最新更新日:2024/04/18
本日:count up10
昨日:102
総数:268868
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

芸術に親しむ会〜静岡県警察音楽隊をお招きして〜

11月2日に、静岡県警察音楽隊の皆様をお招きして、「芸術に親しむ会」を開催しました。前半は、主にステージを使っての演奏で、「トランペット吹きの休日」「100%勇気」などの演奏を鑑賞しました。
後半は、ミュージカル「レミゼラブル」をテーマにしたドリル演奏を楽しみました。
会の中で、「交通安全に関わる講話」から交通安全の大切さを学びました。また、音楽隊には、清水小の卒業生も所属しています。卒業生へのインタビューを通じて、清水小宣言や清水小カーニバルが脈々と受け継がれている様子を知る機会にもなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA奉仕作業

 31日(土)にPTA奉仕作業が行われました。今回は、1・3・5年生の親子を中心に校内の美化・整備を進めていただきました。側溝の土砂すくい、遊具のさび落としやペンキ塗りなど、お父さんやお母さんの作業をお手本に、子どもたちもがんばりました。参加をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その3

 2日目は、ホテルを出発してTDRに向かいました。ホテル「東京ベイ舞浜」で、東京ディズニーランドのホスピタリティーを学ぶセミナー「ディズニーアカデミー」を受講しました。普段は、園内で仕事をしているという2人のキャストの方にお話を聞きました。セミナーでは、子どもたちが積極的に発言したり、ロールプレイングに参加したりするなどして、TDRのホスピタリティーとコミュニケーションの大切さについて学びました。午後の活動では、園内で活躍するキャストの表情や仕事ぶりに注目しながら、グループで活動しました。
 多くのことを学んだ楽しい修学旅行になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その2

 浅草を出発して向かったのは、造幣局です。造幣局は日本に3箇所(東京、大阪、広島)あるそうです。硬貨が造られる様子を初めて見学した子どもたちは、興味津々といった様子でした。
 そして、1日目最後の見学先は国会議事堂です。参議院議場や中央広間など、議事堂の中を見学し、厳粛な雰囲気を肌で感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その1

 楽しみにしていた修学旅行。朝、学校を出発して向かったのは、東京上野公園です。グループで公園内(動物園・科学博物館・西洋美術館)を見学し、次に向かったのは浅草寺です。上野駅から地下鉄に乗っての移動は、少し緊張気味でした。雷門をくぐると、賑やかな仲見世の様子に、少しびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の生きものをさがそう

2年生は、「秋の生きもの」を探しに、清水町湯川の狩野川堤防に行きました。子どもたちは「ぼくは6匹見つけたよ。友達にも分けてあげるよ。」「柿やヨモギもあったね。」など、深まりゆく秋を存分に感じていました。また、「友達に分けてあげる」という言葉から、友達との関わりにも深まりを感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみっこ なかよし ビンゴ

画像1 画像1
 児童委員会が全校に呼び掛けた「いずみっこ なかよし ビンゴ」は、―ともだちを たいせつにします 大作戦― として、ユニークな活動となりました。9日間のそれぞれに用意されたミッションがあり、学級ごとに取り組みます。その日のミッションをクラスの全員が遂行できたらビンゴカードに記録されます。ミッションは、どれも友だちを大切にするアクションが盛り込まれていて楽しみながらできるものばかりでした。児童委員会の提案で、全校児童が楽しみながら友達の輪を広げました。

3年生社会科見学

3年生は、学級単位で社会科見学(スーパーマーケットで働く人)に出かけています。保護者ボランティアの御協力をいただき、路線バスの利用や店内での見学活動もスムーズに行うことができました。スーパーマーケットでは、商品の並べ方やお客さんへのサービスについて担当の方から話を聞いたり、バックヤードの見学をさせていただいたりして、お店の人の仕事について理解を深めることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルハッピータイム 10/1

 今日の昼休みは、たてわり班(スマイルハッピー班:略して、スマッピー班)のみんなで遊ぶ日です。ドッジボール、鬼ごっこ、遊具遊びなど、班ごとにそれぞれの遊びを満喫しました。途中、雨が降り出して、予定の時間より少し早く終わってしまいましたが、どの子も満足顔で教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしているバイキング給食です。今日は、3年生が楽しみました。人気ナンバーワンは、揚げパンです。真っ先にトレーが空っぽになりました。栄養のバランスを考えながら好きなおかずをお皿にのせて、どの子もにこにこ顔でした。ごちそうさまでした。

「なるほど!!」〜実感を大切にしながら学習しています〜(2年生:算数)

2年生の算数では、実感を大切にしながら学習を進めています。「水のかさ」の学習では、自作の1ミリリットルますを使って、何杯分で1デシリットルますがいっぱいになるかを調べました。また、「三角形と四角形」の学習では、「斜めの線も直線なのか」について、定規を実際にあてて確かめました。子どたちは、量の感覚や形を見る目を育てながら、学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの学びを語る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 清水小では、「子どもの学びを語る会」として授業研究会を年間計画に位置付け、一人一人の思いを大切にした授業づくりの研究を進めています。本日は、5年2組で国語科の授業研究を行いました。宮澤賢治の「注文の多い料理店」を題材にして、子どもたちが作品構成のおもしろさに気付き、「表現」を楽しむ授業です。「注文」のおもしろさを読み深め、物語の紹介ポップをつくる学習をとおして、一人一人の学びの充実を目指しました。大勢の参観者に緊張気味の児童もいましたが、友だちの意見を聞き、自分の考え深め、互いに学び合う子ども達の姿が印象的でした。

学習支援ボランティア

 6年生の家庭科授業「楽しくソーイング(ミシンを使って)」では、学習支援ボランティアの皆様にお世話になっています。ミシンを使うのは2年目の子どもたちですが、ボランティアの皆さんにアドバイスを受け、見守ってもらいながら活動を進めました。
画像1 画像1

6年生社会科見学

 伊豆の国市韮山に社会科見学(歴史学習)に行ってきました。韮山反射炉を全員で見学した後、グループ毎の見学計画に沿って、韮山の史跡(江川邸、郷土資料館、蛭ヶ小島、願成就院、真珠院など)巡りをしました。それぞれの見学地で丁寧な説明をしていただき、よい学習ができました。
 お世話になりました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬学講座

 6年生を対象にした薬学講座が実施されました。薬の正しい使い方やタバコの害などについて、学校薬剤師の須田さんにお話をしていただきました。喫煙実験では、1本のタバコに含まれるタールで肺が黄色く汚れる様子を見せてもらい、喫煙と病気の危険性について学びました。また、少年サポートセンターの方から、薬物乱用の危険について話を伺い、実際に誘われたときに、どのように断るかをロールプレイングをとおして学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき合宿3

 くすのき合宿3日目は、「まちづくりワークショップ」の模型づくりです。前日に作成したイメージ図をもとに、自分たちのアイデアを立体模型に仕上げます。いろいろな材料を使って「未来の・・・」をつくりました。発表タイムでは、参加者全員が作品を囲んで、各班の発表を真剣に聞き、質問もたくさん出て盛り上がりました。
 楽しみにしていた昼食は、クレープです。各自がお好みの食材を包んで楽しくいただきました。下級生のことを考え、リードした6年生はさすがでした。そして、計画から運営までお世話になりました実行委員のPTA役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき合宿2

 くすのき合宿2日目は、班ごとに分かれて「まちづくりワークショップ」を行いました。班ごとにテーマを決めて、清水町「未来の・・・」をみんなで考えました。一人一人のアイデアを付箋に書いて出し合い、整理することで徐々にイメージを固めていき、最後にイメージ図を完成させました。4年生から6年生までの全員が、真剣に考え議論しました。行き詰まった班には、スタッフのお父さん、お母さんが加わり、ワンポイントアドバイスをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき合宿

 くすのき合宿(通学合宿)が始まりました。町福祉センターの施設を利用させていただき、4年生以上の希望者70人が2泊3日の合宿をします。4・5・6年の子どもたちが縦割り班で活動する合宿は、班長を中心にそれぞれの児童が自分の役割を果たし、協力しながら生活をします。昨日は、夕食前の時間に集中して宿題に向かう姿が見られました。家族と離れての合宿生活で、多くのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け1週間

 夏休みが終わって登校してきた子どもたちは、しばらく見ないうちに少し背が高くなったような気がします。また、通学班による集団登校では、班長さんを先頭に1年生から6年生までの子どもたちが、しっかりとまとまって歩いていました。
 この1週間は体調を崩す子もいましたが、欠席者数も徐々に減少し、本日は6人になりました。「おはようございます」の声掛けにも、元気なあいさつで応える子が増えています。
 週末、各御家庭におかれましては、早寝・早起きを心掛け、子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放

 8月3日(月)、PTA事業の一つでありますプール開放が始まりました。初日ということもあり、参加児童は118人でした。監視当番の保護者の皆様には、猛暑の中御苦労をお掛けしますが、カード受付け及び監視活動のお陰で、子どもたちは思う存分楽しむことができました。ありがとうございました。
 ※子どもたちは、脱いだ靴をきちんと揃えて並べることができ、たいへん立派です。日常の習慣がこんなところにもあらわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544