最新更新日:2024/04/18
本日:count up145
昨日:159
総数:459547
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

ちょっとブレイク

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中いっぱい学力テストで、6時間目が算数だった6年生。
とても集中して過ごした1日だったので、疲れていました。

ようやく気が抜けたのか、放課後の子どもたちはちょっとおちゃめ。

1日、本当によく頑張りました!!

心静かに、スタート。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日3学期が始まり、元気いっぱいにスタートした6年生。
楽しい冬休みだったようで、友達といっぱいおしゃべりをしていました。

たった2週間会わなかっただけなのに、一回り背が伸びたように見えます。
体も心も大人びて、いよいよ卒業が近づいたことを感じました。

休み時間には、全力で遊び、大声で笑い合う楽しい仲間ですが、書写が始まると一気に雰囲気が変わります。
心を静めて、集中して文字と向き合います。
真剣な表情で作品を仕上げていました。

三宅島ガイドブック作成中

画像1 画像1 画像2 画像2
来週三宅小にいらっしゃる予定のお客様のために、ガイドブックを作成中です。
風土のこと、名所など、改めて調べてみると、「へぇ、そうなんだ。」と、新しい発見もあったようです。
1人見開き1ページ、1テーマを担当していますが、友達と相談しながらまとめています。
仕上がりが楽しみです。

ダメ!ゼッタイ!〜薬物乱用防止教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日、6年生の保健学習で保健所の保健師さんと三宅島警察署の方々を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。

これまで喫煙の害や飲酒の害について勉強してきました。
現在は見た目がお菓子のラムネのような薬物もあり、警察からお借りした薬物の標本を見て驚きました。

薬物は一度でも間違った使い方をしたら「乱用」になります。
今回学んだことは、一生忘れないで欲しい内容です。

学習に集中しよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習が本格的になってきました。
連日新しい技を覚え、全力を尽くして練習に取り組んでいます。

休み時間にも、応援団の練習をしたり委員会の仕事をしたりしながら、時間を見つけては技の練習をしています。

忙しい6年生、金曜日の今日は疲れのピークだったと思います。
そんな今日のクラスの目標は「学習に集中しよう」でした。
忙しいけど、疲れてるけど、やるべきことはきちんと頑張りたい。
そんな最高学年らしい意志を感じました。

理科では、前回実験をした記録写真を元に、結果と考察を発表しました。
太陽と月の位置が変わると、月の形がどう変わって見えるのか、どちらのグループもわかりやすく説明することができました。

行事も全力、学習も全力。
精一杯頑張っています。
土日はお家でゆっくり休んでね。

6年生、今日の目標は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「巡回公演を盛り上げよう!!!」でした。

実は、そういうことがあまり得意ではない6年生ですが、ときどき担任に背中を押されながら頑張っていましたよ!

バンダナを使って動物になりきるところでは、低学年のお世話もしながら、思い思い動物になっていました。
カメラを向けると恥ずかしがる姿も可愛いですね♪

最後に歌を歌ったときは、体を揺らしながら楽しそうに声を出す6年生。

今日の目標は達成されたかな?♪♪

給食もりもり。

2人欠席で、7人で過ごした6年生。
9人前の給食を7人で食べると、1人分がかなり大盛りに・・・
なるはずなのです。

しかし、成長期のたくましい6年生はよく食べます。

1膳分残っていたご飯をおかわりし、タレご飯にして楽しんでいたRさん。
「なんか辛〜い。」とつぶやいたところに、1年生教室でご飯が余っているという情報が!!
彼女は空の茶碗を持って1年生教室に向かい、ご飯をもらって笑顔で帰ってきました。
ご飯をおかずにご飯を食べるRさん。(3杯目)
「顔はHPに載せないでー!!」とのことでした。

Rさんから、「1年生教室に味噌汁も残ってたよ。」という追加情報が入ると、男子が食缶を持って向かいました。
1年生の食缶と交換して、満面の笑顔で教室に帰ってきたRくんとTくん。
いそいそとおかわりしていました。

