![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:117 総数:117555 |
3年生 社会科見学
12日(火)
3年生が社会科見学に出かけました。 雨の予報が出ていましたが、バスに乗る時には、幸いに雨が降っていませんでした。 今日は、市内の水産加工センターと藤枝の明治製菓東海工場に行き、工場で働く人や仕事について、見学をしてきます。 工場では、どんな工夫をして製品を作っているのか、またそこで働く人は、どんなことに気をつけて働いているのかなど、見たり聞いたりしたことをしっかりメモして、学校に戻った後の学習に活かしていきます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 花がさいた後(理科)
8日(金)
3年生が育てたひまわりの花がさいた後、どんな様子になっているか、観察しました。 実がついている様子や、色や形、大きさなどをよく見て調べていました。 虫眼鏡を使って一生懸命観察している子、一つ一つの種を取っている子、細かいところまで丁寧に絵に表している子など、興味を持って観察し、ひまわりの様子について学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 ディスカバリー見学4
天文台
![]() ![]() ![]() 3年生 ディスカバリー見学3
展示体験室
![]() ![]() ![]() 3年生 ディスカバリー見学2
プラネタリウム
![]() ![]() ![]() 3年生 ディスカバリー見学
28日(水)
3年生が、ディスカバリーパークに学習に出かけました。 今朝は、小雨がぱらつく生憎の天気でしたが、全員元気で出発しました。 3年理科の「太陽の動き」の学習と関連させながら、展示体験室、プラネタリウム、天文台などを見学、体験して、午前中に帰ってきます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 プール開き
14日(水)
3年生がプール開きを行いました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 研究授業
14日(火)
6年2組で、研究授業が行われました。 算数の「分数の割り算」の単元で、意欲を持って分数で割る意味を考える時間でした。 子どもたちの様子で大変驚き感心したことは、難しいと思われる課題について、最後までわかろうとして、全力で問題解決している姿でした。 誰一人としてあきらめずに、なんとか工夫して考えよう、追求しようとしていました。 今日は、6年2組以外の学級が4時間で下校したあと、東小の全先生方と講師の先生で授業を参観して、研修会を行いました。 6年2組のみんな、よく頑張って解決しようとしていた、すばらしい授業でしたよ。 ![]() ![]() ![]() 3年生 図工科
2日(金)
単元「長ーい紙、つくって」 新聞紙を長く切って、つないで、どんなことができるかやってみよう。 「ここから入れる?紙で通せんぼだよ。」 「どこまでつなげるかやってみよう。」 「長くつないでいたら、かたまりになっちゃった」 みんな楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会
19日(金)
2校時に、3年生のリコーダー講習会が行われました。 初めて習うリコーダーのいい音が出る吹き方、気をつけること等を丁寧に教えていただきました。 これから笛を好きになって、いい音を楽しく奏でて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
19日(金)
3年生の体育の授業の様子です。運動会に向けて取り組んでいます。 1 毎回先生に指示されなくても、自分たちで集まり、整列して、リーダーを中心にしっかりと準備体操をしています。(先生は、少し離れたところで、様子を見ています。) 2 先生が、今日の計画について話をします。目標や注意することなど、丁寧に説明してから、授業に入ります。 3 子どもたちは、今日の目標を持って、最後まで協力してやりぬきます。 こうした取組を通して、高学年に向かって、「自ら考えて行動できる力」「気づき 考 え 最後までやりぬく力」を身に付けていきます。 ![]() ![]() ![]() 図工科
18日(火)
3年生が図工で木を描いていました。 木について、感じたまま、色々な感じ方を、クレヨンと水彩絵の具で、思い思いに描いていました。とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 身体測定
11日(火)
3年生が、身長、体重、視力の測定を行っています。平田先生の話をしっかり聞いて行います。 ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |