最新更新日:2013/03/29
本日:count up8
昨日:14
総数:126380
金石町小学校の校歌です。室生犀星作詞です。 ♪♪海原はわれらの旗 旗は日の光をあびて ふるさとの緑をたたえ あめつちに波をあぐる 海原はわれらの心 縹渺として遙かに いにしえも今もなお 麗しくかわりなし 海原もわれらの母校  睦まじく 導きを呼ぶ 師ともろともに もろともに 愉しき朝を歌わん♪♪  ありがとうございました。

ぐわらん ぐわらん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぐわらん ぐわらん」は、2年国語教科書に載っている鐘の音です。少し重々しく聞こえてきますね。では、「谷川のせせらぎの音は?」「ダンプカーが通る音は?」などいろんな擬音語や擬態語を考えます。2の1はそれを新聞にまとめようとしていました。
 2の2は作文です。自分でテーマを決めて、文章を作ります。

動物の赤ちゃん ぴかちゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語教科書に,「動物の赤ちゃん」という単元があります。
1の1では、動物の赤ちゃんを見たことがあるかと聞いていました。前に出ている男の子がアオウミガメの赤ちゃんを見たことがあると話をしていました。大きさはこれだけと手で形を作りました。先生は、今の話をちゃんと聞いていたかどうか、発表したアオウミガメの大きさを手で形作りなさいと指示しました。アオウミガメが砂浜から海に向かって歩いていくのを見たそうです。他の子が「オーシャンズ」という映画で見たよなどと話していました。
 1の2はピカチュウを作る練習をしていました。本番の色紙で作った物は「年長さんを迎える会」でプレゼントするそうです。
 1の3は国語です。教科書を読んで分かったことを発表しようとしていました。

むしば0ゼロ!!

むし歯を全員しっかり治した「むし歯ゼロ」のクラスがでました!!
「健康な歯」は食事にも、勉強にも、スポーツにも必要です。そして歯は一生ものです。小学生のうちから大切にしましょう。治療後も夜の歯みがきで、むし歯予防をしっかりしましょう!
画像1 画像1

環境美化教育優秀校に選ばれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休み、全校集会をし、その場で社団法人「食品容器環境美化協会」より環境美化教育優秀校の賞をいただきました。雨水タンクの利用、省エネナビの活用、残飯調べによる残飯を減らす取り組み、花いっぱい活動、牛乳パックリサイクル、アルミ缶回収、環境フェスタ活動などが評価されました。
 6年代表2名が賞状と副賞を受け取り、御礼の言葉を申しました。次に、環境美化協会の代表の方からお褒めの言葉と今後も環境を良くする活動を取り組むよう励ましの言葉をいただきました。次に、御礼の今月の歌を歌いました。

環境美化教育優秀校受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休み、社団法人「食品容器環境美化協会」より環境美化教育優秀校の賞をいただきました。御礼に今月の歌「スキー」(作曲は校歌の作曲者と同じ平井康三郎さん)を歌いました。

糸 玉 村 白 音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の4限目は、漢字練習でした。今日は「糸 玉 村 白 音」です。
画像2は、漢字ノートに書いているところ。
画像3は糸や玉のつくことばを考えているところ。

ふたたび雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
再び、校庭も雪景色です。
真っ先に雪原へと駆け出す子
雪合戦をする子
いろいろです。

大切な水資源を守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年の社会です。
教科書では、琵琶湖を汚すことが、京都の鴨川や大阪の淀川を汚すことにつながることが書いてあります。関西の大切な水がめとして、関西の人たちの水道水にもなっています。人々の努力で、琵琶湖はだんだん水質が良くなってきたそうです。ラムサール条約(野鳥などが生存する湿地帯を守る)などでも琵琶湖は守られようとしています。琵琶湖の例で言うと、工場排水、農業排水よりもむしろ、生活排水が一番の水質悪化の減員を作っていたと教科書には書いてあります。(画像参照)汚れた生活排水を流さないことが河川や湖沼を守ります。無駄な洗剤などは流せません。要川や海岸、金石銘水を校下に持つ金石町小学校児童にとっても、水質の向上は自分たちの問題です。5年生はグループに分かれて、自分たちでできることを話し合いました。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いろんな場面に分かれて、4年生は練習していました。内容は秘密です。

重さばかりの一目盛りは何g?このはかりは何gまで計れるか?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数です。
重さばかりの一目盛りは何g?このはかりは何gまで計れるか?
分かるかな?

面積を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年は面積を調べます。
教室に実感が伴うように1平方メートルをテープで区切っていました。
応用問題にも挑戦しています。

いろんな国を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会は、地球上のいろんな国について調べています。
フランス・イギリス・ドイツ・エクアドル・カナダ・タイなどいろいろ調べていました。

音楽・書き方・道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の1は音楽です。鍵盤ハーモニカを練習しています。
1の2は書き方です。払いに気をつけて書いています。
1の3は道徳です。「ありがとう」と言った場面を考えています。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
どうしたら、6年生に喜んでもらえるか考えています。

エコギフト銅賞受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日14時から、石川県庁19階展望ロビーにおいて、優れた環境教育を行っている学校として、エコギフト銅賞をいただきました。石川県知事から、金石町小学校の運営委員会、環境委員会の6年代表が、賞を授かりました。
 なお、展望ロビーには受賞した学校の取り組みが展示されています。金石町小学校は、環境フェスタの紹介や、運営委員会のアルミ缶収集、残飯の残量調べ、環境委員会の電力使用量調査、植物委員会の雨水タンクの利用、金石町花いっぱい活動、ぴかぴか委員会のゴミの量調査の実践を紹介してあります。

エコギフトの賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境に関する学習漫画
自転車発電機  (自転車を漕ぐことで電源とする、写真では扇風機を回します)
ソーラークッカー(太陽光熱で調理する)
環境カレンダーなどをいただきました。

英語で道案内

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語の朝自習です。画像は5の2ですが、5の1も同じことをしていました。
英語で道案内をして、行きたいところへ行けるようにします。

道徳「心を表すあいさつ・おじぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5の1の道徳です。
先生が、「みんな、あいさつしている?どんなあいさつ?」と聞きました。
「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」など、たくさん出ました。
「では、その時の視線は?態度は?」ということを聞きました。
ちゃんと、顔を見てあいさつをしているかということを聞きました。
「うちのお母さん、布団にくるまっていたから、顔をみて『おはよう』と言えなかった」と朝の経験を話す子もいました。そのあと、おじぎはどうだろうかということを考えました。道徳の教科書を読みました。道徳の教科書では、おじぎには「真、行、草」があるということが書いてありました。これは書道や華道にも通じることだそうです。
(真は楷書、あとは行書、草書)
友だち同士なら、「草」先生や近所の人には「行」そして、何かをして謝る時や、儀式などの大事なときは「真」のあいさつでということです。
角度で言うと「草」が15度、「行」が30度、「真」が45度です。
道徳の教科書では、飛行機の客室乗務員の話として出てきます。
5年生は納得していました。
画像1は、黒板に書いたお辞儀の角度にあわせてお辞儀をしているところ。見ている友だちも体を曲げています。画像3最後は、みんなでお辞儀をしました。

290は、10が9こ、100が2こです。言葉集め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の2は数の仕組みの学習です。2の1は言葉集めの勉強をしていました。

アルファベット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は英語の勉強でした。アルファベットをきちんと読む練習をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
金沢市立金石町小学校
kanaiwa-e@kanazawa-city.ed.jp