![]() |
最新更新日:2018/04/19 |
本日: 昨日:80 総数:98720 |
4年生 百人一首大会2
続き
![]() ![]() ![]() 4年生 百人一首大会
17日(木) 4年生の百人一首大会が行われました。
国語の教科書に「百人一首に親しもう」という単元があり、学習をしました。自分のお気に入りの短歌を見つけようということで、興味関心をもたせています。日本の伝統的な文化に触れる意味でも大切です。 子どもたちは、集中して岡村先生が読む上の句、下の句を聞いて札を取っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年間の読書振り返り
6年生の、小学校6年間の読書の記録です。6年間でどの分類の本を何冊読んだのか、一人一人が記録をまとめました。
9類全部読んだのは、ただ一人、2組の村松君でした。一番たくさん読んだのは、1組の志村さん、598冊でした。 中学に進んでも、いろいろな種類の本をたくさん読んでほしいと思います。 ![]() ![]() レインボースター表彰
14日(月) 昼休み レインボースター表彰式が行われました。
これは、虹の会、各委員会が主催してきた様々な催しに参加し、学校を盛り上げた子を表彰するものです。各学級からがんばった子を選んで、虹の会手作りの賞状を渡して表彰しました。 28年度も、積極的に参加して、楽しく、明るい学校づくりに向けてがんばって欲しいと思います。 こうしたよい活動が伝統になり、益々いい学校になるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 体力アップコンテストしずおか の表彰
11日(金) 多目的室で、体力アップコンテストの表彰を行いました。
先日お知らせしたとおり、3年3組と4年2組が各学年チャレンジ部門8の字とびで、県下で10位入賞を果たしましたので表彰をしました。 先生の熱心な指導と、子どもたちのたゆまぬ努力の賜です。 みんなで心から拍手を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() 6年生への宿題
卒業式の練習後、6年生に話す機会があったので、そこで一つ宿題を出しました。
それは、「自分にとって、(東小学校の)卒業式とは・・・?」というものです。こんなことは、よく考えたことがある子はいませんでした。だからこそ、考えてみて欲しいと思いました。 自分にとって、一生に一度だけの大井川東小学校での卒業式の意味を自分なりに考え、その思いをもって練習にまた当日に臨むことが大切だと思いました。 61人の卒業生が「自分にとって・・」を考えた時、61通りの答えがあっていいと思います。自分の思いを大切に、そして、ひとりひとりの思いを聴き合うことで、みんなの思いも理解し、6年生みんなで一体となって作り上げる卒業式になることを願っています。 取組も本格的になってきます。体調を整えて臨めるように御家庭での御理解、御協力をお願いいたします。 卒業式の練習
9日(水) 卒業式まであと10日となりました。体育館では、6年生が卒業式の練習に力を入れています。5年生との合同の練習も始まりました。緊張感のある中で、5年生は6年生の様子を、また6年生は5年生の様子を見ながら、お互いに高め合う練習ができています。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ4
続き
![]() 読み聞かせ3
続き
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ2
続き
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
8日(火) 本年度最後の読み聞かせが行われました。
子どもたちは、本やお話に夢中になり、一生懸命に聞き入っていました。 読み聞かせボランティアのみなさん、1年間読み聞かせを通して大変いい時間を作っていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学年末に備えて
学年末になり、事務処理日の必要性から、今日からしばらく4時間の日が続きます。
放課後、自由になる時間がありますので、学校では過ごし方を考えて生活するように指導をしています。 特に、気持ちが自由になりますので、開放感や気のゆるみなどから、交通事故に遭わないように気を付けましょう。また、規則正しい生活をして、病気にかからないようにすることも大切です。 放課後の時間を有効に使えるよう、各家庭での御指導をよろしくお願いいたします。 6年生の卒業をお祝いする会5
続き
![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会4
続き
![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会3
続き
![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会2
続き
![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会
4日(金) 2校時 延期になっていた、6年生の卒業をお祝いする会が行われました。インフルエンザなどで、欠席の子もいましたが、来週からは本格的に卒業式の練習も始まるため、今日開催することになりました。
1年生から5年生までの、心のこもった歌や合奏、よびかけやクイズ、けん玉など6年生にありがとうの気持ちを込めて贈りました。6年生からは、お返しにコンドルは飛んでいくのすばらしい合奏が披露されました。 その後、6年生から5年生に校旗を引き継ぎました。4月からは、いよいよ5年生が東小のリーダーです。その思いを強くした瞬間でした。 6年生の残した姿は、確実に下級生に受け継がれています。6年生ありがとうという気持ちとやさしい思いが満ちあふれ、東小のよき伝統をこれからも守り、発展させていこうという思いをもつことができた、すばらしい会になりました。 ![]() ![]() ![]() 第2回学校関係者評価委員会2
授業の様子
![]() ![]() ![]() 第2回学校関係者評価委員会
3日(木) 本年度2回目の学校関係者評価委員会が行われました。
評議員の、土屋様、海野様、法月様、PTA副会長の瀧本様においでいただき、2校時に子どもたちが学んでいる様子(授業参観)を見ていただきました。また、その後様々な方向から御意見をいただくことができました。大変参考になりました。 1年間、学校と子どもたちを御支援いただきありがとうございました。 写真は、授業参観をした時の様子です。 ![]() ![]() ![]() インフルエンザ対策について
インフルエンザが、先週あたりから、少しずつ増えてきています。学校でいくつかの対策をとっていますが、徹底をするために、各家庭でも御協力をお願いします。
特に、マスクについては、徹底すれば効果があることがわかっています。同じ室内に大勢の子がいますので、風邪を周りにうつさない、周りからもらわないためにも、全員がマスクを着用するようにしているところです。 しかしながら、担任がマスクをしましょうと言うと、「もっていません」「忘れました」という子がいたり、何日も同じマスクをしていたりする子もいます。清潔なマスクを毎日もたせていただき、少しでも拡大を抑えていきたいと思いますので、御協力をお願いします。(学校では、マスクがない子には、学校にあるマスクを渡すという対応もしていますが、数に限りがありますのでお願いします。) 4日には、延期した6年生の卒業をお祝いする会を行う予定です。多くの子が参加できるように、日頃からマスク、手洗い、うがいの徹底に御協力をお願いします。 |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |