![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 昨日:45 総数:140707 |
手洗いキャンペーン
12/13
保健委員会が企画した手洗いキャンペーンが11日から3日間行われました。 クイズや手洗いチェッカーを使っての体験などから手の汚れが病気の流行に繋がることやきれいに洗ったはずの手が思いのほか汚れていることに気づく子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会8
12/13
5年生の部 その2です。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会7
12/13
5年生は5分間走です。 4レースありましたが、どのレースでも力強い走りが見られました。さすが5年生です。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会6
12/13
1年生の部 その2です。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会5
12/13
1年生は、初めての持久走記録会です。 グラウンドを3周走りました。新記録がたくさん出たようです。応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 電車に乗って「る・く・る」へ
12/12
2年生は、駅で切符を買って、電車に乗って、「る・く・る」へ行きました。お土産話をいっぱいもって帰宅します。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会4
12/12
6年生の部 その2です。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会3
12/12
6年生は、5分間走です。 声援が力強い走りに繋がっていました。さすが最上級生です。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会2
12/12
3年生の部 その2です。 ![]() ![]() 持久走記録会1
12/12(木)
3年生の持久走記録会が行われました。西風が強く走りにくい条件でしたが、自己ベスト記録をめざしてがんばりました。 ![]() ![]() 持久走記録会
本年度は、各学年ごとにグラウンドで持久走記録会を行います。
開催日と開始時刻は次のとおりです。 12月12日(木) 3年生 9:55から 6年生11:50から 12月13日(金) 1年生 9:05から 5年生11:00から 12月17日(火) 2年生 9:55から 12月19日(木) 4年生 9:05から ![]() 分数
12/11
2年生は、1枚の色紙を切ったり、プリントに直線を書いたりして分数の学習を始めました。お宅で「2分の1って何?」と聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() なかよし学校DVD![]() 9月に行われたなかよし学校の思い出をPTA学年部の皆さんがDVDにまとめてくれました。ありがたいですね。 読み聞かせ その2
12/10
お話しの世界に引き込まれている子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
12/10
月に一度のお楽しみです。 子どもたちは、お話しの世界に引き込まれています。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() しずはまっ子を考える会
12/7
民生委員、主任児童委員、学校評議員の方々と「しずはまっ子を考える会」を行いました。参加した皆さんが、子どもたちの発表している姿をたくさんほめてくださいました。ありがとうございます。これからもご支援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() しずはま学習発表会2
その2
「どの学年もしっかり調べていて、自分事として発表する子が多かったですね。」と感想を述べてくださった方がいました。嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() しずはま学習発表会1
12/7
生活科や総合的な学習の時間に学んだことを発表する「しずはま学習発表会」を行いました。一人ひとりが課題をもち、調べ、まとめ、伝えることができた発表会でした。保護者や地域の皆様、体験したり、質問したりと参加してくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() しずはま学習発表会
12/7
天気が心配ですが、グラウンドを駐車場として開放します。ルールを守って駐車してください。 しずはま学習発表会
12/6
明日は、しずはま学習発表会です。生活科や総合的な学習に時間に学んだことを発表します。参観よろしくお願いします。 今のところグラウンドを駐車場として開放する予定でいますが、天気が心配です。グラウンドへの駐車については、明日もお知らせします。 ![]() ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |