最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:131
総数:459697
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

ひな祭り&1・2年生リクエスト献立

 今日の給食は、「鶏そぼろ寿司、菜の花のおかかあえ、ムロアジ団子入りみそ汁、麦茶、デザート」でした。デザートは1・2年生リクエストのアイスです。寒い日でしたが、子供たちは寒さに負けずアイスをほおばっていました。

写真は、ムロアジ団子です。つなぎにマヨネーズを加えることで、魚嫌いの子供でも食べやすく仕上がりました。
画像1 画像1

今年度さいごの身体測定〜

早くも今日から3月。今年度最後の身体測定を行いました。

6年生は小学生最後の測定になりました。
1年生からどのくらい伸びたのだろう〜 身長計の目盛りを1年生の4月に合わせ見比べて見ました。大きくなったね。

3月3日の今日は、『耳の日』
耳のはたらきについてお話しました。
音を聞くはたらきだけでなく、体のバランスをとるはたらきがあることを話ました。「かたつむりみたいな形だ〜!」「そんなのが耳に!!」片足でたって、バランスをとれるのも耳のおかげ。
「耳のそうじをしよう〜」という保健室からの宿題を出しました。


画像1 画像1

校長室だよりN0186

3月3日(月)2月給食食べ残し調査結果

 3月に入りました。今年度も残すところあとわずかです。この数週間を次の学年に繋げることができるように指導していきます。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

 さて、2月の給食食べ残し調査結果が出ましたので報告させていただきます。2月は、19回給食がありました。1年生、3年生、4年生、6年生が完食しました。4年生は初めての完食です。良くがんばりました。2年生は1回、5年生は2回食べ残しがありました。惜しい!

 2月までの三宅小学校全体の完食率は、91%です。1年生が最高で99%です。今までに2回だけ食べ残しがあっただけです。お見事!今朝の朝会でも話しましたが、給食をしっかり食べる学校、学級はとても良い学校、学級だと思います。それは、自分の健康のことを考えられること、作ってくださっている方に感謝の気持ちをもてること、食べ物そのものに感謝の気持ちをもてることができ、これが相手のことを考えることに繋がるからです。

 子供たちのがんばり、ご家庭のご協力、職員の努力が重なり、このようになってきたのだと思います。3月の給食は14回。まだできていない全学級食べ残し0に挑戦していきます。

受けて立とう!百人一首

 1年生から、「もう一度、五色百人一首の青で対決してほしい!」という申し入れがあり、金曜日の五校時に再挑戦を受けました。以前対戦したときよりも強くなっている一年生に驚きながらも、「負けてられない!」と意地を見せた子どもたち。
 「相手がいるから戦える。」「相手がいるから強くなれる!」…まさに、切磋琢磨しながらより高見を目指す子どもたちなのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班の結束が強まった?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席替えの後、少し時間があったので、班ごとに相談して対戦するゲームを行いました。
子どもたちは、新しくなった班のメンバーと、「あーでもない」「こうでもない」と話し合いながら、楽しんでゲームに参加していました( ^ω^ )

席替えをしました〜!

2年生最後の席替え♪くじ引きの結果はこの通りです(^∇^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おわかれ給食 1年生

28日は、1年生とのおわかれ給食でした。

「入学してから今まで、やさしくいろんなことを教えてくれてありがとうございました。今日のおわかれ給食では、いつも完食している1年生の食べっぷりを目に焼き付けてください!」という感謝とともに、6年生に挑む強気ないただきますのあいさつで食べ初めました。
もちろん、1年生・6年生ともに完食することができました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産業祭出品料理 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、さといもとあしたばを使ったスパニッシュオムレツでした。この料理は、産業祭に出品されていたものを給食用にアレンジしたものです。
さといものねっとり感が卵とうまく混ざり、おいしく仕上がりました。

校長室だよりNO185

2月27日(木)サンキューレター

 地域の方より嬉しいお手紙をいただきました。その方は、学校の近所にお住まいの方で、時々ゴミ拾いをしてくださっているとのこと。ある時1年生の男の子が、山ほどゴミを拾って、道をきれいにしてくれていました。本当は、汚いものを拾うのは嫌だったけれど、1年生から勇気をもらい、これからも続けていきたいという嬉しい内容です。

