![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:50 総数:117628 |
学校だより
11月号配付しました。御一読ください。
PTA奉仕作業
晴天の中、草刈りや落ち葉拾い、トイレ掃除などの作業をしました。
御協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 焼津市交通安全子ども自転車大会
5年生の代表選手が自転車大会に参加しました。
練習と大会で学んだ正しい自転車走行について周りに広めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間
6年生は、講師の皆様をお迎えして職業について学習しました。今回で2回目になります。12月8日のしずはま学習発表会が楽しみです。
講師の皆様、御指導ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 読書旬間Part6
大井川図書館による子ども読書活動推進事業「お話しの部屋による読み聞かせ」が行われました。子どもたちは、45分間集中してお話しを聞きました。大井川図書館とお話しの部屋の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ぽかぽか陽気の中
立冬を過ぎたというのに、暑い日になりました。
子どもたちは、外で元気よく遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ペア活動
今日、1年生と6年生のペア活動がありました。
6年生は1年生から修学旅行のお守りをもらいました。 心が温かくなりますね。 ![]() ![]() ![]() さつまいもお料理教室
11/6(火)
JA女性部の皆様が「さつまいもを使ったお料理教室」を開いてくれました。1年生一人一人にやさしく教えてくれました。とってもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 読書旬間Part5
朝の読み聞かせがありました。
落ち着いた一日がスタートします。 ボランティアの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 読書旬間Part4
教室前にも読書コーナー
本が子どもたちの手の届くところにあります。 ![]() 総合的な学習の時間
6年生は、講師の方をお迎えして「仕事のやりがい」について学習しました。将来の自分の姿を考える貴重な機会になったことと思います。
講師の皆様、御指導ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 火災を想定した避難訓練その2
低学年は「煙の中避難体験」
中学年は「消火器の使い方」 高学年は「救助袋避難」 の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() 火災を想定した避難訓練その1
火災の場合は外へ逃げる。
SANKO防災と志太消防本部の皆様の御指導を受け、「自分の命は自分で守る」ことを学んだ訓練になりました。 ![]() ![]() ![]() 1平方メートル=何平方センチメートル?
4年3組算数
「計算で考える」「図で考える」 そして証明する。実感を伴った学びの姿です。 ![]() ![]() ![]() 読書旬間Part3
今週は、朝の時間に読書を行っています。
ゆったりとした気持ちになって一日がスタートします。 ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練
10/31(水)
焼津警察署の御協力をいただき、職員対象に「不審者侵入対応訓練」を実施しました。 ![]() サクラ
10/31(水)
図書室前のサクラが咲いてます。季節外れですね。 ![]() 今は読書旬間
10/31(水)
今週から読書旬間。朝は読書。20分休みには図書室は大盛況。 ![]() ![]() お芋掘り2
大きなサツマイモの収穫に大喜びです。
![]() ![]() 概数の学習
4年1組では「概数」の学習をしていました。
「値段を切り上げして合計すれば、間違いなく予算内で買える。」と佐藤さんと長坂さんは答えました。生活に結び付く考え方ですね。 ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |