最新更新日:2014/12/01
本日:count up3
昨日:11
総数:439567

ただ今、引越し中!

 品川学園の新校舎に、引越し中です。
 卒業生が手伝いに来てくれました!!ありがとうございます!!
画像1 画像1 画像2 画像2

3月23日 聴き取り

画像1 画像1
 新校舎のアリーナで、卒業生、在校生ともに心のこもった卒業式を終え、今年度も今日を入れて残り3日となりました。
 先日、平成22年度の生徒会誌が配られました。中には、卒業した9年生の思い出の写真のページや、生徒会本部のページ、委員会紹介・部活動の紹介・それぞれのクラスのページ、寄せ書き、先生訪問のページがあります。みなさん、楽しんで読むことができましたか?
 さて、この生徒会誌は今回で62号となります。城南中の長い歴史とともに発行されてきたことが分かると思います。ここで質問です。
この生徒会誌の名称・名前は、何というか思い出せますか。
 答えは、「道程」です。漢字で書くと、「みち」と「程度や方程式」の「てい」です。
 意味は、「みちのり」という意味です。また、「ある目的や状態に行き着くまでの過程」という意味もあるようです。
そして、この城南中学校生徒会誌の「道程」は、詩人高村 光太郎の「道程」という詩に由来しているそうです。
高村 光太郎は、詩人として有名ですが、彫刻家でもあります。8年生は、美術の教科書に「白文鳥」という木彫作品が出ているので、聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

 では、「道程」という詩をゆっくりと読みます。ワークシートの裏面に書き取ってください。

 僕の 前に 道は ない
 僕の うしろに 道は できる
 ああ 自然よ
 父よ
 僕を 一人立ちに させた 広大な 父よ
 僕から 目を 離さないで 守ることを せよ
 常に 父の 気魄 を 僕に 充たせよ
 この 遠い 道程の ため
 この 遠い 道程の ため

 もう一度読むので、書き取ったものを確認してください。できましたか?わかりにくいところがありましたか?
 広大な父よ の「こうだい」は、広く大きいと書きます。
 父の「きはく」の「きはく」は、辞書によると「力強く立ち向かってゆく精神力」という意味です。あとは、難しい言葉や意味はないのでよく読み取ってください。
 では、心の中で想像して見てください。
 あなたは広い世界にむかって、自分の足で歩み始めています。新しい世界には、困難もあるでしょう、不安を感じることもあるでしょう。ある時は、輝く希望を感じることも、期待にどきどきすることもあるでしょう。これからの未知の世界を前に、あなたはどんな気持ちで立っているでしょう。
そして、新しい世界にむけて歩き始めるとき、人は一人で歩き始めるのです。未知の世界に、一人で立ち向かう気持ちを考えてみましょう。

 この詩を、先輩方が城南中学校の生徒会誌の名前に決めた理由を想像してみましょう。
 この冊子を手にする卒業生にエールを送っていると思えませんか?
楽しいこと、辛いことがあっても、自分の足で一歩一歩歩んで行って欲しい。自分の道がどんなに大変であっても、一人で辛くともあきらめたりくじけたりせずに切り開いて進んで欲しい。後ろを振り返らず、前を向いて進んで行って欲しい。という応援メッセージをこめて決めたのではないでしょうか。

 最後の「この とおい 道程の ため」が2回も繰り返されています。これからはずっと続く未来への道が感じられませんか? どこまでも続く、希望に満ちた未来。歩き疲れても、また歩き出せる精神力を持てるように願っているのだと思います。

 さて、高村光太郎に関連してもう一つのお話をします。
私は、美術が専門なので彫刻家「高村光太郎」は、以前から好きな彫刻家でした。そして、城南中の学区域を歩いているとき光太郎に関係する場所を見つけて驚いたことがあります。それは、「レモン哀歌の碑」です。ゼームズ坂のドラッグストアーの横の坂を登った途中にあります。
 「レモン哀歌」という詩は、光太郎が妻「智恵子」が亡くなる時のことを読んだ詩です。
 「そんなにも あなたは レモンを まっていた」で始まる悲しく、愛がたくさんつまった詩です。智恵子が病気になって、入院した病院がかつてゼームス坂にあったそうです。そこに、今は碑があります。機会があったら、探してみてください。
城南中の生徒会誌とつながりのある場所です。

 では、ワークシートを表にして記入してください。
書き込みながらもう一度、「道程」を自分で朗読してみましょう。
そして、新学年に向けて、あなたなりの「道程」を考えてください。
どんな道を切り開いていきますか。4月からのあなたの前にはどのような世界が広がっているでしょうか。新しい学年への決意を是非聞かせてください。

修了式

画像1 画像1
 本日、修了式がありました。来年度から、品川学園として新しくスタートします。進級を迎えるみなさん、4月、しっかりと成長した姿を見せてください!

