![]() |
最新更新日:2018/04/24 |
本日: 昨日:63 総数:98844 |
5年生 田んぼのしろかき
30日(火)
2.3時間目に、5年生が田んぼの代掻きを行いました。 杉本さんの御指導で、代掻きの意味(田んぼの土を平らにして苗を植えやすくすること)や、代掻きの方法について教えていただいた後、学級毎に代掻きを体験しました。 裸足で入るのは初めてなので、田んぼの土のにゅるにゅるとした感触がなんとも言えなかったようです。歓声を上げて代掻きをしていました。 明後日(6月1日) 田植えを行う予定です。 今後も、こうした本物体験を大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 交通安全教室
30日(火)
2.3時間目に、4年生の交通安全教室が行われました。 まず室内で、自転車の乗り方や交通ルールについて学んだ後、外に出て自転車に乗って確認しました。 交通指導員の方が、「止まれの標識を見落とさず、確実に、一旦停止線で止まることが大事です。」ということを強調して話されていました。 今日学んだことは、日常に活かされてこそです。 日頃の自転車の乗り方に気をつけて、今年も事故がない1年にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 運動会が終わりました7
続き
![]() ![]() ![]() 運動会が終わりました6
続き
![]() ![]() ![]() 運動会が終わりました5
続き
![]() ![]() ![]() 運動会が終わりました4
続き
![]() ![]() ![]() 運動会が終わりました3
続き
![]() ![]() ![]() 運動会が終わりました2
続き
![]() ![]() ![]() 運動会が終わりました
27日(土)
運動会が終わりました。 最終結果は、 赤組 1059点 青組 905点 でした。 予想外の大差がつきましたが、両組とも最後まで力を出し切って頑張りました。 それぞれの金メダルがたくさん輝く、素晴らしい運動会になりました。 御家族、地域の皆様、最後まで温かい応援をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 午前の部終了3
続き
![]() ![]() ![]() 運動会 午前の部終了2
続き
![]() ![]() ![]() 運動会 午前の部終了
27日(土)
運動会の午前の部が終わりました。 全力で取り組んだ午前の部は 赤組 802点 青組 722点 赤組がリードしています。青組は午後の部でさらに頑張りましょう。 午前の最後には、静浜幼稚園・下藤分園の園児のみんなも かわいいダンスを披露してくれました。 多くの応援をありがとうございました。 午後の部は、予定通り12時25分から行います。 ![]() ![]() ![]() 今日は運動会
27日(土)
おはようございます。 快晴になりました。 素晴らしい運動会日和です。 夜半までの雨で、まだ少し運動場がぬかるんでいますが、予定通り行います。 子どもたちは、金メダルの姿を目指して頑張りましょう。 保護者、地域の皆様、たくさんの声援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 運動会の準備
26日(金)
午前中の雨もなんとか上がり、曇り空のもと運動会の準備が行われました。 残念ながら、グランドは使えないため、室内やコンクリートの場所で、できることだけ準備をしました。 5,6年生で行いましたが、明日のことを思いながら、短時間で一生懸命に準備をしていました。 明日は、天気がよく、気温も高くなるということです。体調を整えて、しっかり準備をして明日を迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() 運動会の総練習2
続き
![]() ![]() ![]() 運動会の総練習
25日(木)
朝から2時間目にかけて、運動会の総練習が行われました。 曇り空で始めほんの少し雨が落ちてきましたが、その後は雨も降らず総練習を行うことができました。 今日は、運動会を推進する色々な係が困らないように、実際に動いてみました。5,6年生の動きが、運動会を支えると言っても過言ではありません。 当日は、そうした係の活動にも目を向けていただけるとうれしく思います。 子どもたちは、あさってに迫った運動会に向けて、一生懸命、心を一つにして頑張っています。 是非、多くの温かい声援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 玄関の花
25日(木)
本校では、玄関の前できれいな花々が出迎えてくれます。 プランターの花はもちろんですが、今回は、大きな陶器の鉢に、校務員の門間さんが可憐な花々を植えてくれました。 御来校の折には、是非御覧ください。 ![]() ![]() 運動会の練習
24日(水)
運動会の練習で、5,6年生が「ソーラン大井川」の仕上げに入りました。 これまで、本校職員の長谷川さんにも講師として2回の御指導をいただきました。ありがとうございました。 今日は、岩本さんに細かなところを御指導いただき、またさらに踊りが見違えるようになってきました。 子どもたちも、意欲を持って練習に励んでいました。 当日は、多くのご声援をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 生活科(野菜の観察)
23日(火)
2年生が、育てている野菜の観察をしていました。 「前は、葉っぱが21枚でしたが、今日は53枚に増えていました。花が咲いて枯れて、もう少で実がなりそうです。」 など、見つけたこととその絵をかいていました。 生活科は、自分と周りのもののかかわりを学ぶ教科です。野菜の世話を通して多くのことを学びます。これからも、野菜の生長に興味関心をもって、大切に育てていって欲しいと思いました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の全体練習
23日(火)
朝から1時間目にかけて、運動会の全体練習を行いました。 開閉会式をはじめ、準備体操や聖火リレー、運動会の歌の練習などを行いました。あさって26日には、総練習を行います。 だんだんと本番が近づいてきました。子どもたちは、ラストスパートをかけている感じです。 学校でもけがや病気に気をつけるよう、注意を払っていきたいと思いますので、当日をベストコンディションで迎えられるよう、各家庭でも御協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |