最新更新日:2007/04/01
本日:count up1
昨日:4
総数:42762
旧原小学校の昨年度のページは、2006年度をクリックするとご覧になれます

2年 「あわ あわわわわわ」

 洗剤をまぜた絵の具に息を吹き込むと、ぶくぶくぶくぶく‥見る間にあわがたくさん!あわを画用紙に載せると色のあわもようができました。たくさん遊んだ後できたあわ模様の画用紙から思いついたことを描きました。おはなしもいろいろです。
 下:「おはなばたけ」女の子がおはなをみていないうちに、いっしゅんでさきました。おんなのこはびっくりしていました。
画像1 画像1

2年 その2

画像1 画像1
「海の中」魚がえものをもとめていて、その子どもがまっています。

2年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「てんしのねこ」ある日、ねこがいました。ねこは空をとんでいました。ねこのなまえをきいてみました。なんとてんしねこというなまえでした。
  (この作品は立体です)
右:「ほんとはあかるいそこなしぬま」ずっとまえはあかるかったのに、たいようがなくなって、くらくなって、さくもつがかれて、じめんもくずれて、水がいっぱいになって、そこなしぬまになりました。

重要 PTA総会のお知らせ

来年度4月に、大井地区小中一貫校が開校されます。
開校にあたり、伊藤学園PTA会則(案)について審議・承認の臨時総会を行います。
日時は下記の通りです。
お忙しいこととは存じますが、ご出席下さいますようお願い申し上げます。

日時   11月17日(金)午後4時から

場所   視聴覚室

尚、欠席の方は委任状を提出くださいますようお願い致します。


緊急 「いじめを許さず、尊い命を守るために」

                              品川区立原小学校
     校長 平井 一浩


緊急アピール
      「いじめを許さず、尊い命を守るために」について


 日頃より本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、標題の件につきまして、東京都教育委員会より通知がありました。
 学校では、本日、「いじめは決して許されないこと」「いかなる理由があろうと自らの命を絶ってはいけないこと」「いじめをうけたら必ず周りの大人に相談すること」「原小の教師・主事はいじめられている子どもを徹底して守り通すこと、いじめられている側に立つこと」等について、校長による全校一斉指導、各学級での指導を再度行いました。
 ご家庭でも緊急アピール「いじめを許さず、尊い命を守るために」をお読みいただき、お子様にご指導くださいますようよろしくお願いいたします。

緊急アピール 
     
          いじめを許さず、尊い命を守るために

 文部科学大臣への手紙を読みました。
どんなことがあっても、自らの命を絶ってはいけません。相談する勇気をもってください。必ずだれかが受け止めてくれることを信じてください。
 東京都教育委員会は、区市町村教育委員会や学校と力を合わせて、今、いじめをなくすために全力を挙げています。
 繰り返します。決して、自らの命を絶ってはいけません。

 あなたからの電話を待っています。
 電話番号は、いじめ等問題対策室(03)5320−6888です。

子どもたちへ
 みなさんは、いかなる理由があったとしても、自らの命を絶ってはいけません。辛いこと、苦しいことに耐えられなくなったときは、決して一人だけで解決しようとしてはいけません。
 人間は決して強いものではありませんし、一人で生きられるものではありません。多くの人たちに支えられて成長し生きていくのです。互いに支え合っていくのが人間です。
 困ったときは、家族や周りの人に助けを求めてください。悩みを打ち明けることは、決して恥ずかしいことではありません。あなたが弱いということでもありません。
みなさんの思いを受け止めることは、わたしたち大人の責任です。大人を頼りにしてください。
 力強く生きてください。素晴らしい人生を送ってください。つらいこと、悲しいこと、苦しいことを乗り越えて素晴らしい人生を送ってください。決して、自らの命を絶ってはいけません。

保護者のみなさんへ
 子どもをよく見つめ、子どもの気持ちに、子どもの思いに寄り添ってください。子どもの声を聞き、子どもが相談できるようにしてください。みなさんの子どもに対する思いを伝えてください。どれほど、子どもたちがかけがえのないものかを伝えてください。子どもに、苦難を乗り越えていく勇気を与えてください。

すべての先生方へ
 子どもたちを見つめてください。今、子どもたちが何を感じ、何を思っているのかを、しっかりとつかんでください。
そして、いじめられている子どもがいたら全力で守ってください。「わたしたちが、あなたを守り通します。」と、子どもたちに力強く伝えてください。言葉と態度で毅然と示してください。
みなさん一人ひとりが、いじめは人間として決して許されないことを、子どもたちに、保護者に、身をもって示さなければならないのです。繰り返し、繰り返し、子どもたちに教えなければならないのです。

すべての校長先生方へ
 いじめのない学校を目指してください。いじめは、いつでも、どこでも起こりうるものです。
 すべての教職員が、一丸となって、いじめのない学校づくりを進めてください。保護者の方々、地域の方々の協力を求めてください。
校長先生が、子どもに直接、語りかけてください。いじめは絶対に許されないことを、そして、どんな理由があろうとも、自らの命を絶ってはならないことを。
全教職員の先頭に立って、いじめのない学校づくりに邁進してください。

                      平成18年11月8日
                      東京都教育委員会教育長 中村正彦

重要 いじめの問題への取組の徹底について

         品川区立原小学校
         校長 平井 一浩

いじめの問題への取組の徹底について

 日頃より本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、最近、児童・生徒がいじめにより命を絶つという痛ましい事件が起きており、深刻な事態と重く受け止めています。児童・生徒が自らの命を絶つということは、理由の如何を問わずあってはならず、学校教育に携わる全ての関係者、大人一人一人があらためてこの問題の重要性を認識し、いじめの兆候をいち早く把握して、迅速に対応する必要があります。
本校では、いじめは、決して許されないことであり、また、どのお子様にも、どの学校にも起こり得るものであるという認識にたって、全教職員でいじめ問題への取組について更なる指導の徹底を図って参ります。そこで、11月24日まで「ふれあい月間」として下記のような取組を展開し、いじめの未然防止、早期発見・早期対応の充実を図り、いじめを根絶し、お子様の健全育成を図るための生活指導を充実させてまいります。
 お子様の豊かな学校生活を願い、自分や相手を大切にすること、いじめは決して許されることでないこと等、いじめ問題についてご家庭でもお話しいただけたらと思います。また、お子様の発するサインにお気付きになられましたら、すぐに担任にご相談ください。学校と家庭が連携して、いじめの未然防止の取組の充実及び早期発見・早期対応がより一層図られるよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



1 学校での具体的な取組
 趣旨「自分自身を大切にする」「相手を大切にする」「自分たちの生活を大切にす」 等、健全育成のより一層の推進を図るため、いじめ問題や不登校問題等の解決をめ  ざす指導の徹底を図る。
(1)全校一斉授業(11月6日全校朝会から1校時にかけて)
 ・どのような理由があっても、いじめは絶対に許される行為はなく、根絶しなければ ならないということを理解させる。
 ・身近な問題であるいじめについて考えさせ、自分の人権の大切さを理解し、さらに 自分と同様、他の人の人権も大切であることを理解させる。
(2)週目標での取り組み
 ・3週にわたって、いじめ撲滅に関わる週目標を掲げる。目標を達成できるように各 学級で朝の会、帰りの会等で日常的に具体的に指導する。
(3)市民科学習での取組  
・いじめに関係する単元を重点単元と扱い実施する。人とのかかわり方、規範意識・ ルールの徹底等について指導を徹底する。
(4)朝読書
・学年に応じて読み聞かせ等を実施し、本に親しみ、落ち着いた気持ちで生活ができ るようにする。
(5)振り返り
・自分の取組や言動を振り返り、標語や短文を作成して掲示する。

4年 ひいたらプラス

 好きな色にぬった板を彫刻刀で彫ったら、おやおや?彫ってマイナスになるはずなのに、模様が浮き出てきてプラスになりました。パズルに壁掛け、置いて楽しむ絵や立体作品などなど思い思いに仕上げました。4年生が初めて彫刻刀に挑戦した作品です。
 下:「草はらの本」ここはみんながだいすきな森。なぜなら森のおじさんが本をよんでくれるから。さあさあ、今日さいしょの客はだれかな?
画像1 画像1

4年 その2

画像1 画像1
「星のきれいな夜に‥」 星のきれいな夜、たんぽぽがそれを見つめるようにさいていました。そして流れ星を見るとほほえむように風がふきました。

4年 その3

左:「とびあがったいるか」いるかがとびはねて、太陽を体でかくした絵です。
右:「ぶきみなトーテム」ぼくの家の庭でペットのポチがあなをほっていた。ぼくはちかよった。そうしてあなをみたら、このトーテムがあった。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回家庭教育学級『ハッピー始・春・期プログラム』開催

 10月31日(火)産婦人科医の堀口雅子先生をお迎えし講演会を開催しました。保護者、養護の先生等40名の方にご参加いただきありがとうございました。講演会では“思春期の子どものこころとからだについて”から“更年期について”まで体験談をまじえ、わかりやすく優しくお話していただきました。性について正しい知識と考え方を親子で学んでいくことの大切さを改めて感じました。
 堀口先生から性教育に関する参考図書のリストをご紹介いただきましたので、配布文書に掲載しました。併せてご覧ください。(文化厚生部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 商店街見学

 社会の学習で、戸越公園中央商店街に見学に行きました。洋服屋さんや靴屋さん、文房具屋さんで働く方にインタビューをしたり、店内を見学させてもらったりして、お店の工夫を調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 歯磨き指導

 10月26日(木)に歯の指導が行われました。LION歯科衛生研究所の方が来てくださり、虫歯のでき方や歯の磨き方を教えてくださいました。
 虫歯を発生させる元になるのは、歯に付着するプラークです。プラークとは口の中に残った食べ物のカスとバクテリアで、食事の後しっかり歯を磨かないとどんどん形成され歯に付着してゆきます。プラークが蓄積して酸を発生させその結果、歯が酸により侵食されて穴があいたりしてしまいます。これが、いわゆる虫歯と呼ばれるものの正体です。
 虫歯を防ぐ方法の一つが歯磨き。今回の学習では、背の低い歯の磨き方や歯の内側の磨き方など様々な磨き方を教わりました。
 子どもたちに教わって、正しい歯の磨き方を実践してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 ハッピー☆とげとげくん

 焼き物でかたちをつくったあと、モールや小枝で焼き物くんがハッピーになるようにたくさんかざりました。とげとげしているけど、とってもしあわせななかまたちです。

 下:「にじの魚」
画像1 画像1

2年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「山にすんでいるはりねずみ」
右:「元気なヒメのアヒルちゃん」

2年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
左:かざんをまもるヘリアン  
右:おしゃれなつぼ

1・2年生 生活科探検

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(金)秋晴れの中、1・2年生合同で生活科探検に行ってきました。場所は、春と同じ林試の森公園です。秋の香りがする林の中を子どもたちは、いろいろな所に目を向けながら、秋のものを見つけていました。探検・遊びと元気よく公園の中を飛び回っていたので、帰りは少々疲れが見え始めていましたが、無事に学校へ戻ることができました。1年生の子どもたち、とても良くがんばった1日でした。

ただいま!!

画像1 画像1
10月20日(金)

今日は、待ちに待った生活科探検。
1年生は、
「また、あのお兄さんお姉さんと行けるんだ。」
と楽しみワクワク。
2年生は、
「1年生を守ってあげなきゃ。」
と緊張ドキドキ。

無事故で学校に帰ってくると
疲れた顔の中にも
「がんばったぞ。」
という達成感が溢れていました。

「すごいね、2年生!!」

にんにんにんじゃ。

画像1 画像1
10月11日(水)
2年2組で体育の研究授業が行われました。
子どもたちみんなが忍者を目指し修行中。
合い言葉は
「にんにんにんじゃ、にににんじゃ!!」

連合体育大会報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの一日。大きな競技場で、全力で走ったり、跳んだりしました。

連合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、品川区の連合体育大会がありました。
品川区内40校が一同にかいします。
6年生も、原小学校の代表として、一生懸命に頑張りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
品川区立原小学校
[所在地] 〒140-0015
東京都品川区西大井2-5-21
TEL:03-3771-0894