最新更新日:2007/04/01
本日:count up2
昨日:4
総数:42763
旧原小学校の昨年度のページは、2006年度をクリックするとご覧になれます

4年 「たん生!」

 一枚の板に自分の好きな線を描き、初挑戦の電動糸のこぎりで切りました。切った板を組み合わせると、新しい生き物がたん生!必ず立つことができるように板の組み合わせも工夫しました。
 それぞれの生き物にそれぞれの物語が詰まっています。ご来校の折には作品とともにカードもご一読ください。
 下:かわったタツノオトシゴ 「タツノオトシゴがおよいでいたらころんでしまいました。そのせいでサンゴがいろんなところについて、かわったタツノオトシゴになったのでした。」
画像1 画像1

4年 その2

画像1 画像1
ぼうけんドラゴンと世界に一ぴきの恐竜
「ぼうけんドラゴンは世界を歩きまわっている。そのきょり約1千万kmだ。でもドラゴンはいつまでもいつまでも歩くようだ。 世界に一ぴきのきょうりゅうは金のたまごからうまれた。生まれたときから羽がはえている。世界をたくさんとんでいる。」

4年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
左:おどるコアラ 「今日もいっぱいおどるぞ〜」
右:かいじゅう 「かいじゅうが人間世界にやってきた。昔のきょうりゅうみたいにでっかいぞ」

4年 その4

画像1 画像1
ドラゴン 「宇宙からきた最強のドラゴンです。食べ物は肉。たまに植物も食べます。」

はじめまして、駅員さん。

5月29日(月)

西大井駅にインタビューに行きました。
特別、ホームでインタビュー。
初めて耳にする言葉を
一生懸命メモする姿に成長を感じました。


画像1 画像1

無事に帰校です。

5月26日(金)

1・2年合同遠足。
1年生の手を最後まで離さないように
がんばった2年生。
1年生も嬉しそうにしていました。

今日が最後の活動になった転校する友だちに
素敵な思い出をプレゼントできました。
これからもよい友だちで・・・
画像1 画像1

コロコロコロ。

5月23日(火)

莢からコロコロ出てくるグリーンピース。
あっという間に終わりました。
給食がもっと楽しみになったようです。

画像1 画像1

音楽朝会でデビューしました。

フィールズエコーの今年度のメンバーが、演奏を初めて披露しました。新メンバーは4月から練習をはじめて約2ヶ月。6年生と力を合わせて力一杯演奏しました。
そしてリズムに合わせて行進しながら教室に帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 「こっちん ぱりん」

 木工用の接着剤といっしょにきらきらするものや、光を通すものを固めました。一週間たってビニールシートの上からはがすと、こっちん ぱりん!ととれました。
 あなをあけてひもを通してメダルにしたり、まどにはって光を楽しんだり、紙の上で構成して絵をかいたり‥思い思いに仕上げました。

 下 かばんみたいでしょ!
画像1 画像1

2年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
上 黒い紙にはりました
下 まわりをめいろにしてみたよ

2年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
左 まどですかすときれい! 右 あとから色をぬったらリアル

保護者の皆様・地域の皆様へ御礼

 5月21日 日曜日 5月の爽やかな天候のもとで、8時30分より行いました学校公開並びに市民科公開講座に671名というたくさんの保護者の皆様や地域の皆様のご参加をいただきました。また、市民科公開講座では、区内の先生方にもご参加をいただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
 保護者の皆様からいただいたアンケートの中に、「市民科は、親子で学ばなければならない学習だ。」というお声をたくさんいただきました。また、「市民科のテーマを家で子どもと話し合いました。」という内容もありました。当に、原小学校が提案している事をしっかりと受け止めてくださっているご家庭の多さに感謝するしだいです。
 子育ては、学校だけで担えるものではありません。学校と家庭と地域がしっかりとスクラムを組んで行えば、子どもの成長も健全な方向へ導くことが出来ると確信します。
 原小の先生方は、伊藤中の先生方と率直に意見交換・協議を重ね大井地区一貫校の担うべき教育や育てようとする児童生徒像をしっかりもって一貫校創立に向かって取り組んでおります。今後もご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

筝講習第2回 その2

子どもたちに感想を聞きました。
 ○ことはむずかしいけど楽しいです。
 ○指がむずかしくて追いついていけませんでした。
 ○練習していくとだんだんできるようになってうれしいです。
 ○おばあちゃんがやっているけど今まであまり聞いたことがありませんでした。でも今日先生の演奏をしっかり聞いて、「こと」のすばらしさに気がつきました。
 ○順番を待っている時早くやりたかったです。
 ○先生の演奏がすごくて感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

<5年>筝の講習第二回

 金曜日にはじめた「さくらさくら」の練習ですが、2回目の今日はかざりのふしやグリッサンドも練習しました。2回目とは思えないほど上達しました。
 また、1の指(親指)の練習を兼ねてもうひとつの節を教えていただきました。次回は筝の二重奏をする予定です。
 最後に増渕先生が演奏してくださいました。花びらが舞うような筝の音色に、「わーっ、すっごーい!!」と喚声があがり、くいいるように見つめながら聴き行っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 「籐の塔」

 籐を使って自分で美しいと思う空間をつくりました。組んだり編んだり、湿らせてかたちをつくってから乾かしたり、思い思いに表現しました。木の色合いの組み合わせも考えた作品、ただいま職員室の前に展示中です。
画像1 画像1

6年 その2

画像1 画像1
ドングリの森 小さなたてぶえをふいています

6年 その3

画像1 画像1
「階段の塔」 やすりをかけるのに時間をかけました。階段の途中の人にもご注目を!

6年 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
左:三重タワー  右:あそび場(籐でつくった輪は動かせます)

5年生がゲストチィーチャーから筝(こと)を教えていただきました。

 今年度から小中一貫教育の音楽科の特色の一つとして、和楽器の筝(こと)の講習が5年生対象に実施されることになりました。
 5月19日、21日(学校公開日)、24日の3回シリーズの第一回目の今日、ゲストチィーチャーの眼龍先生から教えていただきました。正座をしてあいさつをしてから「さくらさくら」を真剣に練習し、半分ぐらい弾けるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水道教室がありました

4年生では社会科の授業として、水道局の方にきていただき、水道教室を行いました。
私たちがいつも何気なく使っている水道水が、多くの人々の手によってその安全性を保たれていることや、一日に4千万円分の水が漏水によって無駄になっていることなど、いろいろなことを学びました。
また、「魔法の薬」によって濁った水がみるみるきれいになる様子をみるなどとても勉強になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 (伊藤中卒業式)   
給食終
3/21 春分の日
3/22 終了式

学校より

原小だより

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

品川区立原小学校
[所在地] 〒140-0015
東京都品川区西大井2-5-21
TEL:03-3771-0894