最新更新日:2014/12/01
本日:count up3
昨日:11
総数:439567

新入生オリエンテーション実施中

国語・算数のテストの後、体育館に移動して、中学校生活についてのオリエンテーションを行いました。早速、数学の宿題も出ましたし、市民科の教科書・算数のプラスアルファ・国語の漢字ステージの準備の話もしました。新入生の諸君、春休み中にしっかり準備をしておいて下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

新入生テスト 実施中

 本日、新入生を対象に算数と国語のテストを行っています。真剣に取り組んでいる姿は美しい。この後、生活指導の話を体育館で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成20年度 修了式

 代表生徒に修了証が手渡されました。78年生は、今年度の学習を修了しました。4月6日は、それぞれ89年生として新校舎(仮設校舎)に登校します。そして、この隊形で、始業式を行います。よい春休みを。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式を振り返る その2

 子どもの森公園での最後の記念撮影でした。城南中での生活で築いた絆をいつまでも大切に。さようなら、城南中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式を振り返る その1

 3月19日に行われた卒業式後の様子です。感動的な式の後、在校生、保護者に見送られて、正門を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(火)の給食

画像1 画像1
 献立は、ハニートースト、白菜のクリーム煮、たらのチリソース、粉ふき芋、オレンジゼリー、牛乳でした。
 今年度の給食は以上で終了です。1年間の給食を通して、栄養や食品、食文化について触れ、たくさんのことを身に付けることが出来たのではないでしょうか?
 何よりも、感謝の心を持って、好き嫌いしないこと。そして、友だちと仲良く、美味しく食べてくれることを給食室は願っています。

エコキャップ運動へ台場小卒業生が参加

画像1 画像1
本日卒業式を終えたばかりの、台場小学校の卒業生が、エコキャップ運動に協力をしてくれました。ありがとうございました。

3月23日(月)の給食

 献立は、菜の花ごはん、みそ汁、豆鯵の南蛮漬、デコポン、牛乳でした。
画像1 画像1

第59回卒業証書授与式 終了

 一生の思い出に。おめでとう。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(水)の給食

画像1 画像1
 献立は、ごまごはん、えびしゅうまい、炒合菜、清見オレンジ、牛乳でした。

3月19日 第59回卒業証書授与式

 8年生を中心に、心を込めて会場準備しました。昨年との大きな違いは、写真でもわかるように保護者席を卒業生と在校生の間に設置したことです。これは、保護者の方により近いところで卒業生の姿を見てもらいたいというねらいです。ぜひたくさんの保護者の方の参加をお待ちしています。お知らせした通り、9:20から体育館入り口で受付を開始します。遅くとも9:40までには会場にお入り下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

第33回聞き取り

画像1 画像1
みなさん、おはようございます。 今日は、私が3年間生活したオーストラリアのお話をします。みなさんは、オーストラリアと聞いて何を想像しますか。コアラやカンガルー、青い海やオージービーフなどを思い浮かべる人もいるかもしれません。 他にもオーストラリアには、いくつか日本とは違う点があります。
オーストラリアは南半球に位置し、季節は日本と逆です。 日本が夏のときは、オーストラリアは冬になります。そのため、この国のクリスマスは真夏におこなわれ、サンタがそりではなくサーフィンでやってくることもあるそうです。 
オーストラリアの人口は約2063万人で日本の6分の1です。 面積は約769万平方キロメートルで日本の22倍もあります。日本と比べると、人口が少なく国土が広いことがわかります。私が住んでいたメルボルンというところでも、町の中心から少し外れると家がまばらになりとにかく「広い!」の一言でした。  

オーストラリアでよく使われる表現に、” How’s it going, mate?” という言い方があります。これは、英語の授業の時に使う” How are you?” と同じ意味ですが、この表現のほうがもっとくだけた言い方になります。 この表現は、道で通りすがった人や初めて会った人にも使うことがあります。”mate” とは、「仲間」という意味で、「あなたも私たちの一員ですよ。」と呼びかけています。これはメイトシップと呼ばれていて、「仲間意識」つまりお互いに私たちは「対等な関係」ですよ、という気持ちが込められているのです。