 そして、本当に嬉しかったので、ぜひう〜んと誉めてあげてください。と書かれていました。今日の音楽朝会の時、この話を紹介し、全校の前でう〜んと誉めました。嬉しいお手紙をありがとうございました。

 今日、これから出張のため出島します。明日の校長室だよりはお休みいたします。

6年生とのおわかれ給食

卒業まで約1か月。6年生との思い出に各学年が給食を一緒に食べるおわかれ給食が始まりました。
今週と来週にかけて行われます。
今日は、4年生と会食をしました。ランチョンマットのプレゼントがありました。
とても楽しくにぎやかな給食となりました。

今日の献立は、かみかみ献立。
まいたけごはん、こづゆ、くるみあえ、桜桃入り牛乳寒天 
こづゆは、福島県の郷土料理で、祭りやお祝いの時に食べられるものです。福島県にゆかりのある食材をつかった献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みやけ保育園との交流

毎年行われている、三宅小学校3年生とみやけ保育園との交流。今年度は今日の1・2時間目に行いました。
3年生はこの日に向けて司会や出し物の練習を重ねてきました。
内容は、よみきかせ・おちたおちたゲーム・ごろごろどっすんゲーム・鍵盤ハーモニカ演奏の披露など盛りだくさんでした。
保育園のお友達の前で立派に会を進行することができました。
満足した様子の3年生。もうすぐ4年生です。交流会を通してお兄さんお姉さんとしての自覚が芽生え、高学年になる心の準備ができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO184

2月26日(水)三宅保育園との交流会

 今日は、三宅保育園との交流会。3年生が保育園に行き、交流会を行います。本の読み聞かせを行ったり、3年生が学習したことで得意なことを披露したり、一緒にゲームを楽しんだりしました。

 保育園児の中では、3年生はとても大きく、頼もしいお兄さん、お姉さんです。自信をもって堂々と、そして優しく保育園の子供たちをリードしていました。きっと、保育園の子供たちも、こんなお兄さん、お姉さんになりたいと思ったことでしょう。よくがんばりました。

 来週の4日(火)は、今度は保育園のぞう組さん(来年度1年生になる子供たち)が、三宅小学校の1年生と交流します。保育園の子供たちに、1年生が学校を案内したり、お楽しみ会をしたり、音読の発表会をしたりします。とっても楽しみです。

1年生リクエスト献立

画像1 画像1
 今日は、1年生リクエストのステーキでした。現在、給食では牛肉を使用していないため、ポークステーキになりましたが、ほどよく「さし」が入っていた豚肉はジューシーでやわらかく焼き上がりました。
1年生は、「またリクエストしたい!」と大喜びでした。

校長室だよりNO183

2月25日(火)5年生リーダーのたてわり班遊び

 毎月、6年生をリーダーとして5つのたてわり班に分かれ、たてわり班遊びをしています。でも、今日からは5年生がリーダーです。6年生にかわり、遊びの計画を立て、遊びの説明や反省を行います。

 今日は、リーダーとしての初遊びでしたが、5年生がしっかりまとめていました。6年生は、黙って5年生に任せていますが、フォローも忘れていません。次へのステップのために、バトンタッチが行われていきます。

 来週は、6年生とのお別れ給食も始まります。新1年生になる子供たちが来校し、1年生が学校の様子を紹介します。6年生を送る会も行われます。3月25日の修了式までちょうど1ヶ月。次の学年へ向けて成長できる1ヶ月です。

つるつるもちもち

 今日の給食は、みそすいとんでした。牛乳を加えて練ったすいとんを野菜がたっぷり入った汁に落としていきました。
給食時間に教室をまわっていると、「すいとんが3コも入っていたよ」などとうれしそうに報告してくれる子供たちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO182

2月24日(月)「忘れ物をしない方法を教えてください」

 先週、二人の子が私の所にやって来て、こう言いました。「校長先生、僕たちは担任の先生に忘れ物はしませんと言ったのですが、忘れ物をしてしまいます。忘れ物をしない方法を教えてください。」

 そうか。では、君たちは、どうして忘れ物をしてしまうと思いますか?と聞くと、しばらく考えてから一人の子が言いました。「連絡帳を見て、一つ一つ持ち物を確認しないからだと思います。」その通りだね。では、忘れ物をしないためには、どうすればいいの?と聞くと、「連絡帳を見ながら一つ一つ持ち物を確認することです。」

 忘れ物をしない方法をちゃんと分かっているのです。でも、忘れちゃうのですね。忘れ物をしてしまう多くの子供たちは、この子たちと一緒だと思います。私は、下駄箱に二人の靴の置き方を見に行きました。

 思った通り、靴のかかとは揃えて置いておらず、一人の子の靴のかかとは、踏んであり曲がっている状態でした。ここに忘れ物の原因があります。靴のかかとを揃えようとするためには、「揃えよう」と「自分のことに気を付ける」必要があります。それができる子は、明日の準備をする時も自分のことに気を付けて、連絡帳を見たり、先生の言ったことを思い出しながら準備をします。

 つまり、何をする時も「気を付ける」と言うことが大切なのです。二人に、「忘れ物をなくす方法は、靴のかかとを揃えることだよ。きっと、自分に気を付けるようになるよ。」とアドバイスしました。

 今日の二人の靴は、かかとがしっかり揃えて置いてありました。もちろん、かかとは踏んでありませんでした。きっと忘れ物も減ってくることと思います。がんばれ!

校長室だよりN0181

2月21日(金)1年生の発表

 今日は最後の学年発表。1年生の発表の番です。昨日の大縄大会の表彰の後に発表が始まりました。1年生全員が1列に並び、はきはきとした言葉で始まりました。その後、「勇気100%」の音楽が流れ、パラバルーンを使って表現活動の発表です。

 発表するためにしっかり練習してきたことが分かります。一人一人の1年生が自信をもって発表しています。発表を見ている子供たちから思わず手拍子が加わり、更にやる気もUPです。発表を終えた子供たちはみんな笑顔。1年生を集めて、「みんな凄かったね!素晴らしかったよ。」と感想を伝えるとニッコリ。1年間の成長を感じることのできる見事な発表でした。

 中休みに、東京法務局人権擁護部の皆様と人権擁護委員の皆様が来校し、「人権の花」の取り組みへの感謝状をいただきました。ありがとうございました。来年度も取り組ませていただき、人権意識を高めていきたいと思います。

 午後は、6年生が三宅中学校に体験入学に出かけます。もうすぐ中学生になるのです。昨日の音楽の学習で、6年生が卒業式で歌う歌を練習していました。先生から「鳥肌がたったよ。」と言われるくらい素敵な歌声でした。私は涙が出てきたので感想を言わずに音楽室をあとにしました。もう、そんな時期です。嬉しくて、寂しいです。

がんばれ!受験生

 今日の給食は、中学校3年生応援献立でした。
  ・みそカツ丼
  ・花咲くサラダ
  ・きっとカットわかめ入りすまし汁
  ・いよかん(いい予感)

 みそだれがたっぷりかかったみそカツ丼は、小学校でも大人気でした。
画像1 画像1

大縄大会開催

今日は、とうとう大縄大会本番です!!
大縄大会とは・・・
各クラスで3分間に8の字跳びを行い、何回跳べたか数えるものです。
これまで新記録を出すために、各クラス休み時間に積極的に校庭に出て練習を重ねてきました。
本番は、朝の集会の時間に行います。

数分練習をして・・・

いざ!本番!

どの学年も、今までより多く跳ぶために、クラスの心をひとつにして、緊張しながらもがんばりました。

がんばった結果、自分たちの新記録を出せたクラスが3つも。
よかったね。団結できたね!

<1〜3年生>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会開催2

満足そうな顔も、悔しそうな顔もあります。
次回の大会に向け、モチベーションアップのきっかけになってくれればよいですね。

<4〜6年生>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ほけんしつだより

三宅村立三宅小学校経営方針

平成25年度学校だより

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300