最新更新日:2013/03/25
本日:count up7
昨日:7
総数:419027
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

席書会(1年) 2

 最初の一字を書き始める時に深呼吸をしたり、名前の最後の一字を書き終えると「ふぅーっ」と大きくため息をついたりするなど、子どもたちはとても緊張していた様子でした。最後まで、真剣に集中して書くことができました。

 来週から書き初め展が始まります。是非、初めて席書会に取り組んだ一人一人の力作をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふゆとともだち〜コマ回し〜」(1・2年) 1

 5時間目に、生活科の単元「ふゆとともだち」で、昔遊びのコマ回しをしました。
 1・2年生のなかよし班に分かれて、2年生からコマ回しのやり方やコツを教わりました。
 どの子も、できるようになりたい!上手になりたい!と真剣に教わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふゆとともだち〜コマ回し〜」(1・2年) 2

 「できない」「難しいよ」と1年生が言うと、2年生のお兄さんやお姉さんが「ギュッと強く(ひもを)巻くとうまくいくよ」「コマを投げた後に手を引くとよく回るよ」と言って実際に見せながら、優しくアドバイスしてくれました。
 何度も挑戦した結果、どんどん上達していきました。「やったぁ!!」「回った〜♪」とコマ回しに成功して、喜んで飛び跳ねる子がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(1年) 〜その1〜

 前日まで、はりきって練習をして本番を迎えました。

 1年生にとって初めての持久走大会で、800mを走りました。先日、試走で一度走りましたが、長い距離を走り、今まで体験したことのない新しい自分と出会えたようです。
 子どもたちへの熱い応援と温かいお手伝いと交通ボランティアをしてくださった方々、本当にありがとうございました。

 写真は、五反野小学校での、開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会(1年) 〜その2〜

 最初に女子が、スタートしました。
 少し緊張気味の様子で、走り出しは静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会(1年) 〜その3〜

 次に男子がスタートしました。
 女子とは逆で、とても盛り上がっていて、スタートダッシュをする子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会(1年) 〜その4〜

 どの子も、最後まであきらめずに完走することができました。

 写真はクラスの集合写真です。どの子も走り切った達成感でいっぱいな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の試走(1・2年)

 11月13日(火)の1・2時間目に、荒川の土手へ行って、持久走大会の試走をしました。
 1・2年生が走る距離は、全部で800mです。子どもたちに、800mが長かったかを聞くと、「短かったよ。」「へっちゃらだよ。」と言う子と「長かった。」「大変だったな。」と言う子で二つの意見が出てきました。
 本番は、いよいよ来週です。早速昼休みに、やる気満々で校庭を走って練習している子がいました。当日が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科〜うわばき洗い〜(1年)

 生活科の授業「いっしょがいいね〜かぞくにこにこだいさくせん〜」で、うわばき洗いをしました。

 事前に、プリントを使ってうわばきが汚れているところをぬったり、気を付けることをみんなで考えたりして本番に臨みました。

 「うわぁ、水が黒い!」と履きなれたうわばきの汚れに驚きながらも、「磨いてもらって上履きが気持ちよさそうだよ。」「(うわばきが)だんだん白くなってきた!」と夢中になって、磨いていました。
 終了後、子どもたちは、きれいになったうわばきを誇らしげに嬉しそうに見ていました。

 今回の体験を通して、家庭でのお手伝いに進んで取り組んでほしいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会 〜生き物〜 (1年)

 音楽会での1年生のテーマは、「生き物」でした。
 生き物ということで、子どもたちは「かえる」、先生は「かたつむり」に大変身!!
 最初に、合奏「かえるの合唱」。鍵盤ハーモニカとパーカッションの演奏が見事に重なり合って、素敵なハーモニーを奏でました。
 次に合唱「ころころたまご」と「かたつむり」。お客さんと一緒に振り付けをしながら、歌詞に気持ちを込めて歌ったり、踊ったりしました。
 最後に合唱「太陽のサンバ」。陽気なリズムに合わせて、1年生らしくかわいく元気いっぱいに楽しく発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話し会(1年) 1

 10月17日(水)3時間目に、図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。本は、「くまの子ウーフ」「フンガくん」「はらぺこあおむし」「へっこきよめさま」「どうぞのいす」でした。
 子どもたちは、一つ一つの本の世界に引き込まれて夢中になって聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話し会(1年) 2

 パネルシアターや巨大絵本など、様々な手法で読み聞かせをしていただき、子どもたちはとても楽しそうでした。「アンコール!!」の歓声が出るほど大盛況でした。

 図書ボランティアの方々、有意義な時間をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆりーとダンスコンテスト♪(1・2年) 1

 10月8日(月)、駒沢オリンピック公園総合運動場で第1回ゆりーとダンスコンテストが行われました。五反野小学校からは、1・2年生の有志による15人の子供たちが出場しました。

 特設ステージの上でたくさんのお客さんの前での発表ということで、少し緊張気味でしたが、笑顔を忘れずに、身体いっぱい動かして楽しく踊ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆりーとダンスコンテスト♪(1・2年) 2

結果は…



 見事「3位」に入賞しました!!

 入賞したので、来年に東京で開催される「第68回国民体育大会総合開会式」と「第13回全国障害者スポーツ大会開会式」のオープニングプログラムの時に、ゆりーとダンスを披露することになりました。

 これからも、たくさんの人に、笑顔と元気を届けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区生物園見学(1年) 1

 9月25日(火)、生活科の時間に足立区生物園へ見学に行きました。1年生だけで校外学習をするのは、初めてでした。
 まずは電車です。通勤時間中だったのでホームは少し混雑していましたが、先生の指示を聞いたり、ハンドサインを見たりして、素早く整列することができました。電車の中では、ほとんどおしゃべりをしないで、公共のマナーを守りながら過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

足立区生物園見学(1年) 2

 いよいよ生物館に到着しました。観察展示室では、水槽に潜れるところがあり、そこから覗くと巨大なアオダイショウやサメが目の前にいて、迫力満点でした。「ヘビってあんなに太くて長いんだね!」「サメは大きくて怖いね!!」などととても驚いた様子でした。
 チョウの飼育室では、チョウの幼虫が近くで見られ、真剣に見つめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区生物園見学(1年) 3

 チョウの温室では、雨の影響が少なくいろいろな種類のチョウが飛んでいました。
羽を広げたまま蜜を吸っているチョウを見て、「なんで羽を閉じていないんだろう?」と興味津々でした。
 また、ザリガニ釣りに挑戦できるところもあり、多くの子供たちが夢中で釣竿を持って釣っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区生物園見学(1年) 4

 ふれあいコーナーでは、モルモットやウサギを触って直接ふれあいました。
「ふわふわして気持ちがいいね」「心臓がドクドクしてるよ」と言いながら、とても嬉しそうでした。いろいろな気付きがあったようで、貴重な体験ができました。

 1年生だけの初めての遠くまでの校外学習は、無事安全に終わりました。みんな、とてもよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1・2年) 1

 9月7日(金)の3・4校時、1・2年生の交通安全教室がありました。
 1年生は、校外で「横断歩道の渡り方」を学習し、
「道路では走らない・ふざけないこと」
「ただ左右の確認をするのではなく、車などが見えるところまで確認してから渡ること」
「手をまっすぐ伸ばして、渡る意思表示をすること」
などを教わりました。一人一人が実際に横断歩道を歩いて、交通指導員の方にその都度アドバイスをいただきながら、安全に渡ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(1・2年) 3

 自分の命は自分で守ることを、分かりやすく丁寧に教えてくださった交通指導員の方々、暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305