最新更新日:2007/04/01
本日:count up1
昨日:4
総数:42766
旧原小学校の昨年度のページは、2006年度をクリックするとご覧になれます

6年 「木 スペシャル」

 一枚の榀ベニヤが基本の材料。使うものでも遊ぶものでも飾るものでも、お好きなものをつくりましょう、ということではじめた題材です。授業は全部で5回、設計、作業の手順、時間の割り振りは全部自分で、という条件を見事にクリアした6年生でした。
 つくっている途中の作品にも小さな学年の子たちは興味津々。6年生ってすごいね、こんなのつくれない、の声があがっていました。6年生にもその声は届いたかな?

左:「かめだ〜 です」
 亀の上のこうらがまわるところがじまん。

右:「ブタの机」
 少し物をおいたり、勉強に使えるカモ‥。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「スターの箱」
 スターが箱の上にのってこうなった。

右:「和の心〜家〜」
 和をイメージしてつくりました。竹を使って和を強調しました。

6年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「猫ボックス」 
 工夫したところは猫のあしあとをたくさんかいたところです。

右:「ワニの体はしゅうのうじょうず」
 このワニは、口をあけて中に何かを入れられるワニです。
 

4年 なぞの生物

 原小学校移転に伴い、資料室を整理していたところ、なぞの生物の巻物が発見されました!という設定でなぞの生物の巻物をつくりました。初めての木版画に挑戦です。たくさんのステップがある表装の部分は早く終わった子が師匠となり、弟子を育ててみんなでつくりあげました。生物にまつわるお話も想像してつくりました。

 下:「ルーシーの伝説」 
昔、昔、千年ぐらい前のことでした。原小学校は野菜村という野菜がたくさんとれる村でした。しかし、その時代のライオンと言われ、おそれられていた「ルーシー」というライオンの先祖がとつぜん村をおそいました。村の人たちは必死でとなりの村ににげてなんとか助かりました。しかし野菜村はルーシー村に名前が変わってしまいました。そしてその1年後ルーシー村は食べ物も水もなくなり「ルーシー」たちはぜつめつしてしまいました。
画像1 画像1

4年 その2

画像1 画像1
「豆木はやさしい」
 この生物は豆木というやさしい生物です。1111年に産まれた生物です。なぜやさしいのかというと、人間に育てられたからです。でもおこると、きょうぼうになります。

5年 重ねてアート

 彫刻刀を使うのも二年目になった5年生が「多色刷り彫り進み版画」での表現に挑戦しました。彫っては刷り、彫っては刷り、3版刷りから5版刷りでつくりました。刷った後に紙をはがす瞬間のわくわくした顔を載せられないのが本当に残念です!

下:「空を飛んでいる亀」亀がふうせんで飛べた喜び。
画像1 画像1

5年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「およぐ魚」
いろいろな魚がおよいでいるイメージ(ゴミもおちている)。

右:「カワセミ」
三つの山の真ん中に立っている鳥。カワセミは山の中に巣があり、川の魚をとってきた様子。

5年 その3

画像1 画像1
「いつもおしゃれなサメクン」
いろんな色でぬっているのでサメがおしゃれしているみたいなイメージにしました。かわいいサメになったりかっこいいサメになったりします。

3年 4人で一つ 一つで4つ

 四人でカードを合わせて真ん中に一つの形を書き、そのあとは一人一枚ずつそこから思いついた絵を描いていきます。四人で一つの絵を描いていますが、でも一つの絵は独立した4つの絵に分かれます。わいわいがやがや、四人でつくりあげた世界です。題名もみんなで決めました。

 下:「マジック雪だるま」
画像1 画像1

3年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左「クローバのせかい」
右「ボウちゃんの一日」

2年 おった紙 たった紙

 一枚の紙立たせるにはどうすればよいかな?折ったり曲げたり切り込みをいれたりして紙を立たせ、思いついたことを付け加えてつくりたいものをつくりました。カッターにも初めて挑戦!ドキドキの気持ちがつまった作品です。

下:「きらきらハウス」
雪がふって雪がおうちについたり、おにわについたりした、サンタさんのすてきなプレゼント。
画像1 画像1

2年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「てんぐとさくらの木」おもてにてんぐがいて、さくらを見たいといいます。
 ※てんぐのうらが桜の木になっています。

2年 その3

画像1 画像1
「おばけこうえん」こどもがおばけこうえんにいる。

3年 くぎくぎとんとん

 三年生待望のくぎうちをしました。授業中は、とんとんかんかんにぎやかな図工室でした。以前使った錐、鋸、小刀も使い思い思いに表現しました。

 下:「へんなラジオ」このラジオはよけいな話ばっかりして、かんじんな話をしません。だから買ってもらっても「つかいものにならない」と電話がこのラジオを買った人からかかってきます。このラジオを売っている人もラジオもこまっています。
画像1 画像1

3年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「花星国」花の国と星の国がいっしょになってくらしている花星国。
右:「へんてこケーキ」上に犬の顔があって回るケーキで手もあっていつもケーキ屋さんからにげだしているへんてこなケーキ。

3年 そして ぼうけんは はじまった

 ある日3年生が道を歩いていると、みたこともない生物が目の前にあらわれました。「そして ぼうけんは はじまった」
 というおはなしを生物を紙版画でつくり、表現しました。はてさてどんな冒険がはじまるのでしょうか。どの絵にもドキドキの物語が詰まっています。

下:「がめら」
 石からしんかして、3つのかめがつながってできた。(いきてる)
画像1 画像1

3年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「草の中で‥」わたしがくさむらをあるいていたら、ふしぎな雪うさぎがいました。その雪うさぎはこっちをむいています。すずめがとんでいます。さて、このあとどうなるでしょう。

右:「へびーんがやってきた」ある日町にUFOがきて、なかからでてきたのはへびみたいなうちゅう人。いったいどうなるのか。

3年 その3

画像1 画像1
「なぞのかいぶつ」
世界の日本、ぜつめつのとき。大人18人とおなじ大きさ。こどもは27ひき。

2年 「うつして うつして」

 ローラーやスポンジのスタンプ、そして画用紙を切って型紙をつくり、ステンシルの技も使い、様々なものをうつしながら表現しました。一人ひとりみんなそれぞれの世界をつくりだしました。

下:「カラフルのくま」
ある日くまがさんぽをしているとカラフルの森につきました。そしたらくまがカラフルになりました。
画像1 画像1

2年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「イルカの国」みんなが水の中からとんでいます。
右:「トンネルにすむうさぎ」トンネルにはうさぎが1ぴき住んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校より

原小だより

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

品川区立原小学校
[所在地] 〒140-0015
東京都品川区西大井2-5-21
TEL:03-3771-0894