最新更新日:2024/03/29
本日:count up101
昨日:94
総数:266805

新1年生交流会(新1年生学校見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から清水小学校に通う新1年生が学校見学をしました。第2校時に現1年生が体育館でお迎えして、体操やゲームを一緒に行いました。第3校時は、現5年生が校舎内を案内・誘導して、いろいろな学年の授業を参観しました。少し緊張気味の新1年生でしたが、校内の様子・授業の様子をしっかり見学することができました。保護者の皆様にも多数御参加いただきましてありがとうございました。

スマッピー解散の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(木)に行われたスマッピー班(たてわり班)解散の会では、一年間の楽しかった思い出を振り返りながら、メッセージ用紙に書いたグループのみんなへの感謝の言葉を読み上げました。その後はペア給食です。ハヤシライスにチップスという子どもたちが大好きなメニューで、どのスマッピー班も完食でした。そして、昼休みは、ペアやスマッピー班で楽しく遊びました。

3年生社会科「むかしのくらし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「むかしのくらし」の学習で、清水町シニアクラブ会長の古屋さんに講師をお願いいたしました。子どもたちが用意しておいたたくさんの質問に、とても分かりやすく答えてくださいました。終戦後の物のない時代を過ごしてきた古屋さんのお話は、子どもたちにとって驚きの連続でした。質問の答えを黙々とノートに書き込む子どもたちの姿が印象的でした。

感謝のメッセージづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の26日に計画されている「6年生を送る会」は、5年生の実行委員を中心に準備が進められています。今日は、スマッピー班(たてわり班)の5年生の指導の下、1年生から4年生が感謝のメッセージを書きました。お世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを伝えようと、どの子も真剣に考え、言葉を選んでメッセージを書きました。

来年度のクラブ活動は?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から5年生までの児童が体育館に集合し、来年度のクラブ活動の所属を決めました。第1希望のクラブに入ることができた子もいれば、希望通りにならなかった子もいます。それでも、最後は同じクラブになった仲間と楽しく活動することを確認して、来年度に向けての期待を膨らますことができました。

低学年参観日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の金曜日は低学年参観日(学習発表会)です。1年生から3年生までの各学級では、グループ毎に担当する発表の内容を工夫したり、よく聞いてもらえるように話し方や見せ方の練習をしたりして、いっしょうけんめいに準備をしています。学級や学年によっては、合唱や合奏の発表を行うところもあります。どの子も参観日をとても楽しみにしています。

高学年参観日

本日は、高学年参観日で音楽発表会を開催しました。
4年生は、合唱「いのちの歌」合奏「R.Y.U.S.E.I」
5年生は、合唱「地球星歌〜笑顔のために〜」合奏「キリマンジャロ」
6年生は、合唱「おそすぎないうちに」合奏「HERO」でした。
限られた時間の中で、心を一つにして練習してきた演奏はどれも素晴らしく子どもたちの思いがぎっしりと詰まったものになりました。成長の実感と家族への感謝の気持ちを込めて歌い、演奏する姿は大変立派でした。また、多くの保護者の皆様に参観していただきましたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年参観日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の高学年参観日には、音楽発表会が予定されています。子どもたちの心のこもった演奏を是非聴きにいらしてください。一つ心配なことがあります。それはインフルエンザの感染拡大です。本日は、インフルエンザ罹患による出席停止児童は6人でした。これ以上、罹患者が増えないように、各家庭でも感染予防に御配慮と御協力をお願いいたします。

保健の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3学年〜第4学年の2年間において、保健の学習は8時間計画されています。4学年では、「育ちゆく体とわたし」という単元の学習を行います。
 今日の授業では、1年生から4年生までの、1年間毎の身長の伸び具合を棒グラフにして、体の成長を視覚化しました。毎年、身長が伸びていることを実感した子どもたちは、伸び方は人それぞれであることも学びました。

コース別少人数学習(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数「割合とグラフ」の授業。3学級を4つのコースに分けて授業を進めています。個に応じた支援に配慮し、どの子も学習内容を理解することを目指した少人数グループ学習です。

学年集会(1月)

 1月の学年集会は、学年のまとめに向けてお互いの気持ちを確かめ合う場となりました。3月までは、まだまだ寒い日が続きますが、健康に気を付けて元気に生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

冬の暖かな日差しを受ける絶好のコンディションのもと、持久走大会が行われました。息を弾ませながら、リズムよく走り続ける子どもたちは、練習の成果を存分に発揮しました。また、大勢の保護者の皆様に応援に駆けつけていただきました。多いときには、300人ほどになり、大きな声援と拍手を送っていただき、子どもたちに元気を与えていただきました。ありがとうございました。おかげさまで、無事に大会を実施することができました。今まで重ねてきた練習やゴール目指して走り抜いたがんばりをしっかりほめてあげてください。子どもたちは、また一回りたくましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒風をついて〜明日はいよいよ持久走大会〜

 いよいよ明日は持久走大会です。今朝のくすのきタイム(朝活動)では、全校児童が7分間走に参加し、自分の記録に挑戦しました。「うでをしっかりふると、速く走れることに気づきました。みなさんも、気づいたことを持久走に生かしてください。」と体育委員の児童からの呼びかけがありました。また、「明日の持久走大会では、練習してきたことを生かしてがんばりましょう。」という呼びかけに、全校児童の「はい。」という元気いっぱいの返事が、運動場全体に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会に向けて

持久走大会(12月9日)に向けて、練習に熱が入ってきました。1年生は、初めての持久走大会です。自分のペースを保ちながらリズムよく走るコツをつかんできたようで、本番が楽しみです。寒さが増してきました。体調管理に十分には気を付けて、力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの学びを語る会

 清水小では、「一人一人の思いを大切にした授業」を目指して、校内研修を進めています。3日に開催した研修会(子どもの学びを語る会)では、公開授業(1年4組:道徳、2年3組:算数)と中心授業(5年2組:道徳)を参観したあと、事後研修会を行いました。町内の幼稚園の先生や他校の先生にも参加していただき研究協議をしました。
 また、文教大学教育学部教授の嶋野道弘先生に御指導をいただき、魅力ある授業づくりについて多くのことを学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水小カーニバル 1

清水小カーニバルは、スローガン「協力・ふれあい・スマイルバルーン」を意識した活動が様々な場面で繰り広げられ、全校児童がいきいきと活動しました。特にペア活動では、低学年児童を高学年ペアがリードする姿が各所で見られ、保護者の皆様から寄せられたナイスシーンカードにも、その様子が綴られていました。
 また、卒業生(中学生)の参観も大変多く、小学校のことを気に掛け、後輩を見守り励ましてくれる気持ちを強く感じ、大変うれしく思いました、土曜日にも関わらず、多くの皆様に御来校していただきましたことに心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小カーニバル 2

 清水小カーニバルは、全校児童のパワーが1つになって、スマイルバルーンが大きくふくらみました。その牽引役がカーニバル実行委員です。開・閉会式での劇では、実行委員のメンバーの熱演に注目が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小カーニバル 3

アイデアいっぱいの各コーナーでは、思いやりの心でお客さんをお迎えするペアの姿やにこにこ笑顔で楽しむペアの姿が見られました。点字で名刺こうかんコーナー、ペアと協力こま作りコーナー、宇宙に飛ばせスーパーロケットコーナーなど、全部で18あるコーナーは、どこも大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は清水小カーニバル

 スマッピー班で計画し準備をしてきた清水小カーニバルが、いよいよ明日になりました。それぞれのコーナーの飾り付け作業やリハーサルも、高学年の児童を中心に力を合わせて行うことができました。カーニバルに懸ける子どもたちの期待感が伝わってくるようです。「協力・ふれあい・スマイルバルーン」のスローガンに込められた願いは、開会式の中の劇で披露されます。少し早めに御来校いただき、体育館で行われる開会式も参観してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

オープン参観日

 12日のオープン参観日には、朝から来校してくださった保護者も多く、子どもたちのがんばっている様子を観ていただきました。授業参観、科学の楽しさにふれる講演会、道徳授業一斉公開、道徳授業の振り返り、など盛りだくさんの内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544