オーストラリアといえばアメリカと同じように移民の国です。 今から約220年前、1788年に1500人余りを乗せたイギリス船がシドニー郊外に上陸し、土地を開墾してイギリスやスコットランドから次々に人を呼び寄せました。 第2次世界大戦後は白人のみの移住を廃止し、中国、インドネシア、南アフリカ、フィリピンなどからもたくさんの人が来ました。 そのため町を歩いていると、「ここはどこの国」といつも思っていたくらいです。いまでも200余りの国からの移民を受け入れています。メイトシップの精神があるからこそ、文化の違う国の人とも仲良くできるのだと思いました。

私も3年間で、いろいろな国から来たたくさんの友達をつくることができました。中国人、インド人、ギリシャ人、コロンビア人等、国籍は様々で親戚の誰々がメルボルンに住んでいるのでここを選んだという学生も少なくありません。大学の授業が速くてついていけない時いつも励ましてくれた友達、住まいがなかなか見つからず、途方に暮れていたころ部屋に泊めてくれた友達、進路で悩んでいた頃、自分のことのように心配してくれた友達。誰もがオーストラリアに住むことによって身につけたメイトシップを私に充分与えてくれました。「困った時はお互い様」、という気持ちを持っている彼らに積極的にコミュニケーションを取れば必ず手を差し伸べてくれます。引っ込み思案だった私も仲間に励まされ、どんどんコミュニケーションを取る努力をした結果、3年間無事に楽しく過ごすことができました。

みなさんもこの学校でたくさんの出会いがありましたね。3年生は明日いよいよ卒業です。今までの出会いも これからの出会いも大切にしていきましょう。 オーストラリア人が大切にしているメイトシップを心掛けてみませんか。

英語科 白江

3月17日(火)の給食

 献立は、赤飯、野菜汁、松風焼、フルーツ羹、牛乳でした。
 9年生は今日の給食が中学校での最後の給食でした。3年間、一度も休まずに給食を食べた人は、実に539回の給食を食べています。中学校を卒業すると、学校給食に触れる機会はほとんどなくなってしまいます。もし給食が懐かしくなった場合は、城南中のホームページをチェックしてみるのもいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

同窓会入会式

 本日9:00より、品川区立城南中学校同窓会会長の佐藤高様をお迎えして、同窓会入会式を行いました。卒業後は、同窓会員、地域の一員としてぜひ城南中学校を応援してください。
 また、進路先で力を十分に伸ばし、品川塾の講師、部活動のコーチとして、後輩の指導にも手を貸してくれるとありがたいです。また、地域の行事、東海道ウォーキングの手伝いなどにも力を貸してください。
 「希望・感謝・奉仕」忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(月)の給食

画像1 画像1
 献立は、ぶどうパン、ジュリアンスープ、卵のポテトクリーム焼、ほうれん草ソテー、牛乳でした。

3月13日(金)の給食

画像1 画像1
 献立は、豆腐のカレー風味丼、春雨スープ、タンカン、牛乳でした。
 今年度の給食も、残すところあと5回(9年生は2回)となりました。毎回の給食をますます美味しく、楽しく食べて欲しいと思います。

9年生を送る会 その4

 9年生から在校生への歌のメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生を送る会 その3

 9年生、思い出のビデオ。みんな大きく成長しました。そのギャップに大笑いでした。先生方にとっても貴重な思い出なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生を送る会 その2

 吹奏楽部の演奏と鑑賞する9年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生を送る会 その1

 開会式後、78年生から9年生への歌、ダンスのプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
品川区立小中一貫校品川学園
住所:東京都品川区北品川3-9-30
TEL:03-3474-2671
FAX:03-3474-2673