最新更新日:2024/04/15
本日:count up28
昨日:107
総数:268571

6送会に向けて (4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に六年生を送る会に向けての準備を行いました。4年生は、思い出クイズと思い出の絵を描きます。それぞれのグループで準備が進んでいます。

英語の学習 4年4組

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目にレキシー先生と英語の授業を行いました。アルファベットについて歌やゲームを交えて楽しく学習しました。

家庭教育学級閉講式

 家庭教育学級の閉講式が行われました。
 閉校式の中で、地域に在住の大道芸人で
 パフォーマーの「わっしょい ゆうた」さんが
 講演と、パフォーマンスを披露してくれました。
 最後は、体育館で、子どもたちにも大道芸を見せてくれ
 子どもたちは、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんしゃの会

 日頃から子どもたちのために、活動していただいている方々をお招きして、
「かんしゃの会」を開きました。
 毎日、安全に登下校できるように見守ってくださいました。
 たくさんの方が、ボランティアとして学校にきて、いろいろ教えてくださいました。
 大勢の方々に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 今日の給食

今日の給食は

ロールパン 牛乳 鶏肉のみかんソースがけ ほうれん草とコーンのソテー オニオンスープ お米のムース
でした。

今日は、学校給食週間4日目です。オーブンで焼いた鶏肉に、みかんと玉ねぎで作ったソースをかけました。昭和60年頃のなつかしの給食の一品です。子どもたちは、「ちょっと甘いけど、おいしい」と言って食べてくれました。静岡県の特産品である「みかん」を地産地消の一つとして給食で活用し始めたのは、この頃からです。
画像1 画像1

4年算数 「分数」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は分数の学習を行っています。図を見ながら、数が違うのに同じ大きさの分数があることに気付いた子どもたちが、同じ大きさの分数には、どんなきまりがあるのか考えました。すると以前学習した「計算のきまりを考えよう」で出てきた表の関係と似ていることに気付きました。また、小数のわり算を使って、分子と分母、それぞれ1.5倍の関係になっている組もありました。今までの学習を生かし新たな発見をしていました。

生活単元学習の一環として

1月27日の低学年授業参加日に、くすのき学級の児童が、中央廊下にて、サツマイモ販売を行います。
サツマイモは、くすのき学級で育てたものです。店員さんに扮し、お客さんに呼びかけたり、お礼の言葉を言ったりすることを通して人との会話に慣れ親しむ機会と捉えています。また、お金(硬貨)の授受を通して、お金の計算や自分自身で買い物をする力をつけることもねらいとしています。さらには、働いて得たお金を自分たちの生活の充実のために使うことで、働くことへの意欲と興味を高めていきたいと考えています。
(写真は、収穫したサツマイモを2人1組で水洗いしている様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年集会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日に1組が中心となって学年集会を行いました。内容は「スーパーばくだんゲーム」です。みんなでボールを回して楽しい時間を過ごしました。
 学級では、5年生まであと○日のカウントダウンが始まっています。残りの日々もみんなで楽しく過ごしていきたいと思っています。

1月23日 今日の給食

今日の給食は

ソフトめん 牛乳 ミートソース コールスローサラダ 手作りプリン
でした。

清水小学校は、先週の20日金曜日から、今週26日木曜日まで、学校給食週間となっております。今年度は「なつかしの給食」と題して、昭和30年頃から現在に至るまでの給食を再現することにしました。今日は、昭和40年頃の給食の再現しました。コールスローサラダには、みかんの缶詰とレーズンを入れました。手作りプリンは、給食室で作りました。子どもたちは、とても気に入ってくれて「また、食べられる?」とリクエストをしてくれました。
画像1 画像1

チャレンジなわとび 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(金)二組企画の学年集会が行われました。子どもたちは授業や休み時間に取り組んでいるなわとびにチャレンジしました。これからもたくさんの技に積極的に挑戦していきたいと思います。

保健指導 身体測定 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、4年生の身体測定がありました。4月に比べ身長も体重も増えたくましくなった子どもたちです。2次性徴が始まり、1年間でぐんと身長が伸びた子もいます。後日健康カードを配付しますので、どれだけ成長したか御確認ください。
 また、保健指導では、インフルエンザの予防について話がありました。せきやくしゃみを拡散しないためにも、咳が出るときにはマスクをすること等、咳エチケットについても学習しました。

1月13日 今日の給食

今日の給食は

麦ご飯 牛乳 さんまの蒲焼き ほうれん草のごま和え 大根のみそ汁
でした。

さんまの蒲焼きは、片栗粉をつけたさんまの開きを油で揚げて、甘辛醤油のたれをからめました。子どもたちには、甘辛のたれが好評で、「おいしい」と言いながらがぶりと食べてくれます。魚をあまり好まない子にも人気の一品です。
画像1 画像1

スマッピーリーダー作戦2

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、スマッピー遊びが行われました。昼休み前から準備を行い、4年生が中心となって活動を進めました。どの子も少し緊張した面持ちでした。しかし、スマッピーメンバーと遊んでいると、みんな笑顔になっていました。高学年として学校の中心となって活動するためのステップを一段上がったように感じました。

スマッピーリーダー作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週、4年生が初めて企画したスマッピー遊びが行われます。今日は、担当の先生に遊びの企画説明を行いました。遊びを考えたり、企画書を作ったりと子どもたちにとっては新鮮で少し高学年になった気分でした。明日が楽しみです。

1月12日 今日の給食

今日の給食は

ツナ入り五目ご飯  牛乳 卵と豆腐のじんじょ いわし団子のみそ汁
でした。

ツナ入り五目ご飯は、清水小学校の給食室で炊きました。ツナ、椎茸、人参などを約45Kgの米と一緒に3つの釜で炊きました。子どもたちにとても好評でした。卵と豆腐のしんじょは少し甘口のふんわりした卵焼きのような蒸し物です。グリンピースや人参の色が鮮やかで、見た目にもかわいくて、人気があります。
画像1 画像1

1月10日 今日の給食

今日の給食は

麦ご飯 牛乳 じゃがいものみそそぼろ煮 塩鮭 もやしのごま和え
でした。

新年を迎えて、気持ちも新たに学校生活がスタートしました。年の始めの特別な食事から、いつもの食事をすることで、生活のリズムが取り戻せるかと思います。1年生の子どもたちは、塩鮭をご飯の上にのせて、鮭ご飯にして食べていました。4月の入学当初に比べるとたくさん食べられるようになったなあ、大きくなったなあと思いました。
画像1 画像1

12月22日 今日の給食

今日の給食は

リンゴパン 牛乳 フライドチキン もやしのガーリック炒め コーンスープ クリスマスデザート
でした。

今年最後の給食は、クリスマス献立でした。フライドチキンは、かりっとした歯ごたえと大きめなものにしました。子どもたちには、とても人気があります。コーンスープには、この季節にぴったりの、かぼちゃを入れました。「おいしかったよ」「今日の給食は、最高」との子どもたちの声を後にして、今年の給食を終わりにしました。来年の給食は1月10日から始まります。楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1

バイキング給食 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、バイキング給食がありました。子どもたちは、自分の選んだメニューをバランスよくもりもり食べていました。たくさん盛られていた配ぜんトレーはすべてきれいになくなりました。幸せな時間をみんなで過ごすことができました。

クリスマス会 4年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月から計画し、準備をしてきたクリスマス会を行いました。目標である「楽しく笑顔な会にしよう」を達成するために、毎回「友達の話をしっかり聞くことができたか。」「素早く行動できたか。」「友達と仲良く活動できたか。」の3つの項目とコメントでのふりかえりを行いながら学習を進めてきました。ただのお楽しみ会ではなく、あくまで学習として計画するにあたり、子どもたちが会の進行や計画の段取りを学んだり、失敗することで修正する力が高まったりしてほしいと思っていました。
 様々な失敗もありましたが、子どもたちにとって、学びの大きい会になったと思います

図工 4年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業では、彫刻刀を使って作品制作しています。今年初めて彫刻刀を使う子どもたち。安全に気を付けて、真剣に取り組んでいます。どんな作品ができるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544