 始業式は4月5日(火)になります。登校時間は8時10分です。提出物や忘れ物をしないようにしましょう。

画像2 画像2

新7年生テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度、品川学園に入学する新7年生の学力テストの様子です。中学校生活に向けてのガイダンスも行いました。新生活へ向けしっかり準備しておきましょう。

学年集会

 1年間が終了となります。各学年が、今年度最後の学年集会を行いました。1年を振り返り、反省があったと思います。来年度につなげていってください。
 そして、家庭学習の表彰を行いました。今後も学習に励み、パーフェクトを目指して取組ましょう!


※写真は7年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会 アルミ缶回収

 今年度最後のアルミ缶回収が行われました。
1年間、多くの方たちが積極的に協力してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食終了です。

 今年度の給食も今日で最後でした。年度を通して190回実施しました。毎日愛情たっぷりの給食を作って下さった調理員のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1

3月24日(木)の給食

 献立は、セサミトースト、ビーフシチュー、苺 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

 今年度、最後の保護者会は、品川学園のアリーナにて行いました。また、終了後は、来年から子どもたちが使用する教室を見学していただきました。
 1年間、城南中学校を支えていただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7学年 国語 スピーチ大会

 7年生の国語では、スピーチ大会を行いました。テーマは「7年生になってからの自分」です。この1年間を振り返り、8年生へつなげてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 聴き取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝のお話は6日前の11日14時16分頃おきた東日本大震災についてです。お話をする前に今回の地震で亡くなられた方々に、1分間の黙祷を捧げたいと思います。皆さん、机の横に静かに立ってください。合図と共に心の中で祈って下さい。「黙祷」・・(1分間)着席。

 三陸沖から茨城沖に及ぶ、広い範囲でほぼ同時に国内観測史上最大のM(マグニチュード)9.0の地震が発生し、場所によっては15メートルを超える大津波が早いところで10分以内に到達し、それによる二次火災でも多くの方々が被災されました。今日現在で死者3,373名・行方不明者7,558名と合わせて1万名を超えたと発表され、未だ連絡の取れない安否不明の方々が、2万人とも伝えられています。これからも刻々と被災者の数は増えてくると思われます。東京も震度5強の揺れが数分間続きその後も震度2〜4程度の余震が続いています。当日と翌日の2日間は首都圏内の鉄道も止まり交通が動かなくなり、自宅まで歩いて帰る人で歩道が溢れる状態が続きました。今も被災地では、不自由な生活の中お互い支えあい、助け合いながら皆さんで頑張っています。避難所の中には電気もつかず、火も使えず余震が続いて眠れない夜を過ごされている方もたくさんいらっしゃいます。報道で見る限りこの大きな災害からの復旧には、まだまだたくさんの時間が必要です。今週末まで、また冬型の天気予報で被災地では雪も降ると予想されています。国を挙げての一刻も早い救援を望みます。
 そんな中、他の国々から支援部隊が日本に到着し、活動を始めていると報道され、国を超えた善意に心温まるものを感じます。また、学校やいくつかの建物が一時避難所に提供されたり、トイレを開放したりと、こんな時こそ一人一人の力を一つにして、自分には何ができるのか、真剣に考えてもらいたいと思います。今あなたのまわりにいるかけがえの無い家族が、友達が、一瞬にしていなくなる現実を想像してみてください。9年生の皆さんは明後日18日に卒業式を迎えます。本当なら、一緒に卒業式を迎えるはずだった同級生、本当なら春から高校生になっていたはずのみんなの気持ちを思い、そして今被災現場で、必死に歯を食いしばって頑張っている人たちに心からのメッセージをお願いします。

3月9日 聴き取り

画像1 画像1
 今日は「エコスクール」というお話をしたいと思います。4月から新たに開校する私たちの品川学園は、文部科学省・農林水産省・経済産業省・環境省より「エコスクール」として認定されている学校になります。では、そもそも「エコスクール」というのは何なのでしょうか?
「エコスクール」とは、もともとデンマークで1994年に生まれた環境学習プログラムです。このプログラムでは、子どもたちが主体的に環境等に関するテーマを決め、その調査・計画・実行を行っていきます。現在世界50ヵ国の地域、35,000校で、1,000万人以上の子どもたちが取り組んでいます。日本でも数校がこのプログラムを行っていますが、私たちの品川学園もこのプログラムを実施する学校の仲間入りをします。
では、私たちの品川学園ではこの「エコスクール」に関する学習を行うためにどのような設備があるのか?いくつかを紹介します。
一つ目は、「新エネルギー活用型」と言われているものです。新校舎を見てみると、ソーラーパネルがあるのが確認できます。ここで発電した電気を校舎内で利用していきます。現在、どれぐらいの電気が発電されているのかが、校舎内のパネルで皆さんが確認をすることができます。予想される年間の発電量は、4300kwh、二酸化炭素の削減量は年間2300kgです。わかりにくいかもしれませんが、この削減される二酸化炭素の量は杉の木約164本が1年間に吸収する二酸化炭素の量に匹敵します。また、太陽熱によって暖められた空気が溜まる場所が校舎の上層部にあります。この暖められた空気を校舎の下の方へ循環させるシステムがあります。このことにより、無駄なエネルギーを使うことを防止、年間約20kgの二酸化炭素を削減します。
 品川学園では、外灯(校庭のあかりです。)にも自然のエネルギーを利用します。ソーラーパネルと風力発電装置の両方を利用してハイブリッド発電を行っていきます。
地面からの熱、地熱も利用していきます。採熱管(さいねつかん)と呼ばれている地面からの熱を集める装置を地面に埋め込みます。地面から回収した熱は、温水プールの水、暖房、床暖房等に利用されます。年間47,200kgの二酸化炭素を削減します。
二つ目は、「省エネルギー・省資源型」と言われているものです。現在の9年生の卒業式は新校舎のアリーナで行う予定ですが、このアリーナの屋根に降った雨水を集める設備があります。この設備に貯められた雨水はろ過された後、トイレの洗浄水として利用されます。また、この水はエコパークと呼ばれている場所への散水にも役立てます。また、皆さんが毎日使う照明にも工夫がされています。照明ランプはスイッチを入れたときにたくさんの電気を使います。この最初の出力を15%程度抑えます。昼間屋外から入る光の量をセンサーが感知し、適切な明るさに絞ります。トイレ等には、人の動きをとらえるセンサーがあり、自動的に点灯・消灯を行います。これにより、無駄な消し忘れを防止します。皆さんが生活をする共有の場所は、照明を使う曜日・時間をタイマーで設定し、自動的に点灯・消灯を行うことにより無駄な消し忘れを防止します。以上のような工夫により、年間5,100kgの二酸化炭素を削減します。これは杉の木364本が1年間に吸収する二酸化炭素の量に匹敵します。
三つ目に「自然共生型」と言われている設備を紹介します。皆さんが生活をする屋上の緑化を図ります。屋上で植物を栽培し、屋根への熱負担を軽減します。また、校舎の南側の壁に植物を栽培し緑化を図ります。これらの緑化により、ヒートアイランド現象の防止にも役立たせます。ヒートアイランド現象というのは、都市部の気温が周辺部より高くなる現象で、アスファルトの道路が昼間の太陽の熱で深いところまで高温となり、夜間に蓄積された熱が放出されたり、緑地面積が小さくなることにより、植物や地表からの水分の蒸発量が減少し、蒸発することによる熱量が減少する等の原因によります。ヒートアイランド現象の原因は他にもあります。品川学園が緑化を図ることにより、年間2500kgの二酸化炭素を削減します。これらは杉の木約180本が1年間に吸収する二酸化炭素の量に匹敵します。

