最新更新日:2011/05/16
本日:count up1
昨日:1
総数:16289
小中連携・地域連携をいっそう重視し、少人数を生かした教育活動を行っていきます。

青空の下頑張りました

 11月7日、マラソン大会が行われました。後期に入ってから、毎朝5分間走っていたこともあり、多くの子がベスト記録を出すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よくかんで、8020を目指そう

 6日、歯科衛生士の松本先生をお呼びし、「歯と口の健康について考えるセミナー」を開きました。RDテストで、ガムをかむ前とかんだ後の口の中の衛生状態を調べたり、ものをかんで舌の動きを考えたりするなど、実際に試しながら楽しく歯と口の健康について考えることができました。よく咬むことで、唾液の分泌は促されます。唾液は、口の中の衛生状態が悪くならないようにする役割もあるそうです。「よく咬んで味わって食べる」そして、「しっかりと歯磨きをする」ことを通して、80歳まで自分の歯が20本以上あるようにしていきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食事バランス気をつけて

 11月6日、給食試食会がありました。健康でいるために、食事バランスに気をつけること、そして何よりも朝ご飯をおいしくいただけるよう早く目覚めることが大切ということを高井栄養士さんからお聞きしました。
 子ども達の中には、11時すぎ寝る子もいるようです。できるだけ早く寝ることができるよう、生活時間の見直しをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

本当だったらこわいね

 11月2日、地震時の避難訓練を行いました。その後、地震体験車にのり、一人一人が大きな揺れを体験しました。震度7にもなると、椅子に座っているのがやっとです。本当にこんな大きな地震がおきたら、屋根が落ちそうで、冷静に机の下にもぐることなんてできないだろうなと思ってしまいます。また、ガラスが割れることも考えたら、家の中にスリッパを置いておくことも必要になってきます。地震が起きたときに、避難経路が家の中でも確保されるようになっているか、また、家族とどこで会うことになっているのかなど、是非、家族で話し合ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

湯涌の植物

画像1 画像1 画像2 画像2
つまようじにも使われているオオバクロモジ。いい香りがします。
足もとには、かわいい実をつけているチゴユリ。

豊かな自然は私たちの宝です。

9月3日。湯涌創作の森で湯涌にはえる植物を調べました。石川植物の会の高木先生に、それぞれの葉の付き方や特徴を教えてもらいながら、一つ一つ確かめました。同じように見える植物でも、葉に毛がはえていたり光に当てると透けて見えるものもあったりして驚きでした。また、雪の重みに耐えられるように枝の付き方が斜めになっていたりしなったりする植物も教えてもらい、植物も環境に適応しながら生きていることに多くの子がきづくことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

立山バス遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
「室堂山へ」
左…ちょっと休憩。頂上まであとどれだけかなぁ。
右…つらい山登りも2人で協力して! なかよく手をつないで登る一年生。

立山に行ったよ!

10月2日。全校で立山に行きました。あいにく天気は今ひとつでしたが、立山で見たことや高い山に登ったことは忘れられない思い出となったようです。
(子どもの作文から)
・ちゅがくせいといっしょにたてやまへいきました。たてやまでさるをみました。でっ かいでっかいたてやまにのぼりました。たのしかったよ。 (1年生)
・チングルマを見ました。先生が「これは30歳なんだよ。」と言いました。小さいの に30歳だなんてびっくりしました。         (3年生)
・室堂山に向かう途中、雲が目の前に動いていて感動しました。手をぶらぶらさせると ぬれるので驚きました。保護センターでおやつの袋を見ると、すごくふくらんでいて 不思議でした。頂上に着いたときは、とてもうれしかったです。ライチョウが見られ なくて残念でした。帰ってからおやつの袋を見るともとにもどっていました。(5年生)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本物の舞台芸術公演

 9月18日(火)。劇団ひまわりの「とんでろじいちゃん」の公演が本校で行われました。さすが、プロの演技です。とても素晴らしく、時間がたつのも忘れるくらいでした。また、効果音を出す道具も観客席から見えるようにセットされており、「なるほど、ああやって舞台を盛り上げているのか。」と大変勉強にもなりました。
 この劇には、本校の5、6年生の児童も出演者として参加しました。なわとびのダブルダッチでは、全員が上手に跳ぶことができ、みんなから大きな拍手をもらいました。
 当日は、多くの地域の方に来ていただきうれしく思っています。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

上手でしょう?

9月27日(木)。天日干ししてあったお米がかたくなったので、いよいよ脱穀です。田中さんご夫婦と新井さんにやり方を教えていただき順番にコンバインに稲を入れました。はじめはおそるおそるやっていた子たちもだんだん慣れてうまくなり、1時間ほどで脱穀作業は終了しました。田中さん、新井さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おいしいお米になあれ!

 しっかりと束ねた稲は、天日に干します。太陽の光をいっぱいあびておいしいお米になあれ!  十日ほどたってお米がかたくなったら、脱穀します。
画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈りしました

 9月12日(水)学校田の稲刈りをしました。田んぼの先生の田中さんやJAの尾崎さんから稲の刈り方を教わり、たてわり班ごとに作業を始めました。稲刈りは毎年行っているので、作業については手慣れたものですが、稲をわらで束ねるのはやっぱり難しものです。高学年が低学年にやさしく教えたりみんなで声をかけあったりして、たくさんあった稲も全部時間内に刈ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後学習頑張っています。

 9月より放課後学習の時間を木曜日に位置づけました。行事の関係で全学年そろって行うのは28日以降になりますが、子ども達は、自分で学習することを見つけ取り組みます。9月6日は、2,3年生が行いました。時間をはかって計算カードの答を言ったり、音読や漢字、計算練習を行ったりなど、一人一人がやることを見つけ頑張りました。
担任以外の先生にも声をかけてもらえるうれしさもあったのか、「明日も頑張る?」の声かけに、「うん、頑張る!」の返事。この学習を機に、自学の力がついていってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きれいな川は私達の町の自慢です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 名前がよく分からない生き物は、顕微鏡で確かめたり山本先生にお聞きしたりして種類別に分けました。きれいな水に住む生き物を入れるシャーレーにどんどん生き物が入れられます。何という魚でしょうか。小さな卵から魚の赤ちゃんも誕生しました。なんだかうれしくなってきました。
 観察会が終わってからは、お楽しみの水遊びです。みんな、川の生き物になった気分です。
 この美しい水のおかげで、おいしいお米も作ることができるのですね。きれいな川は私達の町の自慢です。

川の生き物観察会

 8月8日、大徳中学校の山本教頭先生を講師としてお呼びし、川の生き物観察会を行いました。調べる場所は、浅野川上流の医王山川です。水の中の岩や石を手でこすり、その水をたもですくって、その中の生き物を調べました。一番多く見つかったのは、ナガレトビケラとヒラタカゲロウです。他にも、カワゲラ、ヘビトンボ、ヤマトビケラ、コオニヤンマやコガタシマトビケラもいました。きれいな水に住む生き物が多く見つかり、ほっとしました。このきれいな水が下流まで続いていてくれればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラリネット演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 交流会の最後は、バッファロー交響楽団の方のクラリネットのソロ演奏でした。
美しい音色が奏でる、ガーシュインのラプソディーインブルー。
 最後に和太鼓との共演も・・・すてきな音楽の交流となりました。

バッファロー市代表団の方との交流会

画像1 画像1
 7月30日(月)にバッファロー市の方々との交流会が行われました。
 本校では昨年、一昨年と毎年バッファロー市の方をお迎えしており、
今年も和やかな楽しい会となりました。
 当日は、NPO法人和装教育国民会議の方々による着方教室も行われ、交流団の方と児童生徒が浴衣の着方を学びました。
 その後、中学生の和太鼓演奏・交流団の方による、バレエの実技練習・クラリネット演奏が行われ、楽しい交流会となりました。

交流会〜バレエ実技練習〜

バレエの基本動作は、全員参加で行われました。「すごーい!」「無理〜!」「痛〜い!」という言葉が続出でした。身体のやわらかさに感動し、そんなことまでできるの!という驚きもありました。痛いけれども楽しいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

着方教室

 普段はなかなか、着ることができない浴衣の着方を学びました。ふさ帯一つでも、美しく締めるこつがありました。高学年や中学生は、本格的な帯の締め方を学びました。バッファロー市の交流団の方にも喜んで頂けたようでした。
 最後にはたたみ方も習い、美しい日本の心にふれることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

きれいにみがけているのかな?

 7月12日。歯磨き講習会を行いました。
 本校は、今年度「歯と口の健康づくり」に力を入れています。給食後の歯磨きも、子ども達は、砂時計を見ながら3分間行っています。でも、染め出し液をぬりつけてみると、意外とうまくみがけていないことに、みんなビックリ!その後、歯科衛生士さんに歯磨きの仕方を習い、赤く染まったところをブラッシングして落としました。
 歯のすき間、歯の裏側もきれいにみがけるようご家庭でも見てあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
金沢市立湯涌小学校・芝原中学校
〒920-1122
石川県金沢市湯湧荒屋町23
TEL:076-235-1039