最新更新日:2024/04/25
本日:count up129
昨日:139
総数:460367
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室便りNo.279

 卒業記念 三宅島一周ウォークの途中、午後2時46分から1分間の黙祷を行いました。
 東日本大震災で被害を受け亡くなられた方々、未だ行方不明のままの方々に祈りました。
 島を4分の3程歩いたところで、その時間に合わせ、伊豆郵便局前の広場で全員が輪になり、担任が声を掛けました。
 一日も早い復興を祈ります。

校長室便りNo.278

 校長室便りをお読みいただいている方から声を掛けていただくことがあります。
「校長先生は星が好きなんですか?」「自然のこと詳しいんですね。」「子供たちの様子が分かります。」 「学校の考えが伝わります。」などなどです。
 大変ありがとうございます。
 思うままに書き綴っている校長室便りですが、お読みいただいているか不安になることがあります。このようにお声掛けいただけると、大変な励みになります。
 今年度、子供たちが登校するのもあと2週間となりました。これからも日々校長室便りを記そうと考えております。よろしくお願いいたします。

校長室便りNo.277

 今朝(3月12日)は、まだ肌寒く、曇り、時々雨といった天候ですが、春の便りが届きました。

 私の暮らすアパートの近くの森からウグイスの声が聞こえたのです。バードアイランドとして有名な三宅島ですから、シーズンともなればホーホケキョと沢山のウグイスの鳴き声を聞くことができるのですが、私は今朝、窓を開けたときに気付きました。

 昨日の島一周ウォークでもアカコッコと出会い、今朝のウグイスの声を聞き、改めて三宅島の良さに心が和みます。

校長室便りNo.276

 昨日(3月11日)は6年生の卒業記念、三宅島一周ウォークを行いました。
 6年生7人に加え3〜5年生の参加もありました。数名の保護者とともに私と教員数名も参加し、島を一周歩きました。島を一周する都道はおよそ30kmです。火山島を一周するため、途中は平坦な道ばかりではなく、かなりな坂道もあります。
 朝8時に集合し、午後4時半までかかり、歩き通しました。参加した児童は全員がゴールすることができました。

 途中、保護者や村の方々からあめ玉や牛乳せんべい、バナナなど沢山の差し入れをいただきました。卒業生からは温かいメッセージの書かれたポスターとともにあめ玉などが途中のチェックポイントに貼り付けてあり、それを見た6年生はとても喜んでいました。

 子供たちはとてもよく頑張りました。支えてくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

校長室便りNo.275

 5・6校時に卒業記念スポーツ大会を高学年児童が行いました。
 体育館でのフットサル、バスケットボール、バドミントンリフティングと盛り沢山でした。ほぼ全ての競技で6年生は大活躍。さすが6年生。1年の違いでこんなにも実力が違うものかと改めて感心しました。
 最後には児童対子供のバスケットボールの試合を行いました。6校時に授業のない教員が参加しました。やはり5年生には笑顔で勝てた教員チームですが、6年生にはギリギリやっとのことで勝利しました。
 個人技能もさることながら、チームとして動き、パスをうまく回すあたりは体育の授業の成果です。

校長室便りNo.274

 今日は、卒業式・入学式に向けてシルバー人材センターの方々が学校回りの草刈りをしてくれています。
 朝早くからコツコツと草を刈り、順々に奇麗になっていきます。

 三宅島では植物にとって良い生育環境のため、瞬く間に雑草が生えてしまいます。明日葉のように食べられる葉なら、まだ良いのですが、次から次と生えてくるので、用務だけでは手が回らず、この時期にシルバー人材センターに頼んでいます。

 今の様子から見ると、今日中には学校回りは奇麗に刈り終わりそうです。シルバー人材センターの方々、ありがとうございます。

校長室便りNo.273

 東日本大震災から明日で6年を迎えます。
 避難生活を続けている方も大勢いる中、いじめの報道もあり、心が痛みます。

 三宅島では2000年の噴火により全島避難がおよそ4年半ありました。そのとき避難生活をされた方からお話を聞くと、とても長い4年半だった、それ以上であれば島に戻れなくなったであろう、ということです。避難生活はとても苦しいそうです。生まれ育った土地を離れ、不慣れなところでの生活を強いられています。

 一日も早い復興を祈るばかりです。

校長室便りNo.272

 予告無しの避難訓練を行いました。

 雄山の噴火を想定しての訓練です。火山ガスが発生したため、ガスマスクを装着するまでを実際にやってみました。どの児童もおよそ1分ほどで装着することができました。

 ガスマスクと一緒に開封されていない新しいフィルターカセットを持っていることになっているのですが、携帯バッグに入っていない児童が半数ほどいました。開封してしまったフィルターは3〜4ヶ月で効果がなくなるそうです。ぜひ新しいものを御用意ください。

 村役場で対応していますが、在庫には限りがあります。新規に取り寄せていただいておりますので、整った際には改めてお知らせいたします。

校長室便りNo.271

 今日は避難訓練を行います。
 火山の噴火、火山ガス発生を想定した訓練です。三宅小学校では地震や火災の訓練の他にも、津波や火山ガス対応の訓練を行っています。
 三宅島では西暦2000年の雄山の大噴火から18年がたちます。およそ20年ごとに噴火を繰り返している活火山ですから、もうそろそろ次の噴火が起きてもおかしくない時期に来ています。
 子供たちは日頃から登下校時にはガスマスクを携帯しています。いざというときに素早く装着できるよう、とっさに自分の命を自分で守ることができるよう訓練を繰り返します。

 今日の訓練は予告をしていません。訓練と予告しなくても、すぐに行動できる力を育てていきます。

校長室便りNo.270

 269と268が逆になりました。御容赦ください。

 いつもこの項を見ていただいている方から、間違いを指摘していただき、修正したためです。

 言葉の使い方に誤りがありました。思い込みや勘違いによりつい使ってしまう言葉ですが、調べてみると御指摘のとおりでした。まだまだ勉強しなくてはいけません。

校長室便りNo.268

 一昨日は雨が降り、とても寒かったのですが、夜には沢山のカエルが都道に出ていました。翌朝には車にひかれた死骸がありました。死骸はカラスが片付けてくれるため、昼過ぎにはすっかり奇麗になくなっています。

 今日はとても穏やかです。校庭に吹く風はまだ冷たいものの、日差しは温かく、体育をする児童はとても気持ち良さそうに運動しています。
 北に見える島々が少しかすんでいますが、その向こうに富士山も見ることができます。

 春が少しずつ近づいてきていることを感じます。

校長室便りNo.269

 3年生が理科の学習のまとめのおもちゃ作りをしています。
 磁石や豆電球を使います。

 どんな工夫をしているのか聞いてみると、、、

 磁石の反発する力を使って・・・
 ここをスイッチにして豆電球が光るように・・・
 など、しっかり学習の内容が分かっていることが伝わってきました。学習の楽しさ、知識が増えることの喜びを体感してくれているようです。

校長室便りNo.267

 今日は三宅保育園のぞう組(年長組)が小学校体験に来ています。1年生が交流授庁を行っています。
 1年生とぞう組の子供たちが並ぶと、1年生がしっかり大きく、頼もしく見えます。優しく手をつないで教室まで案内していました。自己紹介では、ぞう組の子供たちも、名前と好きなことや好きな食べ物をしっかり元気に言うことができていました。
 中休みには上級生も一緒になり遊んでいました。朝には緊張気味だったぞう組の子供たちも中休みにはすっかり元気になり、楽しく遊んでいました。
 これまでの入学児童数では最多となる19人が入学予定です。あと一月! 入学してくるのが楽しみです。

校長室便りNo.266

 今、学校では今年度の締めくくりと同時に、来年度の計画について教員が話し合いを進めています。
 今年度行ってきた沢山の行事を振り返り、反省点から課題を明らかにし、子供たちの成長にとって、より良き行事となるよう考えています。一つ一つ、子供たちの安全が第一。そして行事でしか身に付けることのできない力を明らかにし、より効果的に活動するには、より良く運営するには、様々な立場から考えています。
 三宅島の子供たちはとても素直で、教員の働き掛けに一生懸命に応え、成長します。
 来年度の輝く子供たちの姿が、今から楽しみです。

校長室便りNo.265

 私事ですが、先週、父親の四十九日の法要を済ませてきました。亡くしてみると、大切に育てられたことや、親不孝ばかりしていたことを思い出します。

 今朝の全校朝会では、親孝行をするように話をしました。
 今の学年でできるようになったこと、残り一月足らずで、できるようになったことをしっかり親に見てもらうこと、成長する姿を見せることも親孝行につながることを伝えました。
 今年度、学校に来るのも、あと13日です。今年度をしっかり振り返り、来年度の目標を立てられるよう頑張るよう話しました。

校長室便りNo.264

 明日から3月になります。いよいよ残り一月です。

 3月1日には保護者会を予定しております。前半に3学年、全体会を挟んで、後半に残りの3学年を行います。
 全体会では、学力テストの結果から見えてきた課題や、学校評価の結果と学校の方針・方策についてお話しする予定です。
 学年ごとの課題等は、各学年担任からお伝えいたします。
 お忙しい中とは存じますが、ぜひ御参会いただき、学校・地域・御家庭が力を合わせて、島の宝である子供たちを育てていけるよう、共通理解を図りたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

校長室便りNo.263

 今日で2月が終わります。3学期に入り既に2ヶ月。とても早く感じます。

 昨晩は学校運営連絡協議会を行いました。一年を振り返り、今年度の成果と課題、次年度計画等について、お話ししました。地域の方々からも意見をいただきました。
 学習指導要領改訂により、授業時数が増えること、来年度は中学年から外国語活動が始まり、30年度には高学年の英語が教科となり、週当たり1時間増となること、子供や教員の負担増などが話題になりました。

 また、基礎となる学力の定着が課題であることをお伝えし、学校の努力と同時に、家庭の教育力もとても大切であることも共通認識することができました。ICT教育の中心であるタブレット端末を児童全員に与えていることから、どのように活用していくことが学力向上につながるのか、32年度から始まるプログラミング教育にどのようにつなげていくことが必要なのかも話し合いました。
 まだまだ課題山積です。一つ一つを受け止めるとともに、三宅島の子供たちに適した教育方法をこれからも検討していきます。

校長室便りNo.262

 全校朝会で音楽が始まる前の校長講話と看護当番の話で、今年度も後一月です、気を引き締めていきましょうという内容と、学習のまとめに加えて生活のまとめをしましょうという内容の話をしました。
 挨拶や忘れ物0など、これまで週目標としてきたことをもう一度見直し、進学・進級できるようにしましょう。週目標だと意識していても、翌週の目標が変わると先週の目標を忘れてしまうことがありました。全ては積み重ねです。
 生活のまとめをして、より良く、高い意識をもって進級・進学できるよう、指導していきます。

校長室便りNo.261

 今日の全校朝会は音楽朝会を行いました。
 卒業式での歌を児童全員で歌いました。既に音楽の授業中には習っているので歌声は出るのですが、まだ覚えていない部分があるようで、ところどころ声が小さくなる場面が見られました。これからおよそ一月で練習を重ねていきます。
 三宅小学校は人数こそ少ないのですが、歌声は体育館に響き渡ります。毎年、御来賓の方々からもお褒めの言葉を頂戴しています。これからどんどん上手になっていくことでしょう。

校長室便りNo.260

 今日は2月24日、来週は3月に入ります。時のたつのは早いものです。
 2月は逃げる、3月は去るといわれるように、年度末を迎え、とても早く過ぎ去っていく印象です。
 子供たちも、学習がまとめの次期に入っています。今年度、学んだことをしっかり身に付け、次の学年へ進んでいけるよう、まとめたり、復習したりしています。
 三宅小学校の第一の課題は学力向上です。教員も授業研究や授業改善等により子供の学力向上に取り組んでいるところです。
 以前、保護者会でお伝えしたとおり「エビングハウスの忘却曲線」という、有名な実験結果からも、家庭学習(宿題や復習等)がとても大切です。
 島の宝である子供たちが将来にわたって必要となる「生きる力」の基礎となる小学校段階の学力を育てるためにも、ぜひ御協力をお願いします。育てるためにはある程度の負荷をかけることも必要です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 音楽集会 専科終
3/14 縦割り班遊び
3/15 卒業式会場準備
3/17 中学校卒業式 6年生感謝の集い

ほけんしつだより

年間行事予定表

学校案内

平成28年度 学校だより

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300