 さて、皆さんの品川学園の環境に配慮した施設についていくつかお話をしてきました。他にも「エコスクール」としての設備はたくさんあります。これらの設備を活用して、皆さんが環境について学習をしていくことになります。最新のすばらしい設備が皆さんのために用意されますが、それらを生かすのもその中で生活している人間、・・・つまり皆さんにかかっています。ぜひ、大切に新しい品川学園の施設を生かしていってください。

第61回卒業証書授与式

一生の思い出になる素晴らしい卒業式でした。
卒業生のみなさん、おめでとう!そして、ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水)の給食

 献立は、ミルクパン、ジュリアンスープ、チキンロール、粉ふき芋、クリームチーズのケーキ でした。
 9年生は今日が中学校生活最後の給食でした。東日本大地震の影響によって食材を揃えるのが難しくなってきている中、幸運にも、皆さんに最後まで給食を提供することができました。この3年間の給食をとおして知ったこと、感じたこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、いつまでも大切な思い出として忘れないでいて欲しいと思います。そして、卒業してからも健康に気を付け、毎日を元気に過ごしていって下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 表彰

 18日(金)の卒業式に向けて、品川学園のアリーナを使用し、全校で練習しています。本日は予行練習でした。
 その後、9年生の表彰式を行いました。
 「体育優良生徒」「体育努力生徒」「産業教育に関する優良卒業生」「漢検・英検・数検トリプルスリー達成者」「J-time成績優秀者」「3年間正皆勤賞」「3年間皆勤賞」

 多くの生徒が受賞しました。おめでとうございます。

 卒業式まで残り少なくなりました。城南中学校がひとつとなって、素晴らしい式典にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大地震に伴う教育課程実施上の留意点

画像1 画像1 画像2 画像2
大地震に伴う対応についてのお願い


3月11日(金)に発生した大地震の影響に伴い、教育委員会から下記の事項のとおり、学校は、生徒の安全を第一に考えた指導を実施するように連絡がありましたので、お知らせいたします。また、内容をご理解の上、ご家庭でも、指導・準備の程、よろしくお願いいたします。




1 通常の授業および行事等に関するお知らせ

(1)電車運行の支障により、教職員がそろわない状況で、補教や合同授業等を実施することがあります。
(2)計画停電が実施された場合には、照明や暖房等が使えない、電話や放送設備、パソコン等の使用が制限される時間帯ができることがあります。
(3)給食が実施できないときには、午前授業になります。
(4)校外学習、部活動等は等分の間、中止します。
(5)卒業式は、地域等来賓等の出席要請は無理にはお願いしません。

2 生徒への安全指導・安全確保等に関する、家庭指導のお願い

(1)授業中ならびに放課後、休日等に大きな余震があった場合、身の安全を第一に考えた行動をとる。
(2)計画停電が実施された場合には、信号機の減灯による道路交通の混乱、交通事故の発生などが予想されるため、警察の支持に従い、交通事故の防止に関して、注意喚起をする。
(3)大きな余震があった場合には、子どもだけで下校させず、保護者等への引渡しを原則とする。 【ホームページ(お迎え連絡)や携帯一斉メール配信(学校で安全を確保している生徒名)の内容をご確認ください。ただし、配信から受信まで数時間かかることが予想されます。】 
(4)節電・節水・省資源など環境に配慮した行動がとれるよう指導する。

        

地震に関する措置について6

 上級学校訪問へ行っていた8年生は、今朝方無事に帰宅しました。まだ余震が続いている状態です。気を付けて過ごして下さい。

3月12日の部活動について

演劇部のお別れ演劇会、バレーボール部のお別れ試合は中止します。

9年生を送る会

 本日5,6校時に9年生を送る会が行われました。生徒会や学級委員が中心になり、先生方のビデオメッセージや、各学年の合唱を9年生に向けて贈りました。
 9年生からも、返礼として在校生にメッセージを贈りました。

9年生のみなさん、残り1週間の中学校生活を、仲間たちと一緒に楽しく過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップアップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ステップアップ発表会の様子です。9年生がステップアップ授業での1年間の学びを、7,8年生を前に発表しました。7,8年生は来年度の選択授業を検討する参考になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
品川区立小中一貫校品川学園
住所:東京都品川区北品川3-9-30
TEL:03-3474-2671
FAX:03-3474-2673