さすが成長期。
いっぱい食べて、体も心もぐんぐんと育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

円の面積〜算数〜

画像1 画像1
今週から、本格的に授業が始まりました。

6年生の算数では、直径20cm円の面積の求め方を考えています。
「直径×3.14?」
「それは円周の長さの式じゃない?」
「3.14が出てきそうだけど・・・」
これまでに学んだことを思い出しながら、より細かく正確に面積を求める方法を考えます。
1㎠の方眼が何個入っているのか地道に数えたり、長方形・正方形・三角形の公式をなんとか使えないか考えたり。

45分間みっちり頭を使い、湯気が出ていた6年生でした。

人数は少なくなったけど。

夏休み中に2人が転出し、9人になった6年生。
ちょっと寂しいですが、元気に2学期をスタートしています。

今日の音楽では、体育館で2つのパートに分かれて合唱の練習。
行事の多い2学期は、歌を披露する機会もたくさんあります。
少ない人数でも、6年生らしく自信をもって声を出せるように頑張ります。
画像1 画像1

着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやく暑くなり、いい天気でプール日和でした。

水泳の授業2回目は、着衣水泳です。

まずはいつも通りに水慣れをして、その後洋服を着ました。
ジーパンをはいた子もいます。
水に入ると、「重い!!」といろんなところから聞こえてきます。
重さのせいか、ただ歩くことは水着の時より楽だったようで、驚いていました。
さて、いざ浮いてみると・・・
「足が沈んじゃう!!」「重いよー!!」
なかなか上手に浮き続けられません。
そこで秘密道具、ペットボトルとレジ袋の登場です。
お腹に抱えたり、洋服の中に入れてみたり、背中にくっつけたり。
どうしたら浮いていられるか、試行錯誤です。
1分間を、とても長く感じました。

本当に水の事故にあった時、長い時間呼吸できる姿勢を保てなくてはいけません。
楽に浮かんでいられるコツを、体感することができました。
6年生にとっては、6回目の着衣水泳。
「実感できたので、毎年やることが大切だと思いました。」
感想にそう書いている子が、何人もいました。
海とともに暮らす島の子にとって、大事な勉強ができました。

夏をすずしくさわやかに。〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習では、夏の室内で、エアコンなどの機械になるべく頼らずに快適に過ごす方法を考えています。

今回は、部屋の環境と室温、体感の関係を調べました。
カーテン、窓、1階と2階、どんな条件だとすずしく心地よく感じられるのか、学校中を歩いて調べていきました。

6年教室に戻って、窓の開け方と空気の流れ方も確かめました。

実感することで、発見したこと・考えたことを、学校以外での実践につながります。
この夏は、いつもより涼しく過ごせそうです。

6年生のむらをつくるなら?〜社会〜

画像1 画像1
社会科の学習は、武士の世の中からさかのぼり、日本という国ができるまでの勉強を始めました。

今日は、狩猟採集で生活しているつもりになって、6年生10人でむらをつくることを考えてみました。
どんな環境のところに住むのがいいのか、真剣に話し合いました。

食べ物を手に入れるには、どこが便利か。
災害が起こったらどうなるだろう。

一人一人の意見を合わせながら、むらの場所を決めました。

「じゃあ、米を作るようになったらどうする?」が次の課題です。
6年生のむらづくりは、まだ続きます。

願いごとは全力で。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕集会で、願いごとを発表しました。
6年生の願いごとは、「卒業するまでに 三宅小を支えられますように」です。
学校の大きな支えとなる6年生でありたい、頼られる存在でありたいと、子どもたちが考えました。
ステージで発表した代表からの「6年生、ファイヤー!!」の掛け声に、恥ずかしそうではありますが「おー!」と反応していました。

前を向き、上を目指す気持ちが、歌う表情にも出てきたように思います。
みんなの願いが、叶いますように!!

葉の中の養分は・・・?〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の実験は、事前の準備が重要でした。
グループで決めた植物に前日からアルミホイルをかけ、丸一日かけて、日光の当たっている葉と当たっていない葉を手に入れました。

手に入れた葉をろ紙で挟んで叩き、ヨウ素液を使って、でんぷんがあるのかないのかを調べました。
優しく細かく叩いて、葉に含まれる成分をろ紙に移します。
葉の種類によってはなかなか移らず、根気のいる作業でした。

ヨウ素液で青くなった葉とそうでない葉がありました。
何が違うのか、これから考察していきます。

中学生とLet's study English !!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学1年生と一緒に、英語の授業をしました。
6年生も、中学の英語の先生の指示を聞き、答えます。

最初はちょっと緊張気味で、恥ずかしそうな6年生でしたが、中学生が教室の中の単語を教えてくれると、嬉しそうにリピートしていました。
英語での言い方を初めて知った物もたくさんあったけど、丁寧に教えてもらえたので、覚えることができました。

ついこの前まで、同じ学校で勉強していた中学生がとても頼もしく見え、こんなにも小学生と違うのかと、子どもたち自身が感じたようでした。
もっと英語を知りたい、喋れるようになりたいと、意欲もぐぐっと高まったようです。
「次に一緒に英語を勉強するチャンスがあったら、もっと上手くなっているところを見せたい。」と感想に書いている子もいました。

楽しくたくさんのことを学んだ1時間でした。

実験畑の収穫。

6年生の理科の実験用に、学校の畑でジャガイモを育てていました。
もうすぐその葉を使う実験をする予定だったのですが、もうシーズンが終わり、葉は枯れてしまい・・・
仕方がないので、月曜日に収穫をしました。

実験用なので、手入れもしていない畑。
雑草をかき分けて、子どもたちはいそいそとイモを掘っていました。

「後でクワで掘り返して、見つけたら先生のものね〜。」と言っていたら・・・
翌日、休み時間に数人で掘っていたらしく、
「まだこんなにあった!!」
と嬉しそうな笑顔で報告がありました。

まだまだちょっとずつ、ジャガイモが増えそうです。
1学期の間に、みんなで美味しく食べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災ポスター作成

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、早くも1学期最後の図工です。

防災ポスターを仕上げます。
遠くからでも見やすいように、丁寧に色を塗り、文字を強調します。

完成が楽しみです。

Jason先生と木遣り太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三宅高校のJason先生と、2度目の交流授業をしました。
前回はニュージーランドのことを教えていただいたので、今度は三宅のことを子どもたちが教える番です。

最初は、木遣り太鼓についての説明を英語で頑張りました。
前日に1人1文ずつの英文を覚え、発音練習をしました。
本番では笑顔で、Jason先生の顔を見ながら、完璧に説明することができました。

その後、磨きのかかった木遣り太鼓を披露し、英語とジェスチャーを使って叩き方を伝えました。
「何て伝えたらいいんだろう?」「右と左ってなんて言うの?」と言葉を探しながら一生懸命に伝えていました。
「『どどんが交代』は、『どどんがチェンジ』だ!!」とみんなで考えながら声をかけ、最後は一緒に演奏することができました。

言葉が全部わからなくても、コミュニケーションをとって気持ちを伝えることができるんだということを、実感できる時間になりました。

Can you〜?何が入るの?〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日からALTの先生がDavid先生になりました。
ハイテンションで、いろんな声色で英単語や英語表現練習をしてくれるので、6年生は英語の時間大盛り上がりです。

今日の授業では、"Can you 〜 ?"の表現を使いました。
「〜できる?」という意味ですが、何ができるかによって、続く表現が変わります。
playなのか、play theなのか、そのまま単語を入れるのか・・・
piano,swim,table tennis,unicycle・・・
ジェスチャーで単語を確認しながら、分類していきました。

質問の仕方を覚えたところで、隣の人とインタビューゲーム!!
10個の活動について、答えを予想してから質問しました。
発音に気を付けながら、一生懸命英語を使うことができました。

植物の水の通り道〜理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
動物のからだに続き、植物のからだの勉強をしています。

根から吸われた水が、植物のどこを通っているのかを調べました。
赤く着色した水を吸わせたホウセンカの根・茎・葉を薄く切り、顕微鏡で切り口を観察しました。
じーっくり見て、赤く染まっているところを探しました。

ノートに記録をしたので、次回まとめをします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

ほけんしつだより

学校からのお知らせ

平成29年度学校便り

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300