![]() |
最新更新日:2019/02/21 |
本日: 昨日:105 総数:117958 |
焼津市小学校陸上競技大会5
続き
![]() ![]() ![]() 焼津市小学校陸上競技大会4
続き
![]() ![]() ![]() 焼津市小学校陸上競技大会3
続き
![]() ![]() ![]() 焼津市小学校陸上競技大会2
続き
![]() ![]() ![]() 焼津市小学校陸上競技大会
21日(水) 大井川陸上競技場で上記大会が行われました。
晴天で、絶好の日和になりました。6年生の子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮して、自己記録の更新に向かって全力で競技をしていました。大勢の子どもたちが、自己記録の更新ができたようです。中には、自分でも驚くような好記録が出た子もいて、十分に成果が出せたようです。 保護者、地域の皆様の応援、ありがとうございました。また、テント設営撤去にPTA役員の御協力をいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生の学び
20日(火) 3年3組と3年1組で社会科の公開授業を行いました。
10月7日の見学後、わかったことやよくわからないことを出し合いながら、お店とわたしたちのつながりを学んでいます。 今日は、お店の人の工夫とお客さんの願いをグループでまとめながら(意見を付箋に貼ってそれを種類毎にまとめる、KJ法的な手法を使って学んでいました。)お店の人がお客さんの願いを受け取り、工夫して売っていることを学んでいました。 ![]() ![]() ![]() 子どもから大人へのメッセージ事業2
続き
![]() ![]() ![]() 子どもから大人へのメッセージ事業
19日(月) たばこの害や受動喫煙防止の必要性を学び、大人にメッセージを発信するという授業が行われました。
中部健康福祉センターの健康増進課の方が、講師となり4年生の児童を対象に授業を行いました。子どもたちの反応や聞く態度がよく、また、最後にこの授業で思ったことやわかったことも丁寧に書けていました。 ![]() ![]() ![]() 代表委員会
15日(木)代表委員会が行われました。
「かがやき」のステージで取り組むことを決めました。 学校内外のあいさつについては、「一度止まってあいさつ」を実行することになりました。 また、学級でがんばりたいことは、それぞれの学級から、長縄400回、先手あいさつ、「さん」付けで呼ぶ、1日1回発表、だまって掃除等があげられました。 一人一人がかがやく姿を目指して、みんなと共にかがやいていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会2
続き
![]() ![]() ![]() ドッジボール大会
14日(水) ロング昼休みに、体育委員会が計画したドッジボール大会が行われました。自主参加でしたが、1〜6年までの、とても大勢の子どもたちが集まり、みんなで大会を盛り上げました。(ちなみに、今日の図書館は、開店休業状態だったそうです・・)
![]() ![]() ![]() 後期学級委員・任命式
14日(水) 後期の学級委員の任命式が行われ、辞令が渡されました。学級のため、みんなのために、精一杯がんばって欲しいと思います。何か1つでいいので、これはみんなのために頑張ったということを残せるといいですね。
![]() ![]() ![]() 1年生の学び
14日(水) 1年生が、あさがおのつるを使って、リース(のようなもの)を作っていました。5月に種をまき、毎日水かけをし、大切に育ててきた朝顔。8月にはきれいな花が咲き、そして種を取り、最後に残ったつるでリースを作りました。こうして学んできたこと全てが、きっと1年生の宝になっていくと思います。
![]() ![]() ![]() 陸上選手を励ます会
13日(火) 後期始業式に続いて、陸上選手を励ます会が行われました。
5年生の体育委員が中心になって進めました。6年生は来週21日(水)大井川陸上競技場で市内13小学校が集まって開催される、記録会に出場します。種目は、100m、800m、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400メートルリレーです。 全校のみんなが、6年生へがんばれというエールを送ってくれました。 6年生は、体調を整えて、自己ベスト記録を目指してがんばって欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 前期の振り返り
大井川東小学校みんなの「学校生活のあらわれ」
全校の児童が、アンケート調査を行った結果です。子ども自身が、自分たちの学習や生活を評価したことをまとめてみると、こんな結果になりました。後期にがんばることが見えてきましたね。みんなと力を合わせてがんばっていきましょう。 ![]() 後期始業式
13日(火) 後期始業式を行いました。
今日から後期が始まると共に、12月まで、「かがやき」のステージになります。 式では、1年、3年、5年の代表の子どもたちが、後期にがんばりたいことを発表しました。 ・「黙ってお掃除」では、隅々まで黙ってやりたいよ。 ・読書では、長い物語を読んだり、100冊読破したいよ。 ・リーダーとして低学年のお手本になること、友達のよいところを見つけること、年上の人には敬語で話すことをがんばります。 など、とても立派に発表することができました。 ![]() ![]() ![]() 前期振り返り学年集会2
今日は、子どもたちが、通知表を持ち帰ります。「学校だより 10月号」でもお知らせしましたように、次につながる評価を大切にし、子どもたちのがんばりとよさをほめ、課題についても一緒に話し合う中で見つけ、後期の意欲につなげられるよう、各家庭での御配慮をよろしくお願いします。
(写真は4・5・6年生の様子) ![]() ![]() ![]() 前期振り返り学年集会
9日(金) 今日で、前期が終わります。各学年毎に、前期の振り返り集会を行いました。各学年、前期で頑張ったことや頑張った人を紹介し合い、認め合っていました。
13日からは、後期(かがやきのステージ)が始まります。また、新たな目標に向かってがんばりましょう。 3日間の連休に入ります。交通安全、不審者などにはくれぐれも気を付け、安全にまた計画的に過ごしてください。 (写真は、1・2・3年生の様子) ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断
8日(木) 新しく入学する1年生の就学時健康診断が行われました。
初めての仕事でしたが、5年生が、1年生になる子たちを連れて、いろいろな健診場所をしっかりと案内していました。 ![]() ![]() ![]() 長縄練習
長縄の練習が盛んになってきました。ながなわ大会に向けて、各学級毎、朝や休み時間等を使って、少しずつ練習に取り組みます。
![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |