![]() |
最新更新日:2018/04/19 |
本日: 昨日:43 総数:98746 |
にこにこ きらきら
「にこにこ」とは、毎日学校に元気に登校して楽しく過ごす姿。
「きらきら」とは、子供一人ひとりが自分の力をせいいっぱい発揮した時の姿。 この2つの姿をひまわり学級の学級目標にしました。 ひまわり学級では、その子供に応じた指導内容を「ゆっくり、焦らず、丁寧に、繰り返し」勉強しています。 国語や算数は、机の上の学習だけでなく、具体物を使ったり、ゲームをしながら行ったりすることで楽しく進めています。子供が楽しく活動していることが学力の定着・向上につなっがています。 生活単元学習では、季節の野菜作りに力を入れています。夏野菜は、なす、きゅうり、ピーマン、枝豆、トマト、ミニトマトを栽培し、冬野菜では大根、キャベツ、ブロッコリー、めキャベツ、スティック人参、小松菜を栽培しました。畑を耕し、毎日の水かけ、草取りをがんばりました。収穫した野菜は学校のいろいろな先生の協力で、調理を楽しみ、おなかいっぱい食べました。また、算数の学習として、先生方に野菜を販売する経験もしました。今は、じゃがいもと玉ねぎを栽培し、春の収穫を楽しみにしています。 基本的な体力作りのために4月から本格的にランニングに取り組んでいます。朝の活動として、運動場15周、3,000m走っています。走る時間は、20〜30分ぐらいです。走り続けることで、走り方が上手くなってきたり、いろいろな活動に対して粘り強く続ける力がついてきたりと成果が学習面にもよい影響がでています。1月末には、通算1,500周、300kmに達しました。 毎日「にこにこ きらきら」をめざして、これからもがんばっています。 |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |