最新更新日:2024/04/19
本日:count up24
昨日:131
総数:459712
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

五色百人一首に挑戦中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末に青色、3学期から黄色にも挑戦しています。
 先日は、青と黄色を合わせた40首で対戦してみました。枚数が多いので、「難しい!」という声が多く聞かれましたが、「初めて勝ったよ!!」と喜びをかみしめる児童もいました。
 負けた悔しさをばねに、「また頑張ろう。」「次こそ勝つぞ!」と意気込む子どもたちでした。

オリジナル羽子板を作ろう!パート2

 ダンボールと割り箸で作ったオリジナル羽子板をもって、いざ!体育館へ!!
 ダンボールの強度を増すために割り箸とガムテープで補強しつつ、羽つき開始!
 ダンボールだと好きな形に切れるので、打つ面の面積が大きいのはもちろんですが、「自分が作った羽子板」「ダンボールでできている」ということで気持ちもゆとりを持てるのか、楽しく遊ぶことができました。「○回続けられたよ!」と嬉しそうに話す声があちらこちらから聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナル羽子板を作ろう!

 生活科で昔遊びに取り組んでいます。
 まずは「様々な昔遊びを経験しよう!」ということで、けん玉・竹トンボ・羽つき・だるま落とし等々をやってみました。どの遊びも初めてやる子が多く、戸惑いながらも、友達と教え合ったり工夫したりしながら楽しんでいました。
 一番難しかったのは、羽つき。簡単そうに見えるのに、やってみると空振りばかりしてしまい、うまくいきませんでした。
 そこで、ダンボールと割り箸を使って、羽子板を作ることを提案!子どもたちは、ノリノリで作っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくらは秋の探険隊♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の大荒れの天気から一転、今日はとってもよい天気になりました!探険日和です。
 学校周辺を散策しながら、季節の移り変わりを感じました。落ち葉を拾ったりススキや猫じゃらしでくすぐりっこをしたり……。
 楽しく実りある探険でした。全員、無事に帰還しました!

くもは がようし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の下巻の教科書の最初は「くもはがようし」という詩です。
 “くもはゆめをかくがようし”ということで、“おおきくなったらしたいことや いつかきっとなりたいもの”をかきにいこう!と校庭へ飛び出しました。
 子どもたちの夢はいっぱい!モデル、歌手、大工、お店やさん、車掌さん、船長…
 “どんなにたくさんかいてもいいですよって やさしくそらにうかんでる”ということなので、たくさんの夢を描く子どもたち。
 そんな子どもたちを見て、私は「大人になったみんなに会いたいな…」という夢を抱きました。

やさいの めが でた〜!

 2週間前に種をまいた野菜の芽が出ました。野菜の種類によって差はありますが、スクスク伸びています。
 生活科の時間に、観察をしました。1学期に育てた朝顔は、「双葉→本葉」という順で育ちましたが、「野菜も同じように、双葉が出て本葉が出るのか?」ということにも注目して観察しました。
 いつものように、目(視覚)・耳(聴覚)・鼻(嗅覚)・手(触角)・心(思ったこと・考えたことなど感情)を使ってじっくり観察しました。
 早く大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期楽しかったね会♪

 明日で1学期が終わります。1年生は、今日の3・4時間目に、お楽しみ会を開きました。読み聞かせやマジックなどの出し物をしたり、生活科や学級活動の時間に覚えたゲームで楽しんだり、音楽の時間に習った歌を元気に歌ったり…とっても楽しい充実した会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年行事

 7月7日(土)は、1年生にとって初めての学年行事。あいにくの天候で、当初予定していた大路池のハイキングはできませんでしたが、坪田体育館で楽しく過ごすことができました。
 ほとんどの人が初めての挑戦だったクライミング。最初はこわくて高いところまで行けなかったけど、自分の目標を決めて何度も挑戦し、最後には一番高いゴールのホールドまでたどりつけた子もいました。
 途中、広い体育館で思いきり体を動かしたり、みんなで仲よくお弁当を食べたり、楽しくてあっという間の一日でした。
画像1 画像1

石が変身〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大久保浜で拾ってきた石にクレヨンでお絵かき!テントウ虫やミカン、カメラや人の顔などに見立てて、生き生きと活動する子どもたち。かわいい作品ができました。

生活科校外学習

 安全な歩き方に留意し、学校の近くにある大久保浜へ行ってきました。あいにくの空模様、そして海の荒れ具合で心配しましたが、子どもたちは全員無事に帰ってくることができました。今回の課題は二つ。一つは安全に歩くこと。二つ目は大久保浜で石を拾ってくること。その石に絵を描いて飾ります。楽しみ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおさん、どんどんのびろ!

 ここ最近の雨と太陽の日差しのおかげで、いつの間にか支柱に巻きつくまでに成長した朝顔。昨日、みんなで観察しました。
 葉っぱの数も増え、一枚一枚も大きくなりました。ツルも上へ上へと伸びています。葉っぱの付け根には、花の赤ちゃん(つぼみ)らしきものも…。
 「茎にも、葉っぱと同じように毛が生えてるよ!」「触った感じがこの前とちょっとち違うかも…」「つぼみが5個もあったよ。何色の花が咲くかな?!」と様々なことを感じながら観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食にメロンが出た〜!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食にはメロンが!
 デザートを楽しみに、給食を食べる子どもたちの可愛らしさに、思わずカメラをパシャリ。

新聞紙が変身!

 子どもたちが楽しみにしていた、大久保浜での生活科校外学習。せっかく天気が良くなったのに、残念ながら出発の直前に火山ガスが…。
 そこで、今回は、雨天時にやる予定だった「新聞紙を使った遊び」に取り組みました。新聞紙を丸めてテープを巻いて…かわいいボールの出来上がり♪
 もちやすいし、当たっても痛くないから、子どもたちは室内でも楽しそうに遊んでいました。でもやっぱり、広いところで遊びたいな…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくらは学校探険隊♪パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の隣にある給食センターに行きました。いつも中休みすぎ頃からいいにおいがただよってくる建物に潜入できるということで、楽しみにしていた子どもたち。
 中には調理員さん達がいて、巨大な鍋に入った材料を、これまた巨大なしゃもじでかき混ぜていました。
 「いつもおいしい給食をありがとう!これからも残さず食べるように頑張るよ!!」という思いを一層強くした子どもたちでした。

ぼくらは学校探険隊♪

 2人組になって、グループの名前とマーク、探検する場所を計画しました。その計画にしたがって、学校探険へ出発しました!廊下の歩き方や教室への入り方、探険の仕方など、約束がたくさんありましたが、どのグループも無事に探険を終えることができました。『「みつけたよ」「おもしろいな」「ふしぎだな」メモ』にはたくさんのメモが!それぞれのグループがどんな発見をしてきたのか、発表会で情報を共有するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の本葉を観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三宅島のサンサンと輝く太陽の光と、子どもたちが忘れずに取り組んでいる毎日の水やりの成果が出て、朝顔がグングン育っています。双葉から本葉が出てきて、もうすぐツルも出てきそうです。「さわった感じがおもしろいよ!」「双葉とは形が違う!!」と、様々な発見をする子どもたち。
 もっと大きく育ちますように…!

どろんこ遊び 楽しいな♪ パート3

 最後に、足で泥と仲よしになりました!「冷たい!」「痛い!」「気持ちイイ!!」と歓声をあげて楽しんでいました。楽しそうでいいな〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び 楽しいな♪ パート2

 土に水を混ぜて、自分たちで泥作りから…。水以外にも、汗とツバと涙もブレンドされた(?!)オリジナルの泥を使って、手でお絵かき!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び 楽しいな♪

 5月1日の3・4校時「図工」の時間に、どろんこ遊びをしました。朝からウキウキワクワクの子どもたち!天気もギリギリもったので、子どもたちは生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“かずのえほん”を作ったよ!

さんすうの時間に、1〜10について学習しました。また、数え方が物によって違うということも学習しました。そこで、“かずのえほん”を作りました。トランプを引いて出た数で絵本作り!色を塗って、きれいに仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300