![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 昨日:121 総数:140667 |
インフルエンザ流行への対応について2
17日(水)
本日、9学級で閉鎖となっています。 引き続き明日も閉鎖の処置をとることになった学級があります。 詳しくは、配信メールを御覧ください。 新たな罹患者が出ないよう、引き続き各家庭での御協力をお願いします。 インフルエンザ流行への対応について
15日(月)
週が明けて、本日は、子どもたちの欠席者(インフルエンザ、発熱など)が大変多くなりました。 そのため、以下の学年学級は、16,17日に学年学級閉鎖の対応をすることにしました。 1年生・2年生 学年閉鎖 3年2組・3年3組・6年1組 学級閉鎖 また、本日、上記の学年学級は、給食後13時下校とします。 帰宅後の過ごし方を考え、これ以上蔓延しないように、各家庭での御理解と御協力をお願いします。 ・マスクをする ・手洗いとうがいを徹底する ・睡眠を十分取る ・人混みに行かない など、できることは確実に行うようお願いします。 なお、明日朝の「読み聞かせ」は中止と致しましたので、よろしくお願いします。 かきぞめ大会5
続き
![]() ![]() かきぞめ大会4
続き
![]() ![]() ![]() かきぞめ大会3
続き
![]() ![]() ![]() かきぞめ大会2
続き
![]() ![]() ![]() かきぞめ大会
10日(水)
書き初め大会が、各学年毎、2〜5時間目にかけて行われました。 練習してきた成果を発揮して、丁寧に、真剣に書いていました。 選ばれた作品は、書き初め展などに展示される予定です。 ![]() ![]() ![]() 新年のつどい
9日(火)
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 さて、平成30年を迎え、学校が始まりました。朝は、少し雨が降っていましたが、いつもより気温が高く、登校する子どもたちは、元気にあいさつしながら、校門をくぐっていました。 8時15分から、体育館で新年のつどいを行いました。 校長のあいさつでは、 1月から3月までは、「ありがとう」のステージです。お母さんが洗濯をしてくれることも、高学年の人が安全に気をつけて一緒に登校してくれるのも、給食当番が給食を分けてくれるのも、そして今こうして学校に来ることができるのも「あたりまえ」のことではありません。そうしたことを「あたりまえ」と思っていると、「ありがとう」の気持ちはもてなくなります。「あたりまえ」ではなく「ありがとう」の気持ちをもち、「ありがとう」を伝えられるステージにしましょう。 という話がありました。 次の学年、学校へつなげる時でもあります。健康に気をつけ、「気づき 考え やりぬく子」を目指して頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 冬休み前学年集会2
続き
![]() ![]() ![]() 冬休み前学年集会
22日(金)
明日から、冬休みです。子どもたちは、各学年毎に、学年集会を行いました。 今年頑張ってきたことや、できる様になったことを発表し合ったり、認め合ったりしていました。 先生からは、冬休みの過ごし方について話がありました。1月11日には定着度調査があるので、しっかり勉強しておくことや家の手伝いをしたり、日本独特の文化を経験したりすることが話されました。 また、先日静岡市の小学校の前で交通事故があり、小学生が大きなけがを負ったことに触れ、交通事故には十分注意をして過ごすこと等も伝えられました。 元気で、楽しく過ごし、また新年の9日に会えるのを楽しみにしています。 では、よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() 教育長賞
21日(木)
本校6年土屋さんが平成29年度焼津市人権擁護委員会主催人権啓発ポスターコンクールで「教育長賞」をいただきました。 ![]() 新聞閲覧台
19日(火)
学校に、新聞閲覧台が届きました。 3階のホールに置いてあります。 積極的に活用し、新聞に興味を持ち、読むようにしましょう。 ![]() ![]() 持久走記録会に向けて
15日(金)
来週19日、20日の2日間にわたり、持久走記録会が計画されています。 朝の時間や体育の時間を使い、子どもたちは目標の距離やタイムを目指して、毎日練習に取り組んでいます。 体調管理が大切ですので、毎日の生活の仕方を整え、いいコンディションで練習、当日に臨めるよう、御家庭での御協力をよろしくお願いします。 なお、実施学年と時間は以下の通りです。たくさんの応援をよろしくお願いします。 19日(火) 2時間目:1年生 3時間目:2年生 4時間目:3年生 20日(水) 2時間目:4年生 3時間目:5年生 4時間目:6年生 ![]() ![]() ![]() 赤い羽根募金運動
13日(水)
今日から15日(金)まで、朝の時間(〜7:55)に靴箱の横で、福祉環境委員会の人たちが呼びかけています。協力できる子は、お願いします。 ![]() ![]() しずはま学習発表会5
続き
![]() ![]() ![]() しずはま学習発表会4
続き
![]() ![]() ![]() しずはま学習発表会3
続き
![]() ![]() ![]() しずはま学習発表会2
続き
![]() ![]() ![]() しずはま学習発表会
9日(土)
しずはま学習発表会が始まります。 多くの保護者、地域の皆さんが来校されています。 前半は8:30〜9:40 後半は9:55〜11:05です。 子どもたちの発表の様子を是非御覧ください。 学習発表会に向けて
8日(金)
明日は、学習発表会です。各学年毎のテーマをもとに、一生懸命に調べたことをまとめ、伝えます。 校内を回ると、各学級で明日の準備を進めていました。 子どもたちは、学級以外の大勢の人の前で話す(表現)という機会はそれほど多くありませんので、明日、保護者や地域、他の学年の人たちにしっかり伝わるように、精一杯表現できるといいと思います。 多くの方々の御参観をお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |