![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:41 総数:118156 |
算数の授業(6年1組)
6年1組の算数の授業を全職員で参観しました。
子どもたちは、円の公式が「半径×半径×3.14」になることを考えました。 納得するまで考える姿が素晴らしいと思います。 ![]() ![]() ひまわりの観察(3年生)
連休明けに種をまいたひまわりが育ってきました。
花が咲くのはいつ頃でしょうか。 ![]() 読書の木![]() ![]() ありがとうございます。 来校の際には、是非ご覧ください。 本の読み聞かせ
毎月1回、ボランティアの皆様が子どもたちに良本の読み聞かせを行ってくださいます。
子どもたちの真剣に聴く姿を見ていると読書のよさが伝わります。 ![]() ![]() 学校だより6月号
学校だよりを配付しました。
ご覧ください。 ステップアップ教室
焼津市教育委員会教育センターの学習支援事業「ステップアップ教室前期」が今日から始まりました。子ども一人ひとりの算数学習に8名の先生方が支援してくださいます。
![]() ほけんだより
ほけんだより(6月11日号)配付しました。
梅雨時期の生活、水泳チェック、あたまじらみ、学校保健委員会など盛り沢山の内容です。お読みください。 読書旬間![]() ![]() さっそくたくさんの子どもが図書館を利用しています。 読書が好きな子になってほしいと思います。 道徳の授業
金曜日は道徳の日です。
年間35時間の道徳授業を計画的に行っています。 ![]() ![]() 生活科の授業(2年生)
大きくなってきた野菜の整枝を行いました。
収穫が楽しみですね。 JA営農センターの皆様、御指導ありがとうございました。 ![]() ![]() 算数の学習(6年生)
円の面積を求める公式は、「半径×半径×3.14」になることを学んでいます。「わからない」「なんで」と話し合いながら、納得するまで考えました。さすが6年生です。
![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() 体力テスト
3年生以上の子どもたちは、体力テストを行いました。
50m走、ソフトボール投げなどの種目に全力で取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 社会科見学
6年生は、社会科見学に行きました。。
登呂遺跡や古墳、資料館などで歴史の学習をしてきました。 ![]() ![]() ![]() さつまいものつるさし
JA大井川の皆さんのおかげで1年生はさつもいもづくりを体験します。今日は、「つるさし」。丁寧に教えていただきながら植えました。秋が楽しみです。
![]() ![]() 田植え
地域の杉本様のおかげで今年も米作りの体験ができます。今日植えた稲は秋に収穫し、自然教室の際にみんなで食べます。
![]() プール清掃
after
気温と水温が条件を満たすようになれば、水泳学習が始まります。 準備をよろしくお願いいたします。 ![]() プール清掃
before
(業者に依頼しました。) ![]() 子どもたちの思い
廊下を歩いていたら、目に飛び込んできました。
子どもたちの思い、すてきですね。 ![]() 交通教室
4年生は、交通指導員の皆様に自転車の乗り方指導をしていただきました。「止まれ」の標識があるところや曲がり角など一時停止する交通ルールを学びました。実生活でも一時停止ができるよう声かけをよろしくお願いいたします。
![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |