜く力を育むことをめざしてまいりましたところ、保護者や地域の皆様のご協力をいただいたおかげで、次のような成果をあげることができました。
○年3回行ったパワーアップテストでは、算数で平均正答率90%以上の児童が8割以上、漢字で平均正答率80%以上の児童が8割以上と、当初の目標数値に到達しました。
○週3日、月・水・金の朝10分間を活用した元気アップタイムの実施により、児童の肥満率は3%、体力テストではA・B評価の児童の割合が36%に増加し、D・E評価は32%に減少しました。
○地域の防災訓練に5・6年生が初めて参加し、人命救助の訓練等貴重な体験をさせていただきました。
○道徳授業地区公開講座では、保護者や地域の方々がゲストティーチャーとして全学級の道徳の授業に参画していただいたおかげで、児童の心に響く授業が実現しました。
 一方で、今年度取り組んでいかなければならないこととして、次のような課題を得ました。
・児童一人一人に応じた学習指導のより一層の充実を図り、学力の向上を図ること
・元気アップタイムの成果を確認し、児童の体力向上との関係を明らかにすること
・心のアンケートで「自分のことが好き」「自分に良いところがある」と答える児童を増やすこと
 これらの課題を解決するために、教職員による学校運営組織を「いきいき学び部」「ほかほか心部」「のびのび体部」の三部会構成にし、常に子どもたちの姿をイメージしながら、全教職員が一丸となって、目的をもって取り組むことにいたしました。
 今年度の取組の詳細につきましては、4月21日(土)の学校運営説明会でご説明させていただきます。当日は今年度初めての土曜授業の日です。ぜひ、たくさんの保護者・地域の方々にお越しいただければと思います。今年度の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

朝会の話 個性と才能

 昨日、カレーを作りました。カレーの具で欠かせないのが、ジャガイモです。我が家はみんな、カレーの中に入っているジャガイモが大好きなのです。ジャガイモの皮をむきながら、こんなことを考えました。
 私を含めて、みなさんも、先生方も、みんなジャガイモに似ていると思ったのです。
ジャガイモは、でこぼこしていて、形が不ぞろいで、決して同じ形のものはありませんね。私もみなさんも、顔かたち、性格などだれ一人として同じ人はいません。みんな同じ人間だけど、それぞれ違うということです。その違いを個性といいます。体育が得意、社会が得意、図工が好き、カレーが好き、ラーメンが好き、というようにみんなそれぞれ得意なことや苦手なこと、好きなことや嫌いなことが違うのです。
 もう一つジャガイモと似ているところがあります。それは、ジャガイモはいろいろなところから芽を出すことです。普通、一つの種からは一つの芽が出るものです。けれども、ジャガイモはいろいろなところから、いくつも芽を出します。同じように、みなさんも、これから、才能という芽がいろいろ出てきます。手先が器用で、ものを作るのが得意な人は大工さんや板前さんになる芽、勉強や調べることが好きな人は博士になる芽、音楽や絵が好きな人は、芸術家になる芽、運動が得意な人はスポーツ選手になる芽などです。芽が出たら、本当に大切に育てていきたい芽を選んで伸ばしていくのです。
 さて、ジャガイモは放っておくと、しなびて、芽は枯れてしまいます。はじめにもっていた養分が無くなってしまうからです。芽を育てるためには畑が必要ですね。みなさんにとって、学校が畑の役目をします。先生方が教えてくださることは養分です。みなさんは、一生懸命養分を先生方から吸収して、才能という芽を丈夫な芽に育てていきましょう。一年の終わりにどんな芽が育っているか、私に見せてください。楽しみにしています。

一期一会、始業式にて

 今日から平成24年度が始まります。みんな、一つずつ学年が大きくなりました。進級といいます。進級おめでとうございます。
 さて、始業式に当たり、みなさんに言葉を一つ覚えてほしいと思います。「一期一会」という言葉です。一期という言葉は、人が生まれてから死ぬまでの間のことです。一会というのは、一つの集まりや集会などのことです。この言葉は茶道といって、お茶をたてて人をもてなす時に大切にする心得なのです。今、こうしてみんなで集まっている時間、今というこの時間は二度とは巡ってきません。今という瞬間はたった一度きりです。だからこの瞬間を大切に思い、できる限りのおもてなしをしましょう。そういう意味です。
 今日は24年度のスタートの日です。新しい出会いがたくさんあります。学校には去られた先生もいらっしゃいますが、新しくおみえになった先生もいらっしゃいます。新しい友達との出会いもあります。その一つ一つの出会いを大切にしましょう。
 出会いを大切にするということはどうすることなのでしょう。一つは、出会ったときに自分からあいさつをすることです。あいさつはコミュニケーションのはじまりですね。次に、相手を理解しようと努力することです。いっしょに遊んだり、いっしょに勉強したりいっしょに仕事をしたりしながら、相手のよいところを見つけることです。そして、優しい気持ちをもつことです。
 五反野小学校のみんなが、毎日楽しく学校にきて、元気に過ごし、たくさんの言葉を覚え、いろいろなことができるようになって成長することを期待しています。

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 あだち子ども百人一首大会
3/3 おやじの会イベント(もちつき)
3/5 謝恩会
3/8 委員会活動

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305