![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 昨日:62 総数:140287 |
きらきら図書館
29日(金)
きらきら図書館に行くと、1年生が本を返したり借りたりしていました。 明日と明後日はお休みなので、本を借りて読んで来ようということです。 「図鑑や漫画のようなものだけでなく、お話の本も読もうね。」先生のアドバイスが聞こえます。 少し立つと、休み時間になり、他の学年の子も図書館に来ました。 読書は心の栄養、知識(知恵)の源になります。きらきら図書館で、いい本に出会えることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 階段も・・・
19日(火)
階段も、おつるちゃん通りになりました。 この頃、廊下や階段を走る子がかなり少なくなりました。また、以前に比べて、廊下で騒ぐ子も少なくなってきました。 おつるちゃん通りの取り組みの成果だと思います。 ![]() ![]() 福祉フェスティバル
15日(金)
福祉委員会が、昼休みに、体育館で「福祉フェスティバル」を開いています。 今日は、水曜日(3.4年)に続き2回目で、2.5年のペアが参加していました。 福祉委員会で、ペットボトルやキャップを集めていることを知ってもらうためでもあります。大勢の子どもたちが来てくれました。 ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練
14日(木)
3時間目に、全校児童が体育館に集まり、焼津警察署の警察官の方からお話を聞き、登下校時や帰宅後に不審者による被害に遭わないようにする学習をしました。 これから、日暮れも早くなってきます。いざという時には、今日学んだことを活かして、対応し、自分の身を守るようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() 教職員若手研修会
12日(火)
今後、50代の先生方が大勢引退し、教育現場には若い先生方が増える時代になります。 そこで、本校では、若手教職員の教育力をアップするために、数年前から「若手研修会」を年間数回行っています。そして、学級経営上の悩み、授業づくりについてなどについて、ベテランの教職員から学んだり、若手同士で話し合ったりしながら、資質向上に努めています。 さて、本年度、焼津市の全小中学校には、タブレットパソコンが配備されました。しかし、それを活用している教職員はそれほど多くないという実態があります。使いたくても、使い方がよくわからないと言うこともあります。 そうした中、今回は、操作に堪能な若手教員が、ベテランを含む他の教職員に、「タブレットパソコンの使い方講習会」(基礎編)を行いました。若手教職員の強みを活かそうという試みでもあります。 今後、子どもたちによりわかりやすく、深く学べる授業を行うための手助けになるよう、こうした教育機器も積極的に活用していきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() なかよし学校8
続き
![]() ![]() ![]() なかよし学校7
続き
![]() ![]() ![]() なかよし学校6
続き
![]() ![]() ![]() なかよし学校5
続き
![]() ![]() ![]() おつるちゃん通り復活
12日(火)
5月に行っていた「おつるちゃん通り」が、再び行われることになりました。 生活委員会がこれまでの取り組みを判断して、もう一度やることに決めました。 子どもたちの歩き方は、年度の初めに比べて、写真の通りよくなってきました。最近では、走る子もほとんど見かけられなくなりました。 これからまた、しばらく続けて行い、「思いやり歩き」をさらに向上させていく計画です。 ![]() ![]() ![]() なかよし学校4
9日(土)
なかよし学校3日目のメインイベント「ドッジボール大会」が、9時から学校体育館で行われました。 普段の学校での休み時間には、異学年が混ざり合ってドッジボールをする様子も見られます。今日は、どのチームも白熱したゲームを繰り広げ、日頃の成果を出していたと思います。 最後に、表彰式、閉校式を行って終了となりました。 3日間で、参加した子どもたちは、一生忘れられない、素晴らしい思い出ができたと思います。 御協力いただいた、PTA役員及び保護者ボランティアの皆様に感謝申し上げます。(今後、なかよし学校の様子を写真で紹介していきたいと思います。) ![]() ![]() ![]() なかよし学校3
8日(金)
なかよし学校の肝試しが終わりました。 PTAと教職員有志の意欲的な参加により、例年以上の怖〜い肝試しになりました。 子どもたちにとって、忘れられない一夜になったと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() なかよし学校2
続き
![]() ![]() ![]() なかよし学校
8日(金)
昨日から、なかよし学校が行われています。 学校が終わると、みんなでほほえみに向かいました。 開校式をした後、入浴、宿題を済ませ、夕食を食べました。 その後、映画鑑賞をして1日目が終わりました。 みんなと一緒に過ごす時間はとても楽しい様子です。付き添いの保護者の皆さんも、子どもたちのために一生懸命に活動をしていただきありがとうございます。 今日は、19時からメインイベントでもある、肝試しがあります。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ2
続き
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
5日(火)
本年度、第3回目の読み聞かせがありました。 学校が始まったばかりで、慌ただしい中、心を落ち着ける時間をいただきありがとうございます。 子どもたちは、穏やかに1時間目からの授業に集中できると思います。 ![]() ![]() ![]() 第2回 PTA親子奉仕作業2
続き
![]() ![]() ![]() 第2回 PTA親子奉仕作業
2日(土)
本年度、2回目のPTA親子奉仕作業(上小杉、下小杉、藤守)が行われました。 今朝は、雨が降ったこともあり、涼しく、草も抜きやすそうで、作業をするのにはいい日になりました。 多くの保護者と子どもたちが参加して、約2時間ほど作業をしていただきました。 おかげさまで大変きれいになり、子どもたちも、気持ちよく学校生活が送れることと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |