![]() |
最新更新日:2018/04/19 |
本日: 昨日:80 総数:98720 |
よいお年をお迎えください
本年も、お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
今年以上多くのみなさんに、ホームページを見ていただけるとうれしいです。 それでは、よいお年をお迎えください。 ![]() 冬休み前学年集会4
続き
![]() ![]() ![]() 冬休み前学年集会3
続き
![]() ![]() ![]() 冬休み前学年集会2
続き
![]() ![]() ![]() 冬休み前学年集会
22日(火) 明日からの冬休みを控え、各学年毎に「冬休み前学年集会」が行われました。子どもたちが、がんばったことや、できるようになったことを発表して友達から大きな拍手をもらったり、明日からの冬休みの過ごし方で気を付けること、がんばってやりたいことなどを伝えたりしていました。
安全で楽しい冬休みになりますよう、保護者、地域の皆様の御支援と御協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 目に優しく
土曜日に、黒板前の蛍光灯(2灯)を取り替える工事をしてもらいました。
写真の通り、大変明るくなりました。子どもたちも「前より明るい。」「黒板が見やすい。」とうれしそうに話していました。特に、雨の日など暗い日にはとても効果的です。 3階の教室は、年明けに行う予定です。 ![]() ![]() ![]() 春への準備
21日(月) 新しい春に向けて準備をしました。
1年生は、花壇と自分の植木鉢に、用務員の中野さんがプランターに、パンジーの苗を植えました。これから本格的になる冬の寒さに耐え、春にきれいな花が咲いているように準備をしました。 ![]() ![]() ![]() 2年生の学び
生活科の学習続き
![]() ![]() ![]() 2年生の学び
18日(金) 2年生が、バスの乗り方の学習をしました。
実際に、本物のバスを学校に呼び、乗車して、説明をしてもらいました。 子どもたちは、今度「るくる」に行くことになっているので、バスに乗る時の方法について、しっかりと話を聞いていました。そして、「お金を忘れちゃったらどうしたらいいですか?」「整理券を取り忘れたらどうしたらいいですか?」など、わからないこともたくさん質問することができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生の学び
18日(金) 1時間目 図画工作科
5年2組が、糸鋸を使って、曲線で切った板の形や色を組み合わせて、楽しい形を自由に作るという学習をしていました。 子どもたちは、思い思いのデザインを考え、電動糸のこぎりに挑戦していました。慣れない手つきで、下書きした曲線通りに電動のこぎりを動かすのに悪戦苦闘していました。 ![]() ![]() ![]() 2年2組大根パーティー
17日(木) 2年2組で大根パーティーが行われました。
1組と同じように、育てた大根を収穫して、美味しそうに煮込んで作りました。 ![]() ![]() ![]() 6年生持久走記録会2
続き
![]() ![]() ![]() 6年生持久走記録会
4時間目、6年生の持久走記録会が行われました。
![]() ![]() ![]() 5年生持久走記録会3
続き
![]() ![]() ![]() 5年生持久走記録会2
続き
![]() ![]() ![]() 5年生持久走記録会
3時間目に、5年生の持久走記録会が行われました。
![]() ![]() ![]() 4年生持久走記録会2
続き
![]() ![]() ![]() 4年生持久走記録会
16日(水) 2時間目、4年生の持久走記録会が行われました。
今日も晴天となりました。少し風がありますが、気温も適度で走りやすく、新記録を目指して走り抜きました。 ![]() ![]() ![]() 矢澤校長のお話会
15日(月)5校時、大井川中学校の矢澤校長先生が、6年生に向けてのお話に来てくださいました。
「言葉」の力はすごい!〜思いが伝わる言葉を使おう〜 と題して、言葉の持つ力や言葉の使い方などについてお話をしてくださいました。子どもたちは、言葉の魅力について、新鮮な思いを感じながら、楽しく学ぶことができました。 この機会は、6年生が中学に進学するにあたり、校長先生が「安心して入学して欲しい。」というメッセージを伝える機会にもなっています。 1月には、大井川中学校の先生が、東小6年生に出張授業をしていただくことになっています。(詳細は、今後計画します。) ![]() ![]() ![]() 3年生持久走記録会3
続き
![]() ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |