![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:41 総数:118156 |
卒業式総練習2
続き
![]() ![]() ![]() 卒業式総練習
10日(金)
5,6時間目、教職員と5,6年生が参加して、卒業式の総練習が行われました。 間近に迫ってきた、卒業式に向けて真剣な表情で取り組んでいました。 終了後は、教職員で修正点について意見交換し、もう一度行う中で確認することができました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習
8日(水)
早いもので、卒業式まで残り9日になりました。月曜日から、16日の卒業式に向けて練習が始まり、体育館で6年生が真剣に練習をしていました。 今日は、卒業証書の受け取り方を中心に行いました。動作はまだまだぎこちなく、直すところは多々ありますが、積極的に取り組む中で修正していくことができると思います。 目線を高く、前を向いて、堂々と、卒業証書を受け取って欲しいと思います。 総練習は、10日(金)に行われます。 ![]() 読み聞かせ
7日(火)
本年度最終の読み聞かせがありました。 読み聞かせボランティアの皆様、1年間とても落ち着いたすばらしい時間を子どもたちに与えてくださり、ありがとうございました。 また、来年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ2
続き
![]() ![]() ![]() 新おつるちゃん通り
2日(木)
先日お伝えした、保健室前の「おつるちゃん通り」を歩く子どもたちは、写真のように右側を意識して通っています。 4月から本格的に全校で取り組む予定にしていたところ、なんと今日新たに「おつるちゃん通り」ができていました。それは、4年1組の前の廊下でした。1組の子どもたちが、自主的に自分の学級の前に「おつるちゃん通り」を作ったということです。 これも、まさに「(自分たちで)気づき 考え やりぬく子」の姿ではないでしょうか。 「自分たちで気づいてやるなんて、素晴らしい取り組みだね。」と言うと、1組のある子が 「でもまだ、やりぬくところまではいっていないんです。」と頼もしい言葉を残してくれました。これからが楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ほほえみ訪問
1日(水)
1年生が、福祉施設の「ほほえみ」を訪問して、高齢者の皆さんと交流をしてきました。 歌や合奏を披露した後、少人数のグループに分かれて、けん玉やお手玉、折り紙などを一緒に行い、楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会
2日(木)
4時間目に、6年生の卒業をお祝いする会が行われました。 この会は、最上級生としてお手本になり、お世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて全校で行う会です。5年生が企画・運営をし、その他の学年が協力して作り上げました。各学年から心を込めた言葉や歌、演奏などがありました。お礼に、6年生からは、「恋ダンス」の歌とダンスがありました。 また、6年生から5年生に校旗が引き継がれ、5年生は最高学年になる決意を新たにしていました。 優しさと温かさに包まれた、素晴らしい会になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会4
続き
![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会3
続き
![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会2
続き
![]() ![]() ![]() レインボースター表彰
3月1日(水)
昼休みに、レインボ−スターの表彰が行われました。 これは、1年間を通じて、虹の会や各委員会が企画・運営したイベントなどに進んで参加し、学校の活動を盛り上げた子におくられました。 来年も、さらに創意工夫した取り組みを目指し、みんなで創る活動にしていかれればと思いました。 ![]() ![]() ![]() 愛校活動3
続き
![]() ![]() ![]() 愛校活動2
続き
![]() ![]() ![]() 愛校活動
28日(火)
6年生が卒業に向けての活動で、校内のお掃除を企画、実施してくれました。 トイレを中心に、パソコン室、プールサイド、昇降口(高いところ)、やまだ水族館など気になるところを掃除してくれました。 お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、一生懸命にきれいにしようとする気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 午前5時間制の話
28日(火)
朝の時間、放送を使って、校長から子どもたちに午前5時間制の話をしました。 子どもたちはメモを取りながら、大切なことを落とさないように聞いていました。 明日から3日間、午前5時間制の施行を行います。(詳細は、「学校だより 2月号」に掲載しています。)よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 卒業に向けた活動2
続き
![]() ![]() 卒業に向けた活動
22日(水)
6年生が卒業に向けた活動の中で、1年生と紙飛行機を作って遊ぶ企画を作りました。 写真のように、1年生と仲良く紙飛行機を作り、一緒に飛ばして楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ミュージックコンサート特別編2
続き
![]() ![]() ![]() ミュージックコンサート特別編
23日(木)
先日行われたミュージックコンサートでは、残念ながら2の1が学級閉鎖により出場できませんでした。 そこで、2の1の子どもたちが、自分たちで企画、運営をして、今日の昼休みに行うことにしたのです。 全校の子どもたちや先生方、2の1の保護者の皆さんに呼びかけたところ、なんと会場には、全部で200人近くのお客さんが集まりました。集まってくれた子どもたちも優しいなと思いました。 その中で、精一杯歌やダンスを披露し、たくさんの拍手をもらうことができました。 まさに自分たちで気づき、考え、やりぬく力のお手本です。素晴らしい会でした。 ![]() ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |