最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:139
総数:460240
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室便りNo.219

 今朝までは大荒れの天気で、東京からの船も途中で引き返してしまうほどでした。

 今日は風は冷たいもののすっきりと晴れ渡り、遠くに富士山が見えています。いつもは頭だけしか見えないのですが、今日は昼過ぎの今でも裾野まで見えています。
 空気が乾燥し、汚れも少ないことが分かります。近くの島もはっきりと近くに見える感じがします。

 今日からマラソン週間です。子供たちは中休みには寒風に負けずにしっかりと走っていました。空気が乾燥しているのでしっかりうがいをするように指示しました。

マラソン週間

 28日のマラソン大会に向けて、マラソン週間がスタートしました。
 今日は風が冷たくって、「寒い〜」と叫ぶ子供たちも沢山いました。

 そんな子供たちも、走っているうちに暑くなり、上着を脱いだり、額に汗をかいたり・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年発表 3年生

 今朝、3年生の学年発表がありました。

 3年生は、国語の時間に学習した『姿を変える食べ物』を題材に、問題を作り発表してくれました。

 あぶらあげは何からできている?
 マヨネーズは何からできている?
 かまぼこは何からできている?
 など様々な質問や作り方を紹介してくれました。

 初めて知るものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

麦御飯
豚肉のみそ炒め
春雨スープ
牛乳

 今日は、野菜たっぷりの献立でした☆
 調理員さんたちは、寒く、水の冷たい中、沢山の野菜を洗い、切ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室便りNo.218

 昨日は三宅島にも雪が降りました。雨まじりではなく、しっかりとした雪でした。雄山もしっかり白く化粧していました。
 でも、今朝にはすっかりなくなっていました。内地より少しは暖かいようです。
 ニュース等では大雪の情報が流されています。センター試験や駅伝など、大変な中での開催だったようです。
 三宅島では雪の影響はなく、通常に授業を実施できます。
 今週からマラソン練習が始まります。繰り返し練習することで心と体を鍛えるように子供たちに話しました。また、今週は「忘れ物0作戦」です。このときばかり気を付けるのではなく、いつでも忘れ物をしない習慣を身に付けさせたいものです。

校長室便りNo.217

 今日は三宅村の学力調査を行っています。
 どの学年の教室を見ても、集中して取り組んでいます。カリカリ、コツコツと鉛筆の音だけが聞こえています。
 問題をしっかり読む、内容を理解し適切に回答する、諦めない、など全力で取り組んでいます。
 これまでの学習が定着しているかを調査し、結果を受けて指導方法の改善につなげていきます。

マラソン前検診を行いました。

画像1 画像1
 28日のマラソン大会のために、来週からマラソン週間が始まります。そのためにマラソン前検診を行いました。事前調査をもとに、学校医の鈴木先生に診ていただきました。
 その結果、全員異常なく参加することができます。自分のペースで頑張って欲しいと思います。

 本日欠席者は、17日(火)の午後に改めて検診を行いますので御予定お願いします。

 体育の時間に、マラソンコースの下見に行きました。いよいよ本格的に練習が始まります。 

  
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

カレーライス
わかめサラダ
キャロットゼリー
牛乳

 今日は、三宅小で大人気のカレーライスと、にんじんの入ったキャロットゼリーでした☆
 子供たちは、キャロットゼリーを見て、「にんじんだー!!!」と叫んでいましたが、食べてみると、「おいしい!」とパクパク食べていたようです♪
 そして、カレーライスからは見付けにくいか!?と思った星型にんじん。「星あったよ〜!」と、見付けてくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供は風の子、元気な子

画像1 画像1
 ここ最近急に寒くなりましたね。
 連日風も強くて、晴れているけれど外で遊ぶのは寒いな〜!と思っていたら子供は元気に遊んでいます。すごい! 思わず写真を撮ってしまいました。

 学童の時間も強風のなかたくさんの子供が外で遊んでいます。

 これまた水が冷たい!「冷たくても手洗い・うがいをしましょ〜」と声をかけて風邪やインフルエンザ予防に心掛けています。

今日の給食

今日の献立

麦御飯
松風焼き
野菜の塩昆布和え
すまし汁
牛乳

 松風焼きは、おせち料理の一つでもあります。
 本来は、長方形や縁起の良い末広がりの扇型をしています。
 始まって2日ですが、子供たちは給食の準備も早く、お代わりも沢山しながら、残さず食べています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

豚肉と野菜のピリ辛丼
大根ときゅうりのゆかり和え
おしるこ
牛乳

 本日より、3学期の給食が始まりました☆
 今年もみんな、給食をもりもり食べて、元気に過ごせますように。

 初日の今日は、鏡開きということでおしるこでした!
 鏡餅を割って食べる鏡開き。何人か児童は、もうやったよー!と報告してくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室便りNo.216

 アルデバラン食!!!
 見えました!!!

 夕方からだんだんと雲が切れ、夜には星空を見ることができました。でも雲がまばらに飛んできます。月は見えたり隠れたりしています。夜8時には近所の街灯も消え見やすい環境が整いました。予定時刻の0時1分より10分前にカメラを構え、見上げてみました。実際には0時6分頃、フッと月の影に隠れました。
 地球の自転と月の公転のによる天体の不思議を見ることができました。

 画像で伝わるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日間の冬休みが終わり、3学期スタートです!
「あけましておめでとうございます」と元気に登校して来ました。

 残念ながら船が引き返してしまったために、欠席の児童がいますが、風邪やインフルエンザの数が爆発的でなく初日を迎えられました。

 平成29年 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 

校長室便りNo.215

 今日は午前中から「柔剣道連盟鏡開き」に参加してきました。
 主催者や来賓の方々の挨拶には、「心技体」、「礼に始まり礼に終わる」といった言葉が含まれ、勝つことも負けることも勉強になるとありました。
 礼儀をもって試合に臨むため、試合場では勝ったからと言ってガッツポーズをするのは相手に対し礼儀に反するという話もありました。
 柔道や剣道を通して礼儀を学び、技を磨き、強くなっている子供たちの姿を見ることができました。昨年より一回りも二回りも大きく強くなっている感じがしました。
 地域の宝である子供たちを育てていただいている地域の方々に感謝いたします。

 学校生活にも、武道を通じて学んだ礼儀を生かしていけるよう学校教職員一同指導に当たっていく所存です。

校長室便りNo.214

 本日午前中、消防団の出初め式に出席してきました。
 115名の消防団員が一堂に会し、決意を新たに式を行っていました。
 つい先日、火災があった際も日頃の訓練を生かした迅速な行動がとれたと聞いています。行方不明者の捜索にも関わり、地元民ならではの行動力についても感謝されていました。
 近年の震災や火災等の災害に備え、地元の消防団の力が必要です。学校としてもこれらの人々に支えられていることを意識し、感謝しています。

校長室便りNo.213

 明日の晩は天体ショウがあります。晴れて見えると良いのですが、私が天体ショウや星の話題を載せると雨や曇りで見られないことが多く残念です。

 明日の晩(9日深夜0時頃(正しくは10日午前0時1分))にアルデバラン食が起こります。西の空にオレンジ色に輝くおうし座の一等星のアルデバランが月に隠されます。隠され始めるときは月の欠けた側からなので見やすいと思われます。0時9分には月の反対側からアルデバランが出てきますが、満月に近い月明かりのため、分かりにくいかもしれません。
 今の天気予報だと明日の夜には晴れることになっているのですが、どうでしょうか。

校長室便りNo.212

 昨日は1月7日、「七草がゆ」をいただく日でした。みなさんは食べましたか?

 なぜ七草がゆなのか気になったので調べてみました。
 1月7日は「人日(じんじつ)の節句」という五節句の一つです。
 古来日本には、雪の間から芽を出した若菜を摘む「若菜摘み」という風習がありました。中国では前漢時代に、元旦は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人、8日は穀と、それぞれを占って新年の運勢を見るととも占いの対象となるものを大切に扱っていたそうです。中でも、7日の人の日は、人を大切にする「人日」という節句でした。また、唐の時代には、人日の日に七種類の野菜を入れた汁物、「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」を食べて、無病息災を祈りました。
 日本には平安時代になり、中国の風習や行事が、多く伝わってきました。すると「若菜摘み」と「七種菜羹」の風習が交わって「七草粥」が食べられるようになったちうことです。そして、江戸時代になると、幕府が「人日の日」を「人日の節句」として五節句の一つと定めます。
 これによって「1月7日に七草がゆを食べる」という風習が、 民衆に広がり定着した、と言われています。
 ※諸説あるようですが分かりやすい部分を引用しました。

 無病息災は昔も今も変わらぬ願いです。今年一年健康で過ごせるよう頑張りましょう。

校長室便りNo.211

 今日は二十四節気の「小寒」です。
 例年1月5日頃、及び大寒までの期間を差します。冬至から数えて15日目頃、冬至 と大寒の中間です。いよいよ寒さが加わる頃という意味で、いわゆる「寒の入り」のことを言います。
 小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃。これから冬本番を迎えます。
 立春が「寒の明け」になります。

 寒さに負けず、体調を崩さぬよう気を付けましょう。

校長室便りNo.210

 1月2日夕方には月の南に金星が、1月3日には月の西に火星を見ることができました。画像は薄雲の中に見えた1月2日の月です。
 今年も三宅島の美しい星空を見上げ、子供たちのことを思い、仕事に励みたいと思います。

 前号で正しい言葉遣いをとお伝えしたところですが、前文の「思います」を多用する方が増えているのが気になっています。テレビを見ていても、言葉のプロであるはずのアナウンサーまでも使ってしまうことがあります。
 例えば「これから○○を始めようと思います」と言う方がいます。「これから○○を始めます」で良いのです。
 「思います」を付けて物事を曖昧(あいまい)にしようとする気持ちの表れとも言われています。
 私も所々で使ってしまい、反省することがあります。言葉を吟味し、分かりやすく、はっきりと話すよう心掛けます。
画像1 画像1

校長室便りNo.209

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 画像は三宅島サタドー岬南からの初日の出です。東沖に薄く雲がかかってしまいましたが、美しい朝焼けも見ることができました。
 元旦に皆様はどのような一年の計画を立てたでしょうか。
 本校では教育目標に沿った教育を進める中で、正しい言葉遣いや礼儀について指導してまいりたいと考えております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 短縮授業 6年生を送る会
3/6 全校朝会 クラブ活動
3/7 新1年生体験入学
3/9 避難訓練

ほけんしつだより

年間行事予定表

学校案内

平成28年度 学校だより

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300